中国人「成田空港の黒の美学。日本人の黒の使い方が好き」 中国人「確かにいい色使い」「日本人は黒を上手に使う」




「成田空港の黒の美学。日本人の黒の使い方が好き」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
成田空港の黒の美学。日本人の黒の使い方が好き



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/666a4ea1000000000e031379
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 陝西さん
 
黒は中国では葬式色 [8 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
私はいつも羽田を使う。成田空港はこんな感じなのか [11 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
ツイ主さんに同意。日本人は黒を上手に使うと私も思ってた [5 Good]
 


 
 
   ■ 広東さん
   
   渋谷駅かな?
   
   
   ■ 同じ在日中国さん
   
   そうだよ。よくわかったね
 
 
 
■ 浙江さん
 
私も黒が好き。私のアクセサリーは黒か金 [6 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
ツイ主さんが行った成田空港と私が行った成田空港は別の空港かな? [5 Good]
 

 
 
   ■ 在日中国さん
 
   3タミはLCC専用。ほぼ監獄
 
 
   ■ 山東さん
 
   監獄は言い過ぎ。簡素だけど清潔で整ってる感じがする
 
 
 
■ 江西さん
 
日本はどこに行ってもとても精巧な感じがする。街を歩いていると、まるで現実離れしたおままごとの世界にいるような気になる。街並みや家屋はとても精巧で、道路を走る車はピカピカ。道路の横の民家の庭の花壇まできちんと手入れされていて、清潔で整っている
 
 
 
■ 北京さん
 
第3ターミナルはLCC専用なのに、こんなきれいにしてるのか
 
 
 
■ 江蘇さん
 
スターアライアンスのロゴの配色のおかげでは?
 
 
 
■ イギリス在住さん
 
なんか抑圧されている感じがして好きじゃない。もっと明るい色使いがいい
 
 
   ■ 山東さん
 
   ヨーロッパは明るい色をよく使う気がする。日本は白黒が多い
 
 
 
■ カナダ在住さん
 
最近は羽田便が増えて、成田に行く機会が減ってしまった。乗り継ぎの時くらい
 
 
 
■ 江蘇さん
 
今月初めに成田から帰国した。あまり覚えてないけど確かにこんな感じだったかも
 
 
 
■ 上海さん
 
中国でこんな色使いにしたら批判が殺到しそう
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   不吉だ!って言われそうだよね
 
 
 
■ 北京さん
 
高級感がして、かつ見やすくて実用的。確かにいい色使いだな
 
 
 

コメント

  1. 黒は日本人の心のカラーだからね

  2. 色弱関係なく見やすい気がする

  3. そういや黒好きだわな
    川久保玲がパリコレで世界を唖然とさせたのは有名

    • 〉〉川久保玲がパリコレで世界を唖然とさせたのは有名

      この前NHKで特集やってたね。
      ずっと男性だと思ってたから、女性だと知ってビックリ!

  4. 日本の葬式も黒だけど忌避感はないよな

    • それな
      日中の感覚の違いだね

  5. 毎度、車がきれいっていうけど
    中国ではそんなに汚れてる車が多いの?
    砂ぼこりとか?

    • 黄砂と大気汚染

  6. 君ら白黒といえばパンダがいるのになあ
    LCCが有料監獄なのは致し方ない、そういうもんだ
    アメリカさんだと動物園だし
    しかし日本もさすがに白黒2色「のみ」はないぞ?
    黒を使い、映える色として白や銀、金に近い色も使う、という話で

  7. 黒は汚れや変色が目立ちにくいからね

    • 誇りや汚れが黒いと思ってるの?

    • それ灰色じゃないか?
      黒はホコリ、汚れは目立つし、光を吸収するので褪色しやすいんだが・・・。

  8. >陝西さん

    黒は中国では葬式色

    日本でも白黒は葬式の幕に使うけど…あれは魔除けの為の幕じゃなかったっけ?
    だから別に黒に抵抗はないけど…こういうのって中国から伝わってたんじゃ…果

    • 白黒の鯨幕が弔事用に使われるようになったのって昭和に入ってかららしいんよ
      喪服が黒になったのも昭和以降ですし、明治以前は日本で葬式色というと白だったんですわ

  9. 陰影礼賛では、日本人は昔から闇=黒を意識させるものを日常に置いてきたみたいな事が書かれてる
    日本の歴史建築物のなかでもド派手な日光東照宮でも黒が効果的に使わてるね

    • 誰でもはじめは金や朱や緑青に目が行くが
      確かに黒は漆の重厚感に加え光を反射した時の煌びやかさもあって
      他の色を引き立てているとともに圧倒的な奥深さや存在感がある

  10. 黒が目立つと言えば京都駅の印象が強い

  11. 中国も今は葬式黒なのか
    昔は慶事の色だったはず…
    日本も明治くらいから徐々に葬の色は白→黒に変わっていったけど
    歌舞伎の家とかは今でも白の喪服着てるよね

    • そう。
      確か中国の喪服は白だったはずと思ったので、「あれっ?」と思いましたよ。
      日本と同様にかつて白だったのに黒に変わったのかもですね。
      それでも不吉を思わせるくらいまで黒の印象が悪いってのが、理解できないところですね。

  12. これから夏の花火大会が沢山開かれると思うけど、
    上手な花火師は黒を凄く上手く使う。
    花火の消えを調整して夜空の黒を上手に使うので、
    スターマインとかでメリハリが来て格好良く見える。

  13. 黒地に白抜きは見やすいが今のXは見にくい

  14. >日本はどこに行ってもとても精巧な感じがする
    なんというか、こういう発想になってる時点で精神的に大丈夫なんかねって思うんだが。

    個人的には中国が情報鎖国やってなければ色々と社会科学的な調査ができて、結果的に日本だけでなく東アジア全体に益ある知見をもたらしてくれただろうになぁって

    • 経済構造的に無理があったから中国が語ってた未来はどこかのタイミングで必ず綻んで絵空事になってたと思うよ

    • 拝金主義者どもを過大評価しすぎ
      あいつらは偉大な古代中華帝国とは血統的にも文化的にも違う民族だぞ
      多少の残滓があるに過ぎない

  15. 色彩感覚の違いは感じる
    中国人はもっと原色(特に赤)をバキっと使ってアクセントにしてる感じだから
    黒で引き立てるような使い方は不思議に映るのかも

  16. 日本の古来からの色のイメージとしては黒はカッコよすぎる強い色
    歌舞伎の二枚目(男前の役)が着るような気障な色
    伊達の黒備えは余程の自信がないと付けれない色ってことで注目された
    葬祭の紋付きは灰色→黒に変わったとか聞いたな

  17. ギラつかず視認性良いから好き

  18. 葬式の色が黒って西洋由来じゃないのか?

タイトルとURLをコピーしました