日本の着物が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の着物を見てみよう。
白無垢
色打掛
振袖
記事引用元: http://www.weibo.com/3178541805/D9p64lIKt
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 海南さん
なんと美しい。日本の和服文化が本当に羨ましい。中国の漢服ももっと大事にされればいいのに [25 Good]
(訳者注: 漢服とはこんな感じです)
■ 河南さん
中国の漢服だっていいものだよ。歴史のある文化は素晴らしい。でも・・ [17 Good]
■ 福建さん
中国の古代の服のほうがきれいだもん!と思う人、爪あげて [14 Good]
■ 広西さん
漢服の改良版? [12 Good]
■ 北京さん
色打掛と振袖の違いってなに?全く同じに見える
■ 中国さん
着てみたい着てみたい絶対に着てみたい!中国も漢服をもっと重要視しなかくちゃね
■ 中国さん
ダメだ。和服を見るとどうしてもアレしか思い浮かばなくなる。恥ずかしい
■ 中国さん
大奥を見た。着物はきれいだけど、あの生活は耐えられなさそう
■ 四川さん
純白の、いいねぇ!
■ 中国さん
超きれいだな
■ 中国さん
1着欲しい
■ 河北さん
振袖の一番下の柄、中国のパクリじゃない?
■ 福建さん
綺麗な服装には、それなりの化粧と髪型が必要。そして中国の木靴は和服には合わない
■ 遼寧さん
モデルさんが古風でないところがまた素晴らしい
■ 浙江さん
キレイだなー。でもこんなことを書き込んでることが仇日の同級生にバレたら殴られるかも
■ 湖北さん
一部の日本文化は本当に素晴らしい
■ 陝西さん
着物は1着数十万円する。頑張って買っても一人では着ることができない。頑張って一人で着れるようになっても着ていくところがなかなかない。着物ってけっこう難しい服だよ
■ 中国さん
私もいつか日本に行って和服を着て京都をの街を歩いてやる!待ってろ日本!!
コメント
モデルは容姿は美しいが
着物には似合わないな
つうか写真の取り方が特殊過ぎ。
結婚式の貸衣裳の写真に何を求めてるんだよ。
似合ってるし綺麗だと思うが。
モデルさん()はある普通の容姿があれば誰でもいいと思うよ。
モデルさん()が特別なんじゃなくて着物が綺麗なんだから。
日本人は今だにモデルさん()を特別視してるけど、メイクアップアーティスト、スタイリスト、ヘアスタイリスト、写真家、フォトショ加工の、人、物を綺麗に見せる職人技術を無視したらダメだよ。
綺麗に見せる技術がなければ普通の人だよ。
モデルを特別視してるのはむしろ欧米だろう。
何十億も貰ってるモデルだっているんだろ?
俺は別に特別視してるんじゃなくて、普通の日本人を使って欲しいってだけ。
こんなケバケバしいメイクの女じゃ着物も台無しだわ。
マネキンと同じで、現実からかけ離れてるほうがいいといわれてるからね
モデルルームがオプションだらけで参考にならないのと一緒
現実感のあるよりも、夢が想像を膨らませる余地があるほうが広告として「正しい」らしい
売上の比較した調査資料があったら読んでみたいけどもw
色調は西っぽいな。東っぽくない。
着物や小物に西は可愛さを、東は粋を求める傾向があると聞いたけど、洋服もそうだね
ファッションの好みは地域に脈々と受け継がれているのかも
漢服だって良い文化なんだから尊重していけよ
デザインももっと凝っていけ
残念ながら漢服とやらは民族衣装として尊重すべき伝統がないので尊重のしようがない。
伝統衣装ってのはTシャツをつくるのとは訳が違う。日本の着物を羨んで昔の文献からこういうものだろうと想像で作り上げた漢服は、人も道具も技術もそれを着る作法も場も文化として継承されていない現代服であり、有り体に言えば「コスプレ」に過ぎないんだ。
まあ中国人がこれを真の伝統衣装にするべく、プリントTシャツをつくるのとは全く別の技法と明確な様式を確立させて数百年それを着る文化を維持できたら、その時は伝統衣装と呼ぶに値するものになっているだろう。
ところがどっこい・・・・!
漢服復権とばかりにその形(なり)で出歩いたら
「この日本贔屓野郎!」
とボコボコにされたなどと言う、中華文化オワタ\(^o^)/なトラブルが発生したという。
和服とテメエ等の伝統衣装の区別も着かない・・・もう駄目だろ彼等。
振袖でお引きずりの印象は漢服に似ていなくもないし、一生に一度は着てみたいと思うだろう。
しかしあれは特殊(庶民にとっては)で、袖も裾も短く活動的な日常着にこそ和服の良さがある。
漢服って、大昔に途絶えた服だから、現在ある漢服は近年再現されたもの。
しかも日本の和服を参考にしている。
文化として受け継がれていないものだから、中国国内では、まったく定着していない。
日本の和服を参考にしているせいで、日本好きと罵られる始末w
>中国の古代の服のほうがきれいだもん!と思う人、爪あげて
鬼畜か
今風な髪型もよく似合ってて素敵だわ
゛爪上げて”っていう表現は‟手を挙げて”って意味か?
それとも固有の言い回し?
これはギャグで言ってるんでしょ。
日本の着物の方が綺麗だという事を認めた上で、挙げようがない「爪」を言ったんだと思うよ。
どうせ、漢服の方が綺麗なんて思う人は一人もいないでしょ、という自虐的ギャグだと思うよ。
確か日中合同成人式をやったら中国人から「振袖並ぶんじゃない!漢服が見劣りする」とかブーイングが出たとか
中国人も着物の方を選択した人が結構居たみたいね
顔立ちは近いものがあるから似合うんじゃないかな
和服は元々呉の民族衣装、呉服を参考にして、
日本の文化、風俗に合うように改良した物だしね。
中国人は大手を降って着ていいと思うよ。
腐っても大国である彼等は
「これは我々の文化から発生した我々の物だ!
日本は我々の文化を剽窃した恥知らずだ!」とか、
訳わかんないこと言わないしね。
呉服は呉の国の織物・反物を指すんであって呉の国の衣装を真似たんじゃ無いぞ
だからな。
呉服って絹織物のことやねん。
呉の服とちゃうねん。
呉から来たなんやキラキラした布やなーこれで服作ったろってのが日本の呉服。
そんとき呉や燭でどんな服飾文化があったのかっつーのは日本にはっきりと伝わってへんの。
呉が生まれる百年くらい前に遣唐使やめてもーたしな。国交断絶状態。ビバ日本海。
>呉が生まれる百年くらい前に遣唐使やめてもーたしな。
?
酔っぱらってんだよ。
え、言ってるじゃん
言ってますなぁ。
これは全て結婚式用の衣装だから振り袖も打ちかけみたいにしているだけだよ。
振り袖は本来は足首くらいの長さだから、羽織って引きずるタイプの色打ち掛けとは全然違う。
色打掛は華やかでいいね
>>6
江戸時代は振袖もおはしょり作らずに引きずってたんだよね
外歩くときは手で持ち上げるという不便さ
いや、優雅だと思うよ。
「つまをとる」と言いますね。外出時に裾の少し上の部分をを持つことですが、
芸者さんや舞子さんが外で歩くときやってるあれ。
ゆったりした時代を感じますわ。
江戸の「粋(いき)」って不便は度外視する傾向が強いですよ。
南天柄の着物で南天を全て珊瑚玉にしたのが有ったそうですが、これが着用して正座すると股と脹ら脛で挟み込んでしまうわ脛と畳の間に挟み込んでしまうわでゴリゴリして痛い・・・が本人は涼しい顔。
「如何に痩せ我慢してない様に見せるか、或いは格好好く痩せ我慢するか」
というのが粋(いき)の要素の一つだと言えるかも知れません。
ここらへんが上方の粋(すい)との決定的な違いなんでしょうね。
自分が捨てた文化の行く末を見て、パクった?とか言われても文句があるなら毛沢東に言えばいいと思うよ。
>>8
振り袖も引きずってたのか
なんかすぐにボロボロになりそう…
目の保養とはこういう。。日本刀の色気と着物の美しさは本当やー
漢服=中国の民族衣装で日本・韓国の民族衣装の起源
着物=漢服が日本流にアレンジされ今では日本の民族衣装になっている
韓服=チチ丸出し
漢服?かねえ着物の起源て
古墳時代辺りに影響を受けたみたいだけど
平安時代には縁切ったでしょ
奈良時代まではほのかに匂うが、それ以降は独自路線の魔改造。
まず扇を折り畳み式にするところがありえない。
ザックリ中国といっても、
遊牧民系統は、スタンドカラーに、脇にスリットの入った上着&ズボン。
あれも、伝統的な、民族衣装だよな。
清のチーパオこそ、ベトナムのアオザイ・日本の着物に匹敵する(セクシーさで)民族服だと思う。
なんで特亜の伝統衣装って安っぽい現代色と質感なの?
中国は知りませんが、朝鮮半島民は当時白衣民族と呼ばれる程、貴族すらも白衣ばかりを着ていた民族だったそうです。
(藍色程度は着てたそうですが)
日本でも身分制度を重んじる為に、町民は綺羅びやかな色を禁じられたりはしたのですが、そこから灰鼠色のような色とかが生まれてきて、抜け道を探しながらお洒落をたくさんしてて、和色なんて呼ばれる日本独自の色の伝統なんてのもあったんですが
何故彼らが貴族階級までも白ばっかり着てたのかはよくわかりませんが(いろいろ理由は言われてますが、本当はどれかっていうのははっきりしないそうです)、そういう文化だったので、反動で現代色が好きなのかもしれませんね
「布の製法が残ってない」からじゃないかな
日本の和服だって洋服の生地とは糸の織り方から違うわけだし
化繊で着物を作ってみたらやっぱりコスプレっぽい違和感が出ると思うよ
だけどお歯黒にするんだろ
お歯黒や眉落としは基本的に武家や富豪商家の奥方がやってたから、
内面の動揺や醜態を見せることは恥とされていたんだよ。
結婚後は美しさよりも動じないことを選択させられていたんだな。
結婚前の若い女はやらない。
溝口健二作品とか、昭和の白黒映画では既婚女性がお歯黒をしてるのが多いが、
今の感覚からすると、美人さんでもお歯黒って時点で対象外になっちゃうw
お歯黒の目的って対象外になる事なんじゃなかったっけ
人妻ですので〜、って
古来日本は素晴らしいシナ大陸の文化や技術を受け入れ発展させてきた。その中でも和服(呉服)は漢字のように劇的に姿形を変えることなく日本人に根ざしている素晴らしい文化だ。
皇帝が替わるたびに文化を破壊してきたシナ人には皮肉だな。
見栄えが良いからって、てらってらのうっすいサテン地を選んでいると安っぽく見えて当たり前なわけで
中国はチャイナドレスを押してけ 俺得w
チーパオって下にズボン履くんだよね・・・
生足の方が色っぽいのにネ。
色のついたアオザイ。
アオザイのスリットは、脇腹をチラ見せするぐらい深い。
素晴らしいじゃないか。
綿帽?って言うのか、頭にかぶるのが無いね。あれ好きなんだけど。
結婚式にはお引きずりの方がより華やかになっていいね。
綿帽子だろ。
でも普通結婚式に綿帽子を被るのは武家の場合で、庶民は角隠しくらいじゃね?
数十万って、着物の中ではそんな高い方ではないぞ。
数千万する着物もあるんだからさ。
紬なんか数百万しても普段着扱いだしな。
反応なんかどうでもよくなったな。めっちゃ綺麗だわ
どれもお値段張りそうなお品じゃの~
外人さんも意外と似合うもんだね
中国古来の物は文化大革命でほとんど消失してるだろ。
技術も書物もね。
中国の漢服が安っぽく見えるのは化繊だから。
これ。
全部正絹にしたらしっとりとした輝きになるよ。
出来上がるまでにすんげー金かかるけどね。
ちなみに河北さん。
あの柄は日本の平安時代の御所車を描いたもの。
千年前の平安貴族の牛車を花嫁の興しに見立てて刺繍してんの。
これをパクリと言うならば孫悟空だってハヌマーンのパクリじゃねーかと泥沼の争いになるぞ。
かつては中国は絹の一大生産地として
シルクロードの語源になったほどだったのにねぇ
ま、日本も「お蚕様」を飼う家は減ってしまったが・・・
そもそも衣装に「絵模様」を描くって発想が日本のオリジナルだ。黒地に裾模様も良いし、小紋も良い。
これは現代洋服のプリント地にも影響している。
模様は世界各国の意匠を取り入れているが、それをパクリと言わないでね。
+多民族国家だからね。支配民族が変わるたびに前支配民族の文化や権威を破壊する必要があったんだよ。
高校生の時、呉服屋でバイトしてた。
数十万って浴衣のことね。あとは、反物の値段。
仕立てると数百万単位。だから、中国人って簡単に考えているんだろうな。
ちなみに、現代風のデザイン着物を見て、なぜ中国人は歴史がどうのと言うのだろうか?
漢服?日本とは関係ないけどな。そもそも、唐時代の日本人は現代と違う着物を着てた。
現代の中国人は、どこで昔の日本人が着た物を見たのかね。
多分、昨日今日できた物でも、中国人はきっと自分達が起源と言うのだろうけどさ。
打掛はアウターで振袖はインナー
床につくくらい袖の長い大振袖は未婚女性が結婚式の時に着る
中振袖が成人式に着てる振袖
大振袖と中振袖が未婚女性の正装とされる
未婚女性はお歯黒はしていない(中国の某地域と同じ)
既婚したらお歯黒にするし小振袖になる
江戸時代は基本的に「お引きずり」
家の中ではおはしょりもなく帯も折らず太いまま締めていた
http://www.fuga-dress.com/blog/img/2012_01_07.jpg
インナーって下着じゃないのか?誤解を生むと思う。インナーは長襦袢。
打ち掛けは豪華なローブのようなもの。
振り袖は未婚女性の日本式ドレス。
着物の精密な和柄と繊細な色使いの美しさといったらもう世界の宝だよね
これが文化というものだよ
今になって昔を妄想して派手な色と金色ぶちまけた何処かの国のなんちゃって衣装とはわけが違う
和服は日常使うのに向かない服になってしまったから、もう少し改良してもいいのに。
しかし最近の20〜30万円セットの安い振袖なんかは
中国製のも多いんだよねえ。
色彩が微妙に紫やピンクの色がキツいプリント柄。
>>24
いいたい事は分かるけどインナーに当たるのは襦袢では…
打掛はジャケット、掛下や振袖はワンピースみたいな感じ?
漢服いいじゃん
復興しなよ
結婚式のときとかさ、漢服で御祝いできるようになるといいね。
着物は普段着なら着付けもそう難しくないよ。
着物姿で中国国内を歩けるくらいになったら、本当にアジアも平和になれるんだろうね。
まぁ無理だろうけど。
中国に行ったとして、漢服の美人が街を歩いてたりしたら
あれ、中国ってこんな国なんだって見方が変わると思うんだけどね
連中はそういう風流を知らない
文革で「古いものは悪いものだ!」ってやっちゃったからね
やりたくてもやれないのではないかなぁ
それこそ弾圧の主犯である共産党が旗振ってやらないと無理。
でも共産党はそんな文化の保全に興味ないからね。
彼らが終始するのは自分達の利権と庶民からの搾取だけです。
やだよ、美人かどうかも解らないマスクかけた人がさ
視界10メートルのスモッグの中から、漢服着て現れたら、ちょっとギョッとすると思うよ
現代風にアレンジされた着物だな
違和感というか安っぽさを拭いきれない
髪型がお水くさくてなんかヤダ…
高島田がお好きと見た。
チャイナ服でいこーよ!太ももの根元までスリットの入ったやつ。
そしたら中国のこと友達と呼んであげてもいいよ。
それはチャイナドレス。満州族の民族衣装を、西洋ドレスに改造したもんですな。
でもチャイナドレスを伝統服に戻すと、
スリットは、馬に乗ると長い上着が引っかかるからで、下にはズボンはくし、
基本厚着で、露出はないね。
俺は大正袴が好きだな。
ロマンがある。
※32
チャイナドレスは中国の伝統服じゃなく満州族の服だから、中国人には複雑らしいよ。
明が滅んで清になった時に、清は漢族の伝統服の漢服を廃止させてしまったので伝統文化が途絶えてしまった。
最近になって漢服を復活させたのだけど、コスプレみたいな感じになってしまうのですスレの中国人みたいにビミョウな反応になっている。
打掛の最後のやつは振袖で、振袖の最後のやつは打掛だよ。
ああわかる。大正マロンだよな。
着物は普段着られないような特殊な方向に走ってしまったから着られなくなった。
中国製などの外国製にすることができれば、価格を抑えられるし、
和風を見直す機運が続いているから恰好のチャンスなはず。
日常向けで簡便な方向に向かわないとチャンスを生かせないだろう。
中国縫製とか既にあるけどやっぱ違うよ。
特殊な方向?
祖母や母親から譲りうけたり、普通に着てるけど。
成人式や結婚式などの正装には着物を着ている女性は多い。
なぜそこで中国製を勧めてくるのかわからないけれど、
子供の晴れの日に着物を着たいという母親なら、
多少値段が張っても日本で作られた着物を選んでしまうと思う。
そうでない人はどんなに安くても着物なんて着ない。
もしあなたが中国人で商売になるかなと思っているなら、
伝統芸能や伝統服でやらない方がいい。
売れないし儲からないから。
明治の頃に着付けが面倒なやり方になってしまった事を言ってるんじゃないの。
着物を着る人でも自分で出来ない人も多いからね。
実際普段着の着物でも着てると「おでかけ?」とか言われるし
喪主が洋服の葬式に和服では行けないし、「普通に着」るってレベルではなくない?
でも美容師技能として必ず着付けが必要っていうのは良くやったと思うよ。
日本のそういう一般的な需要が激減してもどこかに取っ掛かりを残しておく習慣は本当によくできてると思う。
計算した訳じゃないんだけどどこかで守り続けようとする人がいる。
別に絢爛豪華な絹織りの晴れ着だけが着物じゃないし、普段街で着るのは安い木綿の着物だぞ。
洋服だってオートクチュールの一点物からプレタポルテの高級既製服、大量生産されるファストファッションといった階層があるだろ。和服だって同じだよ。
木綿の黄八丈着てるよ。
丈夫で長持ち。親から二代続けて愛用中。
既にベトナムで仕立てさせて、呉服屋は利益を揚げてるよ。
帯を作り帯にすれば、10分で着付けられるし、男なら手間暇要らないから、貴方も実践なさいましな。
すげーなベトナム…。
俺は普段着にデニムの着物を着ている(毎日じゃないが)。スーツ買うより安かったよ。
デニムの着物見たことあるわ。
あれ格好いいよな。
帯が縞模様だと粋になる。
※34
清朝が征服王朝だったのも大きいね。
一番の害悪は共産党支配だけど。
そこは清の漢化に対する民族保全の為の対抗政策がほぼ十割でしょう、なにせ中華文明に身を任せれば消滅不可避だから
彼らも命がけでこの政策断行したから底徹している
お前らには誇らしい満州人のチャイナドレスがあるだろ
漢服(おとこふく)って読んじまったぃ。
それにしてもあんなのが街中にいたら映画の撮影かと思われるで。
漢服と書いておとこふくと読むのか。
なんか着てみたいな。
龍虎の刺繍がついてる特攻服みたいなやつ。
ヤラナイカ?
漢服ってツナギだったのか
いい文化を生み出すのも守るのも精神状態を良くして偏見をなくして何でも自由にノビノビ表現する雰囲気を作り出すことだ。他国を見下して侵略して奪えばいいなどという思考からは美しいものは何も生まれない。簡単に見えてこんなに難しいことはないのだ。だから日本の物は素晴らしく美しいのだ。
色打掛の下のやつは振袖じゃなくてお引摺り。
顔と着物がチグハグ~
モデルがキムチだと似合わないな
着物は呉服屋で買うんだよね
呉の国が滅んで、末裔が上海で船に乗れば流れ着くね
いろんなのが流れ着いただろうね。
日本に流れ着けなかったらそのまま太平洋だしね。
着物はまあいいとして(色使いは派手すぎるが)、髪型がちょっとなー。
なんか成人式用に、田舎の美容院でセットしたみたい。
数十万じゃないぞ、数百万だ。
それにしても美しい。インスパイアされる。
随分ケバいな、ついでにモデルの頭もケバいから、全体的にも妙な感じ
それは良いとしても、中国人って、自国の漢服着てたら日本人と間違われて罵声浴びせられたって話もあるくらいでさ
自国の漢服も、日本の着物も解らない連中が、なんで討論やってんのかね?って思った
着物の良さは絹のずっしりとした豪奢な重さが視覚的に映える所だね。
漢服の天女の羽衣のようなふんわり感も美しい。
最近、中国人も頑張って漢服を着るようにしてるみたいだけど、
安っぽいポリエステル感が丸出しなのが本当にもったいない。
せっかく美しい漢服を美しい中国人が着てるのだから、もっと生地に拘った方がいいと思う。
ああ、それだ。
日本の着物と漢服違うだろって思ってたんだけど、漢服のイメージって天女の羽衣みたいな格好してんだよ。
あれじゃないのか?
京都のレンタル着物は、外国人観光客に人気なんだなあ。
着物は古典柄の方がやっぱりいいな。
男だけど年に数回くらいは着物着て彼女とデートしようと思ってる
どんなものが良いか分からないけど結城紬とかで良いのかな?
金があれば紬(絹)、なければウール。但し、帯は自分で結べるようになってね。
結城っておまえ金持ちだな。
銀座のミキモトで結城をシャキッと着こなしてる白人のおっさん見たことあるわ。
そこらへんの日本人よりきちんと着物を着ていてびっくりした。
美人が着ればどんな服でもry
友人曰く、何も着ていないのが一番とか
色内掛と振袖の違いが判らないのは、多分色内掛け三枚目の写真と振袖三枚目の写真を間違えて掲載してるから双方がごっちゃになってるせい。
これらの写真だけ見たら違いが判らないのは当たり前、どっちのグループも色内掛と振袖の混在だから。
それから振袖の着付けが現代で実際に着られている着方ではない。
一般人が振袖等の着物を着る時は裾を引きずらないよう端折って着るというのが写真では判らないので、裾を引く打掛との違いが余計に判りづらい。
形だけ似せても余り、ありがた味は無いわな。
人民服をやっちまった国に、老舗の呉服屋・漢服屋があるのか。
染色からガラから、糸から伝統が残ってないと難しいだろ。
こんな派手なのはないが地味な普段着用の着物は沢山ある
着ていく場所?派手か地味かはTPO次第。
ドレスもパーティ以外には着て行かないのと一緒。
そう考えるとアオザイなんかは見事の一言に尽きる。
漢服とやらがコスプレみたいなのは化繊な上にミシンで縫っているからでしょ?
和服は織りもちがうし、和裁士の手縫いが本物だから。
中国には作務衣とか法被とか甚兵衛、浴衣みたいなラフスタイルのモノってないのかね?
現代のお坊さんとか何着ているんだろ?スーツ?
京劇の役者さんとかも私服で着たりはしないのかね?
漢服とかもう完全に死んだ文化だからな
明が滅ぼされてからは着てないだろ
これに至る前に大陸の影響を受けた衣裳は山ほどあるのだが。
まあ、いいか。そちらが残していないんじゃ…
トイレと着物はスレッドが伸びるというここの客層。
着物も源流は中国にあるのだろうが、今では全く別物だ。
特に帯を後ろで結ぶ事で女性は後ろから見てもかわいらしくなる。
中国の服も歴史があるが、袖が長すぎて
見た目がだらしないのがなぁ・・
>■ 陝西さん
>着物は1着数十万円する。頑張って買っても一人では着ることができない。頑張って一人で着れるようになっても着ていくところがなかなかない。着物ってけっこう難しい服だよ
知ったか乙
値段なんて普段着から晴れ着までピンキリだし(普段着でも晴れ着でもユーズドも普通に流通してるし)、自宅用とかワンマイルくらいならお太鼓なんかにしなくても帯どめ・帯揚げ無しの半幅帯で楽に着られる(勿論一人でできる)、着ていくところなんて別にTPOがおかしくなければどこに着ていってもOK
どこが難しいのかわからないわ
すごーくさかのぼった起源が中国にあるのはこっちは否定しないから
逆輸入して復刻したっていいんやで。
そういう環境が可能になればね…
染めの型やデザイン形式は江戸時代に生まれたものがほとんど
漢服や韓服みてると自由闊達な大衆文化がいかに必要かわかるよな
中国も韓国もろくな民族衣装が残ってないってことは
昔の人が生活するのに精一杯で着道楽してこなかったからじゃないのかね?
いくら日本人が記録するのが大好きで文献がたくさん残ってて復元はたやすいとはいっても、
一度廃れたものはどうしようもないからねぇ
打ち掛けは華やかで美しいけど、時代劇に出てくる町娘の着物が好きだわ
民族衣装とは呼ばないだろうけど中国の人民服が好きだったな、ストイックで独特の格好良さがあったんだよな、あれはもう着ないのかな?
着物も変に格式ばるというか、口うるさいのが増えすぎ。
新しいデザインにやれ安っぽいだの品がないだの。
若い子にキャッキャと喜ぶ様を見守れるくらいじゃないと、それこそ消えていっちゃうよ。
それはわかる。
詳しくなるのもいいと思うし、伝統的なものを重要視したいのも理解できるんだけど
嫌味のひとつでも付けなきゃ気がすまないみたいな口調の人が多いから
着物に興味持ちました!って若い人がダメージ受けて引いてしまったりして。
でもって「それならそれまでの人」って突っぱねるから。。。
物凄く完璧な装いじゃないとあら捜しする方がメインみたいになってる人もいるしね。
まあデザインも着物ブーム?に便乗してるのもいるからなんでも受け入れろってのは確かに厳しい部分もあるんだろうね。
でも若い子が着ようって思ってる気持ちを潰しちゃったら絶対勿体無いと思うのよ。
今の着物の絹は9割りがた中国産
着物の柄見て中国のパクリなんて思うのは、向こうの時代劇で使ってる衣装を着物からパクって作ってるからだろうなw
武媚娘なんてそのまま衣紋掛に和服掛けて使ってたしw
ベトナム人は日本に匹敵する魔改造の達人。
女真族の伝統服であったチーパオを、暑い気候に合わせて薄地の絹で作り、スリットも脇腹が見えるほど深くした。
そのお蔭で下着は透けて見えるわ脇のチラリズムは満載だわ、男にとってこの上ない目福な民族服が完成。
和服に勝てるのはアオザイしかない!
チチダシチョゴリの親玉だから 足が丸見えのスケベチャイナでええじゃん
自分の顔や根性にあった服にしときな
今の中獄人はモンゴルの最下層+朝鮮と同じエペンギ
中国さん・・・
パクりも何も呉服なので・・
着物に白人モデルは似合いません・・・
白無垢には綿帽子、色打ち掛けには角隠しが欲しいな。
着物?
韓国人に言わせると、どこでもいつでもセックス出来る携帯式布団らしいね。
あいつら、どこまで下衆なんだか。w
白無垢がなんか新鮮でいいね~
特に白ピンクのがかわいいな
★モデルが茶髪なのが残念。着物は黒髪じゃないと似合わない。
★茶髪だと不潔に見えるから純白来ても不潔に見える。
海外の人たちは見た目の綺麗さに誤魔化されている。こんな着物を、人生のうち、何回着ると思う。成人式→友達の結婚式→身内の結婚式→、特別な行事 数えるほどだよ。しかも年相応な色合いの着物しか着れないから、年取ったら、それに合わせて買わなくちゃいけない。老後に、着物の処分をしなくちゃいけないが、普通の家庭の女性なら、何着もの着物が合計で何百万かかったとしても、老後に処分したら、わずか数千円、数万円でしか引き取ってもらえないらしい。ひどいものだ。そんなものに執着するぐらいなら、もっと有効なお金の使い方をすべきだよ。旅行に行くとか、家のローンに回すとか。
瓜 ( ウリ ) に爪 ( ツメ ) あり、爪 ( ツメ ) に爪 ( ツメ ) なし、っての思いだしたわ。
※73
それ違う。あくまで呉からわたってきた布地でつくられたものが呉服。
着物の形態はそれ以前からあったよ。
和服ってか、呉服でしょ
大陸の長江江南地域から伝わって、日本人がアレンジしたものだ
その名のとおり3世紀ごろ、大変古い
>漢服の改良版?
おしい。漢ではない呉だ。呉服だ。
と書きに来たら先に書かれてた。くやしい。
ガウンはギリシャ起源ってどこかで見たけど
似てるってその程度だと思うけど、今の中国人って改良して日本に寄せた漢服しか見てなさそう
韓国もそうだよね、どんどん着物に寄せてきてる
袴とチョゴリって着る構造しか似てないのになぜか近年めっちゃ寄せて来てる
昔の写真見れば全然違うのわかるのに、なんか色々残念だ