「『ハウルの動く城』の中国・香港・台湾の翻訳の違いを見てみよう」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
「ハウルの動く城」の中国・香港・台湾の翻訳の違いを見てみよう
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/663ad5c8000000001e02dedb
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 浙江さん
ハルピンの動く城 [123 Good]
(訳者注:中国黒龍江省の省都ハルピン市は、中国語では「哈尔滨/哈爾濱」となり、上記中国・香港の「ハウル」と前2文字が同一です)
■ 寧夏さん
台湾人は全員日本語の「の」の意味を理解しているのかな? [99 Good]
■ 台湾さん
理解してる。台湾ではいろいろなところで広く使われてる。特に飲食関係 [84 Good]
■ 広東さん
ずっと日本だったしな [20 Good]
■ 天津さん
ひらがなの「の」は「的」の草書体 [9 Good]
■ 上海さん
違う。「乃」だ [32 Good]
(訳者注:茶の魔手・・・台湾南部を中心に広く展開するティースタンドです)
■ 北京さん
台湾では外国人の名前を漢字で表すとき、中国とは違って実際に中国人の名字として使われている漢字を一文字目に当てようとする。偽装中国人 [22 Good]
(訳者注:台湾のハウルの「霍」は漢姓の一つで、Huoと読みます。大陸・香港の「哈」はHaと読み、外国語の「ハ」の音にあてたり、「哈哈哈哈哈」のように笑い声を表すのによく用いられます)
■ 河北さん
何となく中国のタイトルが一番カッコよく見える [6 Good]
■ 北京さん
「霍」はなんか中国人な感じ。「哈」は外国人な感じ
■ 広東さん
なんで「ハ」が「霍」なの?
■ 福建さん
正しくは「ハウル」。中国と香港は「ハル」だけど台湾は「フォル」。どちらかと言うと台湾の方が近い気もする [13 Good]
■ 山東さん
中国も「哈」と「尔」の間に「ウ」の音を入れればよかったのにね
■ 江蘇さん
中国は右に長い。香港と台湾は左に長い。堡のことね
■ 浙江さん
哈爾濱城
■ 広州さん
哈爾濱動漫城
(訳者注:「動漫」は「アニメ」で、「動漫城」は「アニメセンター」のような意味です)
■ 広東さん
台湾の外国人名の漢字表記は基本的に中国とは違う
■ 江蘇さん
台湾のタイトルには日本語が含まれるのか。いかにも台湾という感じだな
コメント
台湾は「の」の文字よく使うらしいね
何かのテレビで見た記憶がある
香港だって”優の良品”という菓子屋があってだな(潰れたのか最近あまり見かけないが)
店名や商品名に結構使っているぞ。
の、の意味を一番リスペクトているのは台湾
宮崎駿監督作品には必ず「の」が入っているんですよね!
うん、そうそう、もののけ姫なんて2つも入ってるしねw
まあ、例外はいっぱいあるよ
初期の頃の美味しんぼのサブタイトルにもよく使っていたな。
何でも「の」の字を入れるとヒットしやすいんだとか。
中国圏だとハウルがハルになってるのか
そしてマジックハンドの直訳で茶の魔手ワロタw
中国語だと魔手に悪い意味無いのかな?
葬送のフリーレンも鬼滅の刃も
台湾だけがタイトルの意味意図を正確に理解できるからな
茶の魔手ってカッコいいな!!
いーどんちぇんばお…
ハウルは原義なら「嚎」か「梟」猫頭鷹を使うべきなんだがなあ
読みがちょうどハオだし
Howellが本名だし
茶!魔手よ
大陸「口袋妖怪」
台湾「神奇宝貝」
香港「籠物小精霊」
公式「今度から”精霊宝可夢”に統一するから」
一同「えーーー!!」