中国人のスレ主さんは日本の方言に興味があるようです。そんなスレ主さんの中国の掲示板をご紹介します。
■ スレ主さん
日本の方言についていろいろと調べたいんだけど、そういう本があるのかどうかがわからない。日本の方言についての本、中国でどこかで売ってない?
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3736602437
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
[adsense]
■ 1楼さん
知らん
■ スレ主さん
あっそう
■ 2楼さん
日本ではいくらでも売ってるんだけどね
■ スレ主さん
だよね。淘宝でいくら探しても全然見つからない
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 3楼さん
日本語の教科書にちょっとだけ載ってるよね。沖縄弁と標準語は全く違う言語らしい
■ スレ主さん
そうなのよ。来年日本に遊びに行こうと思ってるから、ちょっと調べてみたくなった
■ 3楼さん
まずは標準語をしっかり勉強するのが先だな。方言はそのあとでゆっくりやればいい
■ スレ主さん
確かにその通り。でも興味があるんだよね。テレビで北海道弁を話す女の子を見たんだけど、話し方がすっごく可愛く感じた。「なんまらうまい」(原文ママ)とか言ってたよ
■ 4楼さん
日本の本屋にはたくさんあるよ。関西弁、東北弁、九州弁などなど
■ スレ主さん
やっぱり日本に行かなきゃ無いのかなぁ
■ 4楼さん
スレ主さんが日本に来た時にまとめて買って行けば?大きめの本屋にはどこでも置いてるよ。中国国内にあるかどうかはごめん知らない。淘宝で探して無かったんなら無いのかもな
■ 5楼さん
あるよ。八田校長が教える大阪弁。入門編だけどね
■ スレ主さん
おー!ありがとう!!
■ 6楼さん
韓国語ならいくつかあるんだけどね
■ スレ主さん
韓国語には興味はない
■ 6楼さん
あらそう
■ 7楼さん
日本語の方言を勉強する必要はないよ。中国ほど方言の差は大きくないし、どんな地方でもけっこう標準語を理解してくれる。とくに若い人は100%大丈夫。それに、その地域以外の人が方言を話すことをよく思わない人もいる。特に大阪。日本ではどこに行っても標準語を話すのが無難だよ
■ スレ主さん
絶対に必要なわけではないけど、興味があるんだよね
■ 8楼さん
カシオの電子辞書に方言辞典が入ってた気がする
■ スレ主さん
マジで?アプリ?どこからダウンロードできる?
■ 8楼さん
スマホアプリじゃなくて電子辞書だよ。勉強するための本当よりも、ただの辞書だね
■ スレ主さん
そういえば日本語の先生がそんなのを使ってた気がする
■ 9楼さん
方言を勉強するなら古文を勉強したら?
■ スレ主さん
方言の方が興味ある。古文もそのうち勉強しなくちゃね。頑張るよ
コメント
古文の言い回しが残ってるとこあるもんな
学生の頃言語学やってたけど
本はないから足で調べるしかないよ
1県だけでも4人がかりで1ヶ月かかって大変だったわ
外国人がやるなんて物好きだねえ
そこまで専門的なところまでは求めてないんじゃないか、まずは入門的な雰囲気だし
アマゾンで方言と入れればいくらでもそういう本出てくる
論文に上げてるならそのうち見つけるんじゃないかな?
えー本がない?方言研究の専門書なんて無数に出てるじゃん
そうとうお年を召している方なのでは?
大阪弁なら吉本のビデオがある。
友達が、国学院大学の夜学に通ってたから、試験勉強のプリントを見てた。
いつも職場で昼休みに勉強をやってるんだよ。
自分も大学へ行きたかったから、よく見せてもらっていたけど。
ある一定の地域から、方言が変わると教えてくれた。
言い回しが全く違って、面白かったのを覚えている。
スレ主さんが、どの地域の方言を知りたいのか分からないけど。
地方の人って、自分達が話す言葉を標準語と思っているから、
標準語が通じないこともあるよ。ちなみに、東京にも方言がある。
だから、日本語を勉強するのも大変だけど。
それ以上に、ごっちゃになるんじゃない?
日本人でも各地域の方言を覚えるのは大変だよ。
まあ、ダニエル・カールみたいな人もいるから、
特定の地域の言葉なら覚えられるとは思うけどw
秋田の親戚の家に行くと、駅で降りてタクシー乗った瞬間から
ほんと何言ってるか分からない
相手はこっちの言ってることわかるけど、こっちは相手の言ってることがまったく分からない
東北だけど県内でもは北の方は何言ってるか分からないし青森の津軽なんかはもう異国のよう
ごめんなさい間違えて返信で書き込んじゃった
ガチな話、地元宮崎なんだけど大学時代に友人2人連れて行ったら、本当に何言ってるか分からなかったて言ってた。
イントネーションが違い過ぎるらしい。因みに方言は、正直東北や北海道、京都、大阪、広島等に比べて余りなかったり、使ってなかったりする。無いとは言わない。(一応出張で四国以外全国色んなところ行った経験上。)
大分も比較的に少なかった記憶がある。
日本の知恵袋と同じで、質問と関係ない提案をする人ってどこにでも居るんだな
りんごの話じゃねぇんだ。俺はみかんが欲しいと言ってるんだ。
なまらって実は80年代に生まれた北海道の方言で歴史が浅いのよね。
一定以上の年齢の人は使わないし、子供の頃にそんな言葉は無かったって言うし。
「すごく〜」の表現は割とどこもそうだよ。
うちの方だと、福岡の「バリ」とか佐賀の「ガバイ」なんてのもそんなもん。
「超〜」みたいな若者言葉。
70年代には使われていましたよ。
高校生♂が「なまら…」って言って、
「何それ」って訊いたら意味(すごい・すごく)教えてくれた。
北海道の漁師(東北出身者が多いそうな)言葉だと思ってたけれど、
若者の造語だったんですね。
初めて知りました。
静岡県清水あたりでは(ちょう)が方言だったりするらしいけどねw
おじいちゃんとかがオフロに入って『ちょう気持ちいい!』とか言ったりするらしいwww
愛知あたりで使う「でら」もそうかな?
「どえら」から変化した言葉らしいけど30年前くらいには聞いてたような希ガス
wikipediaも見れない世界線って…
博多弁を話す女の子は可愛い。
そげんこつなかよ。
大阪人やけど、昔働いてた所に東北出身の4人組が面接に来て、応接室で待って貰ってる時にお茶出しに行ったんやけど。
何か4人で喋ってたから、聞き耳立ててみたけど、全く何喋ってるか分からなくて“これなら英語の方が分かる!”って思った事があったなー。
東京人やけど、以前の職場の同僚に数人青森人がいて、彼らと飲んでると時々津軽弁で話してたんやけど、全く何言ってるのかわからんで
これなら”スペイン語の方が簡単や”思ったことがあったで。
モンちゃんならわかるんでねぇ~が?w
これおもしろい
ttps://ssl.japanknowledge.jp/hougen/info.html
自分は転勤族の子供で、大阪、福岡、愛知、岐阜、東京、岐阜
と渡り歩いてきたんだけど、ここでいう出身地に該当する地域は
岐阜になる。
その結果、愛知と岐阜でたまに判定ミスが起こるけど、かなり正確。
中国からもアクセスできるんなら「もんじろう 方言翻訳サイト」を教えてあげたい。
方言を代表する言葉はアホ・ボケ・タワケ
身近にいる人を馬鹿にしたり見下したり仲間内で足の引っ張り合いをする時に使う言葉がほとんど
※14
それは、人を罵倒する時には見境がなくなるから、他地方の者にとって初めて聞く「その土地の言葉」が(挨拶をのぞけば)罵倒語になるパターンがけっこう多いってことさ。シチュエーションからいっても印象に残りやすいし、それと面白いことに、洋の東西を問わず、人をののしる時には「はっきりと発音する」傾向があるw
方言について全くの素人だが「全国アホ・バカ分布考」は方言を考える機会をくれた
中学の時に神戸から来た転入生がいて、標準語だった。
家に遊びに行ったら、わけのわからない言葉で家族全員が話してた。
大人になって、あれは韓国語だったと知った。
大昔の話。
戦前は「方言」だったのかな。
まあ標準朝鮮語は日本人が編纂したものだからね。
文法が日本語と同じなのはそれが理由。
総督府ができる前は部族ごとにてんでんばらばらな言葉を使っていたらしい。
>中国ほど方言の差は大きくないし、どんな地方でもけっこう標準語を理解してくれる。
たしかに中国ほどではないし標準語の普及で衰退してはいるけど日本語の方言もかなり多様だよ。
北海道・津軽から小笠原、対馬、与那国島まで地域ごとに無数の方言がある(あった)。
中国は地域やもしかすると時代によってもマジ別言語だからな。
じいちゃんと孫が同じ中国出身なのに翻訳者としてかあちゃんやばあちゃんが必要とかありえる。
中国の場合は時には文法まで変わってくる上に、前単語の発音が違うんだから
まったくの外国語と思ったほうがいい。
まだイタリア語とスペイン語・ルーマニア語の方が互換性があるよ。
西日本、関西とか九州は古語の言い回しが方言として残ってるな
関西弁の「よう〜せん」は古語の「え〜ず」から来ていて「〜できない」という意味
九州弁の「〜ば」は「〜をば」から来た格助詞「を」の意味
こんな感じで
関西弁の例はそれ変化してるじゃん。
九州弁の例はそんな変なの出さなくても、カ変・サ変が古語のまま。
標準語は江戸の山の手の言葉がもとになっている。つまり関東地方の古語の影響が色濃くのこっている。
中国の方言ほどの違いはないよ
二―ハオが広東ではレイホーになるとか無理ゲーですわ
中川家が北京語と広東語やってて上手いな〜と思ったが日本語分からないが日本が好きな中国人も日本の方言のイメージはだいたいあるんだろうか
関西と関東の違いくらいは聞いたら分かるのかな?
地域によってはゲームの掛け声とかも結構違ったりするみたいだね
私は東京の下町育ちなんだけど
親指のゲーム?を埼玉育ちの友達とやろうとしたら
「ちっちーの」と「いっせーの」っていう違いがあって面白いなぁと思ったわw
東京の下町は「ちっちーの」埼玉とか千葉は「いっせーの」
中国語の本で、日本の方言をどう表現するんだろ?
ローマ字?ピンインで書くのかな?
方言をやりだすと結局古文をやることになるんだよなぁ
活用が古語をベースにしてたりするから