
「日本語のこの平仮名の書き方が分からない。これで正しい?」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本語のひらがなの「ふ」の書き方がどうしても分からない。
どうやって書けばいいの?これで正しい?

記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/6658314000000000150136f9
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
こんな感じ [85 Good]

■ 湖南さん
うますぎだろ [8 Good]
■ 広東さん
上手だね
■ 同じ北京さん
ちゃんと練習すればひらがなを書くのは漢字を書くより簡単だよ
■ 在日中国さん

[13 Good]
■ 江蘇さん
131 [7 Good]

■ 広東さん
確かにこの字はどう書いてよいのかよく分からない [6 Good]

■ 江蘇さん
ちゃんと書いたらこうなるのだろうけど、毎回本当にこんな風に書くのだろうか [6 Good]

■ 四川さん
ふね [8 Good]

■ 在日中国さん
渾身の作 [12 Good]

■ 北京さん
日本人からこう書けと教わった

■ 河北さん
「そ」の方が難しい
■ 広東さん
了、、

■ 河南さん
3に点々
■ 山西さん
読めれば何でもいい
■ 湖南さん
文字に美しさを求める中国人としての気概はないのか
■ 在日中国さん
前は離して書いてたけど、今は繋げて書いてる

■ 広東さん
、小
■ 四川さん
これでも認識された

■ 遼寧さん
草書の「不」を書けばいい。それが答えだ

コメント
ひらがなと英数字は超むずい
そうなんだよな、基本設計は草書体の簡略化なんだよな。
草書体見るとなるほどなーてなるよね
別の字でもここ平仮名だなって部位があったりする
中国の簡体字もカナカナみたいだし
真ん中を「ろ」で書くか「つ」を二つにするか迷う
小学校の頃に「ろ」で覚えたので、基本的には「ろ」で書いてるな
その後、書道とか筆で書くときに「つ」って感じに記憶した
その内マンネリというか手癖になって、上に点のついた「釣り針」っぽい感じ
平仮名だと「し」の反転になった
「ふ」がゲシュタルト崩壊しそう
(´ε` ) に見えてくる
>文字に美しさを求める中国人としての気概はないのか
兄さん!
序列とか嫌いだが、この気概については素直に兄と呼べる気がする
さすが漢字発祥の国の人だ
ハ の真ん中に 3 でもなんとかなりそう
最近は文字を書く機会が減ったから、日本語学習者より字が下手かもしれない
漢字も平仮名も上手くて流石すぎた
日本だと子供っぽい癖字が多いけど、大人びた字書けるだけで知能や教育が伝わるから学びたい
子供の頃「む」のバランス取るのに苦労した記憶があるな
こう言うの見てると自分でもどう書いていいか分からなくなるw
「ふ」と「そ」は考え始めるとダメ
もともと筆書なのを小学校で鉛筆スタートだからいろいろ起きるわな
書道やってたせいで字体ではなく流れで見るから,「ふ(不)」も「そ(曽)」も流れさえ守っていればいいやと思ってしまう。
文字に美しさを求める気概は尊敬するが
ぷ
とか
ふざけないで、とぶ
とか
唐突に達筆だったり
笑かすなっ
不⇒ふ
安倍首相は達筆だったがキンペーはへたくそ
ヤバい、ゲシュタルト崩壊してきたw
やっぱそうなるよなw
ふふふ、久しぶりだね ヤマトの諸君
いきなりYoasobiの「夜に駆ける」の歌詞が出てきたんで
BGMとして強制的に脳内に流れるてるんだが…?
ふふってなった
ふふふ
平仮名を手書きする必要なんてそんなに有るのかな?
自分は習字をやってたのでどう書けば綺麗な形になるかを知っているが、「ふ」はひらがなの中では一番難しいと言ってもいいかもしれない。
一つ目の「,」はスイッチバックの踊り場
綺麗に入って行く為に「ろ」は気持ち良いドリフトが許されてる線
最後の「、」で駐車完了
冷静に考えると「ふ」って変なひらがなだな…
やはり筆で文字を書く文化圏であり、ひらがなが草書のくずしということもあってかなり通ずる部分があるんだな
結局、”ふ”の上下は離すのが正解なのか、くっつけても正解なのかどっちなんだ