
「日本の点字ブロックは世界の模範」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本の点字ブロックは世界の模範

(訳者注:恐らく高松です。また、中国語の元記事に掲載されているのは動画ですが、小紅書の仕様で埋め込みができないのでキャプチャ画像を掲載しました。動画をご覧になりたい方は下記元記事へどうぞ)

記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/66bb1b85000000001e0199a8
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 広東さん
これほどまでに整然として障害物が何もない点字ブロックを見かけることはあまりない [101 Good]
■ 広西さん
中国にだってこのくらいの点字ブロックはいくらでもある
■ 上海さん
不思議だねぇ。広西さん以外の人もみんな毎日外に出て歩いているのに、みんなの点字ブロックの印象は「途切れてる」「障害物がある」なんだよなぁ。広西さんが住んでる中国はみんなが住んでる中国とは別の国なのかなぁ。不思議だねぇ。とりあえず整然として障害物が何もない中国の点字ブロックの写真を1枚載せてみてよ [78 Good]
■ 陝西さん
他人の優れたところを素直に認めることはそれほど難しいことではない。バリアフリーの観点では日本は世界の最先端である一方、中国は世界水準に遠く及んでいない。実際に中国の点字ブロックはグチャグチャだ。広西さんが口でいくら言っても現実は変わらない。素直に認めて学ぶことが我々が進むべき第一歩 [19 Good]
■ 広東さん
日本は嫌いだけどこれは素晴らしい [71 Good]
■ 江蘇さん
中国の点字ブロックは途中で消える [87 Good]
■ 河北さん
もしくは点字ブロックの上に駐車している車にぶつかる [31 Good]
■ 広東さん
もしくは電柱に突っ込む [15 Good]
■ 江蘇さん
うちの目の前 [5 Good]

■ 上海さん
日本が嫌いな人がコメント欄でいろいろと言ってるけど、ここで何を言っても中国国内の点字ブロックが障害物に占拠されている事実は変わらない [5 Good]
■ 在日中国さん
東京の文京区在住。少なくとも私が毎日外出して見る限り、すべての横断歩道の信号機には視覚障害者用の音響装置があり、さらに障害者用の押しボタンもある。点字ブロックも清潔で真っ直ぐで、何かに占有されることも途切れることもない。
他国の優れている点を認めることは恥ずかしいことではないと思う。不足点を認識してこそ、学び、そして追い越すことができる。恥ずかしいのは、改善が必要な点があるのにそれ認めず、さらには「日本びいき」や「日本の全てがこうではない」などと言って話をそらすこと
[5 Good]
■ 福建さん
よぅ日本びいき [6 Good]
■ 陝西さん
中国では完全にシェアバイクを並べるための目印と化している [5 Good]
■ 広東さん
中国の点字ブロックこそ世界の模範 [10 Good]
■ 江西さん
なんという盲目の自信 [6 Good]
■ 河北さん
誰がうまいことを言えと
■ 北京さん
もう少し街路樹が欲しい。夏はものすごく暑そう [5 Good]
■ 黒龍江さん
中国の歩道は視覚障害者だけでなく、全ての障害者に優しくない [16 Good]
■ 山東さん
中国の歩道は障害者だけでなく、健常者にも優しくない。車が塞ぎまくって、普通に歩くだけでも大変 [40 Good]
■ 青島さん
日本の点字ブロックは視覚障害者のためのもの。中国の点字ブロックは、「バリアフリー対策しています」と言うことができる自治体と、工事を請け負って売上が上がる工事業者のためのもの [20 Good]
■ 上海さん
この点においては日本が素晴らしいことは事実。我々も学ぶべき点はちゃんと学ぶべき [5 Good]

コメント
街路樹はマジでそう。台風対策で枝の刈り込みっぷりがスゴイことになるが。
街路樹いっぱい植えると、今度は虫やら枝にとまる鳥の糞やらで役所に苦情が来るんだよね
あと視認性も悪くなるから何か犯罪や事故が起きた時に問題が出るので、バランスが難しい
日本人全体が民度高いわけじゃないけど民度高い人の割合が多い国って事だろ。
昨日中華料理や行って
カウンターにしてと言われたから
座ったら目の前の、お盆にお通しの漬けものみたいなものが、沢山ありラップも何も掛けておらず
小籠包を頼んだら冷凍庫から、素手で
手掴みして、そのままセイロに入れて、その後も手を洗わなかった
恐ろしいよチャイナ
濡れても滑らない材質のものに置き換えてくれると有り難いんだが予算的に無理かなあ
日本は嫌いだけどって枕詞つけないと死んじゃうのかなこの人たち
万が一はそうじゃない?
ネットは本名その他全部紐付け政府筒抜けじゃないっけ
付けないと中国版ネトウヨに売国奴扱いされて総叩きに遭うからな
>なんという盲目の自信
俺もコレにGoodを押したいw
テレクラで全盲の女性と知り合って、松濤にある”触れる美術館”をデートしてきた人の話に”手探りの愛”とかコメントつけている人がいてワロタ
ピヨピヨ信号は世界的に普及してるんだろか?
ピヨピヨではないけど、俺が確かチェコか東欧の何処かで遭遇したのは、
歩道が赤のとき、押しボタンの箱の中で何かがゆっくり回転して何かを叩いている感じで「カッコ。。カッコ。。」っていう音がしてる。
歩道が青になるとそれが止まり、蝉の声のような「ジーーッ」っていう音に変わってたよ。
でも歩道の向かいはこっちだよって知らせてくれるほど通る音ではなくて、あくまで押しボタンの箱の位置と今の信号を近くの人に知らせる程度の音量でした。
↑の追記です。こんな記事がありました。
記事名: 282. 音と形で状態を伝える~ウィーンの視覚障害者用信号機
私はウィーンに行ったことはないので、別のやつですね。
途切れてる、なくなってるならまだしも
ジグザグの点字ブロックや切れてる所が川とかあるからな、中国は
普通のブロックも途切れてたり剥がれてたり酷いと排水溝のフタが無くなってて油断するとすっころぶのが中国
ええ転びましたよ何度も
エラがしゃしゃって来る前に言っておくと、点字ブロックは日本の発明。
風が通って日陰になってメンテがいらなくて倒れない、街路樹みたいな物ってないのかなあ
あったら欲しいわ
お前らが身体障害者の人権を慮る国柄かよww
濡れると滑るのを何とかして欲しい
晴れの日でも踏むのを嫌がるママチャリのBBAが歩道で突っ込んでくる
中国人は朝鮮人と違ってちゃんと自己反省するから侮れないんだよなぁ。
ここのコメ欄はまともな人だけをチェリーピッキングしてきているだけって有名なのだが。
自分の家のそばに世界最初の点字ブロックの歩道があるって知ったとき、びっくりしたもんだ。
ちなみに岡山市の百間川そばの国道から岡山盲学校までね。
上手いな。中国人の大喜利は結構好き。