上野と札幌を結ぶ寝台特急「北斗星」が今年3月で定期運行を終え、臨時列車の運行も8月22日札幌発の上り列車が最後となることが決まったそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
“最後のブルートレイン”寝台特急「北斗星」が、北の大地をさっそうと駆け抜けた。雪に覆われた有珠山を背景に、車体は太陽に照らされて青く光り輝き、圧倒的な存在感と美しさを誇示した。
北斗星は青函トンネルの開業に合わせて1988(昭和63)年3月、上野(東京)-札幌(北海道)間の約1214キロを直行する列車として運行を開始して今年で27年余。北海道を旅する人たちや、上京する学生などさまざまな思いを運び、走り続けてきた。
車両の老朽化と北海道新幹線開業に向けた工事や検査作業などで、運行ダイヤの確保が難しいことなどから今年3月で定期運行を終える。夏までは臨時運行するが、8月22日札幌発の上り列車を最後に、完全な廃止が決まった。

記事・写真引用元: http://www.sankeibiz.jp/express/news/150204/exg1502041500002-n1.htm
コメント引用元: http://www.weibo.com/2213526752/C2E1srZew
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 在日中国さん
青い車体が白い大地を駆け抜ける光景って美しいよね。もう見れなくなるのか
■ 広西さん
相棒で出てきたよな
■ 四川さん
上野から札幌まで直通する列車があったの??
■ 北京さん
中国にはまだまだ寝台列車は走ってるよ。中国に乗りにおいで!
■ 北京さん
北斗星って確か殺人事件があったよな。コナンで
■ 北京さん
夏の北海道にはあまり興味ないしなぁ。もう乗れないのかな
■ 上海さん
切符はいくらするんだろう。かなり高そう
■ 上海さん
乗ってみたかった
■ 山東さん
「ブルートレイン殺人事件」みたいなドラマのを子供のころに見たような気がする
■ 在日中国さん
日本のドラマって長距離列車がよく出てくるけど、もう無くなっちゃうのか。なんか寂しいね
■ オーストラリア在住中国さん
まだ乗ってない!
■ 上海さん
カシオペアはまだあるんでしょ?
■ 中国さん
俺の誕生日に最終列車が出発するのか。この列車のことはよく知らなかったけど何かの縁を感じる
■ 浙江さん
乗ったことある!
■ 福建さん
カッコいいよね。残念
■ 中国さん
日本のブルートレインは一時代を築いたよね。時代は流れていくんだねぇ
■ 湖北さん
暖かい場所から雪景色を眺めながら目的地に行けるなんてなんて優雅なんだろう
■ 中国さん
上野駅に行く理由がまた一つ減るね
■ 香港さん
一度乗ってみたかった
■ 上海さん
日本の鉄道って超きれいだよ。是非お試しあれ
■ 浙江さん
1995年に宇都宮から10時間かけて函館まで行った。懐かしいなぁ
■ 在日中国さん
武井咲と三浦春馬のドラマにも出てきたよ
(訳者注: 2011年放送の「大切なことはすべて君が教えてくれた」です)
■ 四川さん
まぁ確かに、東京から札幌に行くときは普通は飛行機に乗るよな
■ 北京さん
北斗星ありがとう!バイバイ!

コメント
また撮り鉄が大騒ぎするんだろうなぁ。写真ならネットにいくらでも転がってるのに。
こいつら他人に迷惑かけるからタチ悪いよね
まあそうだろうねぇ・・
そもそも普段から見る機会が圧倒的に少ない車両なので、踏切で待ってる時に通過したら子供らも大騒ぎしてたくらいだし。
こっ、こいつらそんなに詳しいかったの?
「ブルートレイン殺人事件」シリーズを子供の頃に見てたの?w
中国共産党批判から全土に運動批判を怖れる以外は、割りと自由なのね。
鄧小平が復帰した頃で、日中平和友好条約の翌年だし
輸入して見てる可能性はあるかもね。
寝台列車って遅いくせに料金高いんだよな
安けりゃもっと需要あるんだろうけど
寝台で眠れて疲れもとれて、翌朝早くから目的地で行動・・・
それなりに需要はあったんだけどね
安さでは格安の夜行バスに負けるし余裕がある人には飛行機+ビジネスホテルに劣る
まあ中国人の反応の通り時代の流れだろうね
豪華な宿泊列車はJR九州がやってるような方向性で進むんだろう>ななつぼし
そんなに日本のブルートレインに憧れる気持ちの根底は?
中国にも普通にあるじゃないか。
自分は中国で寝台車に乗ったぞ。
ただ他車両を歩いて見て驚き。そして大便をするトイレにも驚愕したよ。
中国の寝台長距離列車の便所は大便も小便も線路に垂れ流すだけの、穴があるだけだったからなw
北斗星とカシオペアはやっぱりというか流石に特別感があるよ。
殺人事件wその発想はなかったわ。
結構ありそうだな。
タイトルで笑っちゃったw
中国での寝台車に乗車していた大学学部研修は、最高級車両だったんだろうなw
とにかく他車両でもすごい光景を目にしたよ。
北斗は死兆星
そのせいで殺人事件が多かったのか
15年くらい前に乗ったことあるなーなつかしい
上野についたら陸酔いして1日ダウンしてたw
高校生の時に北海道への修学旅行で乗ったよ
あの頃は旅を楽しむというより家族と離れて友達とわいわいがやがやできることの方が楽しくて
景色とか乗り心地、寝台列車の雰囲気とか全然味わうこともなかった…
今思うともったいないことしたなぁ…
寝台ははくつるしかのったことないけど
夜の車窓から見る景色はなかなか趣深かった
寝台列車で殺人事件いっぱいあったけど、2時間くらいで解決するから問題なし。
俺がガキのころは、7:30頃ふじ7:50頃はやぶさ8:30頃さくらと連続できて、ある意味時計代わりになってたんだけど
いまじゃそのほとんど(全て)廃止か変更かしてしまったからな~
新幹線仕様になる青函トンネル改修が使えなくなるなら、これそのものか、別の旧式車両を利用するなりして
・上野→青森→秋田→新潟→金沢→敦賀→名護屋→浜松→箱根ルートでもやればいいじゃない。
北海道はハブれれても、メインは札幌。
殺人事件だけでなく、
犯人のアリバイづくりにも何度も使われてそう
北斗星に乗ってたと見せかけて実は途中下車したあと殺人して新幹線で追い付いてアリバイ完成みたいな
西村京太郎的な
逆に中国だと寝台珍しくないんじゃ?
北京から西安まで乗ったぞ
外の通路にポット出しとくと温かいお茶注いでおいてくれるサービスが良かったなw
九州から北海道までの新幹線寝台列車ができたらなぁ~
車体幅も広いし個室も食堂車も欧州並みに出来るのに
JR東海の方針は新幹線乗れなので、JR東海エリアを通らないようにしないと。
ブルートレインて結局乗らずじまいだったな
上野発の夜行列車降りた時から♪
というあの歌が成立しない時代がやってくるとはね。
日本では、寝台は中高生の頃の修学旅行で1回だけしか乗った事無いなー。
タイでは10回以上は乗ってるけど。
日本の古い車両もあったよ!
タイの電車は途中の駅で色んな売り子が乗って来て、弁当やお菓子、ジュース、カラフルな綿菓子なんかも売っるから、子供に色々買わされたなー。
で、夜や朝ご飯のメニューを持って車掌さんが回って来て、朝ごはんの予約をしたらそれを持って起こしに来てくれる。
これは有料だから、要らなければ断ってもOK!
トラブルにあった事はないけど、日本人の感覚から言ったら不安になるぐらい遅れるから時間に余裕がない人は乗らない方が賢明!
中国の寝台乗るならタイの寝台のが良いわ。
寝台の予約が出来なくて、VIPバス(夜行バス)も10回以上乗ったけど、寝台の方が楽しいと思う!
周りに居る人と喋るのも楽しいしね。
1回だけ乗ったことがある。しかし、乗車券を持ってないなぁーーーーーーーーーー
少し残念・・・・・・・・・・・・
夢空間が廃止になる時に駅に見に行ったら客は中国人の団体だったな
中国の寝台列車はいい寝台さえ確保すればあの国には珍しく快適かつ心から楽しめる乗物だからな。
トワイライトエクスプレスならともかく、北斗星レベルだと中国の寝台列車にそれなりの金払って乗った方が思い出に残る旅ができると思う。
中国の新幹線に乗りましたが、個室を選んだところ、それは寝台車の座席利用でした。
まぁ車体が広いですから日本の昔の3段寝台とは比べものになりませんw
日本でも新幹線の寝台列車が構想に上がりましたが日の目を見る事は出来ませんでした。
東北・北海道路線なら可能性はゼロじゃないですね。需要がどれだけあるかですが。