「日本で見かけた看板。この時間表記は日本独特?」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本で見かけた看板。この時間表記は日本独特?
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/669687ba000000000d00e809
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
日本人の脳ミソは真面目で融通が利かないので、00:20と書くと当日の00:20なのか翌日の00:20なのか迷ってしまう。当日なら時間が遡ることになってしまい、翌日なら「翌日の」と書かないと不正確。ただし「翌日の」を付けると「翌々日の00:20」と勘違いする人が間違いなく出てくるので、日本人の脳ミソにとってはこの書き方が最適解 [793 Good]
■ 上海さん
私はこの書き方は素晴らしいと思う。航空チケットもこの書き方にして欲しい [546 Good]
■ 在日中国さん
賛成。6/5 01:30(6/4 25:30)のように書けば悲劇が減ると思う [26 Good]
■ 在日中国さん
深夜12時20分 [535 Good]
■ 遼寧さん
この書き方は素晴らしい。「6月5日0時2分」は感覚的には6月4日の深夜。そうであれば「6月4日24時2分」と書いてくれた方が直感的にイメージしやすい [88 Good]
■ 在日中国さん
1日の時間を午前6時から30時までで表す「30時間制」の書き方だな。24時間制の0時から6時を、30時間制では24時から30時で表す [22 Good]
■ 浙江さん
私はわかりやすくて好き [93 Good]
■ 在日中国さん
日本では確かによく見る書き方 [67 Good]
■ 上海さん
これは翌日早朝まで営業する時間も前日と一緒にして、一日の営業が途切れないことを示している。この時間がこのお店にとっての営業日 [22 Good]
■ 上海さん
20日0時20分の鉄道のチケットを持ってて、20日深夜に駅に行って、日付が変わって21日0時になった時点で間違いに気づいて愕然とした、という話をネットで見た気がする [93 Good]
■ 広東さん
サッカーファンにとってはおなじみの表記方法。キックオフは28日26時、みたいな感じ [44 Good]
■ マカオさん
飛行機の深夜便で良く起きる話 [5 Good]
■ 広東さん
むしろこれはわかりやすい表現だと思う [5 Good]
■ 上海さん
その日の深夜0時20分ということでしょ?わかりやすい!
■ 広州さん
日本ではよく25時とか26時とかの表記を見た気がする
■ 江蘇さん
「通行止め 0:20~5:00」と書いたほうが良くない?
■ 浙江さん
ヨーロッパのサッカーは26:45から始まることが多い
■ 広東さん
この表記方法は初めて見たけど、直感的で理にかなっていて感動した。中国でもこの表記方法を導入しよう!
コメント
「翌」を付けるだけでも構わないと思うが数字しか表示できないだとか、デザイン的に数字しか表記したくない場合にはこれが分かりやすい。
>遼寧さん
6月4日とか連続で書いてコメント弾かれない?
昔、苛烈な長時間&深夜残業が流行った時に
自虐的な意味で世間に広まった記憶がある。
>■ 在日中国さん
日本人の脳ミソは真面目で融通が利かないので、
ちょっと言い方ムカつくが実際その通りだと思う。
深夜十二時をてっぺんという業界が広めたんだろうな。
特に休業日が絡むと親切な表記
馬鹿にしてる奴の意味が分からん
17歳と514ヶ月みたいなもん
確か、深夜営業が増えた90年代に広まった。0:00に戻る表記も普通にあったよ。
「直感的に解り易い」これが最大の理由。
日本人が真面目で融通が効かない脳みそなら、むしろきちっとした表記に拘るだろ。
柔軟だから直感的なものを受け入れるんだろうに。自分で言ってて分かっていないな。
海外サッカーの試合時間とかは30時間制表記の方が直感的に分かりやすくていい
日付跨ぎで連続性がある時の書き方だな
中国人って文字が読めないのか?
中国は、時間10進法使ってるのか?
この書き方は分かりやすいけどアニメの放送時間は別に1時30分と言われても昼とは間違わない
どっちかというと午前午後よりも日付を間違えるって感じでは
>「通行止め 0:20~5:00」と書いたほうが良くない?
それだと「今8時だけど通っていいのかな?」とかいちいち悩む必要がある
やってはいけないことよりやっていいことを書いてもらった方が気楽
この道路は「通り抜ける」以外にやれることはない。
25日2時キックオフと書かれていた場合、25日になって今日サッカーあるんだっけなんて思い出した時には試合終わってたなんてなりがち
フリーランスに2日分の日当を払いたくないので、電通が開発した表記
中国語で驚くのは、曜日の表記が「月曜日:星期一」「火曜日:星期二」と味気が無い事
あと「尻:屁股」な事
屁股てw いやそうやけど直接的すぎるw
>「通行止め 0:20~5:00」と書いたほうが良くない?
途中までやっぱりこの表記はわかりやすいなと思ってたけど、このコメントを見たら確かにそうだなと思った
今8時だけどなんて悩みだすのはアスペ気質
夏休みだなぁ…
わかりやすくて良い表記だよ
無駄な誤解を招かないのは大切
元々は放送業界で使用されてた表記法だよね。
今では一般的だけど、
欧米人も「合理的だから取り入れたい」ってコメントが多くて、混乱にはならないみたいな。
でも中国人て交通機関以外では上午・下午つけた12時間制で表記することが多くて、元から24時間制さえ使ってないじゃんって言いたいが。
中国人みたいにギャーギャーと揉める人が現れないように
このように表記してるのだw
32:00って表記までは見たことある