「私が日本で最も気に入っている点はこちら」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
私が日本で最も気に入っている点はルールが多いところ。
食事をするのにも行列や予約が必要で、いろいろなことが禁止されていると不満を言う人もいるけど、私はこのような生活スタイルがとても好き。日本はこのようなルールがたくさんあることで、全てが公平だと感じる。
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/665572dd0000000015008246
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ オーストラリア在住さん
路上喫煙禁止は本当に素晴らしい。誰かが吸ったタバコの煙をなんで周囲にいる全員が吸わなければいけないのか [229 Good]
■ 上海さん
一度路上喫煙の人に文句を言ったら「ここはオメーの家かよ!」って怒鳴られたことがある [50 Good]
■ 安徽さん
1日や2日ならいいけど、何年もそんな環境にいると罰を受けてる気分になりそう [24 Good]
■ 広東さん
ルールを守る人はその環境に慣れるだけだと思うけど、ルールを守らない人にとっては罰でしかないかもな [132 Good]
■ 広州さん
日本の電車や地下鉄の静かな車内が本当に好き [105 Good]
■ 上海さん
わかる。上海の地下鉄はスマホから音をダダ漏れにしている人が多くて、本当に嫌 [19 Good]
■ 香港さん
中国大陸にもルールはたくさんあるぞ
■ 上海さん
誰も守らないけどな [90 Good]
■ 浙江さん
私も日本のようなルールを守る場所が大好き。私自身もルールを守るのが好きなので、日本に一ヶ月滞在してとても快適だった。誰も道端に痰を吐かないし、一ヶ月間、非文明的な行動を見かけなかった [22 Good]
■ 在日中国さん
ルールが多いと秩序が生まれ、平和となる [29 Good]
■ 別の在日中国さん
秩序が有るところに自由が生まれる
■ 杭州さん
日本はお行儀の良い人には最適の国 [5 Good]
■ 在日中国さん
こういう標語や標識があると安心する [7 Good]
■ 在日中国さん
私も好き。特に気に入ってるのはゴミの分別
■ 雲南さん
日本社会はルールをちゃんと守る人で成り立っている
■ 福建さん
みんながルールを守れば、公平さが保たれる
■ 上海さん
路上喫煙者がいないとか、私にとってはただの天国
■ 河北さん
短期旅行には良さそうだけど、生活するのは疲れそう
■ 遼寧さん
中国人も最近はちゃんと列に並ぶようになった。問題は路上喫煙。これだけは何とかしてくれ
コメント
ルールが全て法的拘束力を伴うものなら
ディストピア感があるけどな
〉「ここはオメーの家かよ!」
「お前の家でもねえだろうが!」
って言えばいいじゃん。
誰のものでもない場所の空気を勝手に汚すやつの方がクソだからな。
日本「ルールを守りましょう」
中国「ルールを守りましょう」
なぜ違う印象なのか。
不思議だなぁ。
日本: 基本、周りの人たちがルールを守るから、私の自由が守られる。これをお互いにすればいい。
中国: 基本、私が何をしようと自由だ。全てのルールはそれを制限するものだ。周りの人達が私の思い通りに動くとは限らないけど、お互い様だ。
かな。
規則、、、それは破られる為にある。
ルールを守らない奴は、100人の中に入って99人の為に奴隷になるのは嫌だと言う
集団主義は頭のない羊だと言う
ルールを守る人にとっては、思考力を持つ99人から基本的人権を配慮されるだけのシンプルな環境でしかない
だけど自分の頭で状況を判断し行動に移せる事が出来ないマニュアル人間、指示待ち人間だらけになっちゃったな
街中に出現した犯罪者に対して群衆が一斉に立ち向かって制圧するような事も日本人は他国に比べて極端に少ない
指示待ち云々は犯罪者に立ち向かうのに関係あるか…?ちょっと幻想抱きすぎじゃね?
何もマシンガンぶっ放してる犯人に素手で立ち向かえなんて言ってんじゃねえんだよ
アキバ事件のようにナイフしか持ってないヒョロガリの犯人一人すら恐れて大量の群衆が逃げ惑い、かけつけた警察がほぼ一人で警棒で制圧するまで、押さえつけるのに協力した一般人一人を除きほとんど何の役にも立たなかった現実を見れば、日本人の日和見主義は実に深刻な域にまで達してる事が分かる
居合わせた数名でもアキバのあちこちに立ってるのぼりなどを持って集団で犯人を突く叩くなどして制圧出来ていれば、犠牲者をもっと減らせただろうに…
中共ルールは守りましょう!
ルールがあっても人目を気にしない人間が集まれば、そういう社会にはならない。
なんでそんなこと気にするの?って声も多いだろうけど、ルールを守ってることで逆に他人に無視してもらえてる=自由なわけだから、なんだかんだ言って無意識に人目は気にしてるんだと思う。
人目なんかどうでもいい、自分の思うままって奴ばかりいたら、ルールは無用の長物となる(無法地帯)だろ。そうなると強引な「足枷」が必要になる。共産党とか独裁国家ってその結果なんじゃないの?で、その中のルールに従うしか生きる術がなくなる。
結局人目を気にしない奴は、逆に自分の空間を狭めていくことになるってことじゃないかな。
ナイフ持ってる奴に立ち向かう?武道家でさえ逃げた方が賢明言うてるのに。
どこもかしこも監視カメラだらけで荷物検査が頻繁に行われ、政治活動、写真撮影、宗教活動で簡単に逮捕される国の人が日本はルールが多くて疲れるとなw
路上喫煙はゼロではないけどほんとに減ったよねぇ
子供の頃はどこでもタバコの匂いがしてて嫌だったのを思い出したよ
他人に敬意を持てる人、他人に気遣いできる人の割合が構成要素として多くなれば、強引に監視するまでもない社会になるわけだから、ルールはどんどん緩くなり、社会の自由度も上がる、ってことかもな。
日本に来てくれるのもいいけど、それなら傍若無人に振る舞わず、他人に気を使って欲しい。それが疲れるという人は日本むいてない。
こういう日本社会を居心地良いと感じるタイプの人ばかりなら外国人でも歓迎するんだがな~