
「朝4時前に北海道で見られた驚愕の光景がこちら」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
朝4時前に北海道で見られた驚愕の光景がこちら
(羅臼町の知床半島)

(訳者注:中国語の元記事に掲載されているのは動画ですが、REDの仕様で埋め込みができないのでキャプチャ画像を掲載しました。動画をご覧になりたい方は下記元記事へどうぞ)
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/669922a000000000250060d2
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 四川さん
なぜかこの動画を見て涙が出てきた。忙しい学業や緊張した生活の中では、時として生きる意味が見えなくなることがある。でも、地球上のどこかではこんなに純粋で美しい日の出が見られる場所がある。もう少し頑張ってみよう [4041 Good]
■ 甘粛さん
あなたが生きていること自体が生きる意味だし、あなたが存在していること自体が生きる意味そのもの。そのうち全てが順調に行く時が来るから大丈夫(頭なでなで) [905 Good]
■ 上海さん
夫の父が亡くなったのは午前3時過ぎだった。全ての手続きを済ませて帰る途中、道路の高架からとても美しい日の出を見た。私たちはこの日の出をみられるけど、お父さんはもうそれを見ることができない。その時、生きている一日一日に意味があり、それはとても素晴らしいことなのだと深く感じた [6 Good]
■ 同じ四川さん
その通りだね。みんなありがとう! [6 Good]
■ 広東さん
お前ら止めろ。通勤途中の私を泣かせた罪は重い
■ 浙江さん
四川さん、頑張ってね。時間ができたら日本旅行でここに行ってみてね
■ 広東さん
私も絶対に日本旅行に行く!これはもう執念だ!両親に言ってもお金を出してくれないから私が自分でバイトして行く!! [504 Good]
■ 在日中国さん
日本在住。1点補足させてほしい。道東の風景はこの動画よりも更に美しい。息を吞む美しさで、鼓動が早くなって心臓が止まりそうになる [465 Good]
■ 広州さん
いやいや、さすがにそれはないだろ。自分の目で確かめに行くしかなさそうだ [37 Good]
■ 山東さん
朝焼けは雨。夕焼けは晴れ。古くからの言い伝え [12 Good]
■ 黒龍江さん
11年前に行った北海道 [9 Good]

■ 在日中国さん
知床の日没

■ 北京さん
北海道は日本の他の場所とは明らかに違う場所
■ 重慶さん
愛する人と二人でこの景色を見てみたい
■ 浙江さん
冬の北海道もいいけど、夏の北海道もいいね!
■ 陝西さん
人生で一度でいいからこんな景色を見てみたい
■ 浙江さん
昔は誰もいない荒野で夕暮れ時に憂いを感じたいと思っていた。今は静かな都会の早朝を楽しんでいる
■ 江蘇さん
これは美しい。アニメみたい。私も知床に行きたいぜ!!

コメント
中国では朝焼けが珍しいの?
まあ、北極圏の人間にはオーロラが珍しくないみたいな話かな。
内陸の都市が多いし、埠頭になっちゃった海岸線が多いんじゃない?
あと、こういう日の出を見るのは旅行の時くらいなのは日本でもそうだし。
金曜ロードショーを想起させるな
あのOP大好きだったわ
正にそれ
小さな旅に並ぶ名OP曲だよな
熊しかいないぞ
あれを旭日旗と言うんやで!
日本でホタテ・アワビ盗るアル
みんな思いはそれぞれなんだなぁ。
羅臼に護国神社あるかな。無かったらあの辺に一杯作って欲しい
>朝焼けは雨。夕焼けは晴れ。
なんかすごく久しぶりに聞いたw
夕焼けは天気が上り坂なので、今日晴れていれば大抵翌日は晴れるのだが、
朝焼けは天気が下り坂という意味でしかないので、必ずしも降るわけではない。
俺が思ったのは中国は人だらけでこんなゆったり贅沢に美しい景色に浸ることができないんだろう
人だらけデカい声の騒音だらけなんだろ
知床や屋久島は心のエネルギーの充電に最適な場所
ただし最低限のエネルギーを持っていないとホテルから動けない場所
今日はこの人に感謝する
北海道にまた行きたい場所ができた
ビル越しではあるが東京でだって綺麗な朝焼けを見ることができる
耳をすませば
中国人も日の出、日の入りといったことに感動するんだね。
中国人一人一人の人生には本来尊厳があってしかるべきだし、意味があって当然だ。
いかんせん、歴代の中国為政者はそのことを理解できない。
それが中国の不幸だ。
中国国内で日の入りを見れる所は限られてるだろうね。
日本ならどこでも見れるレベル
早朝に海辺に行ったら全国で見れる
ただ旅行やキャンプで行くと感動が違う
内陸に住んでいて海を見たことのない子もいるんですよ!
日出ずる国
旅館で朝早く露天風呂に行ってぼーっと浸かってると夜が明ける
朝日を拝んで部屋に帰って朝食の時間までぼーっとする
そういうのでいいんだよ!