「漢字『發』の日中の簡略化の対比を見てみよう」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
漢字『發』の日中の簡略化の対比を見てみよう
(訳者注:上部「本字」の左が漢、右が清で、下部9個のマスが年と国、灰色が既に廃止済みで色付きが現在使用中です。右中の国名はシンガポールです)
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/6608dd60000000001b00d60f
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 湖北さん
「發」と「髪」を一つの字にまとめたのはやっぱり失敗だったと思う [86 Good]
■ 福建さん
心から同意 [8 Good]
■ カナダ在住さん
でも、この2つはもともとは同じ字だった。發が髪の意味を持っていたのが、髪が別の字として独立した [15 Good]
■ 広東さん
そのロジックだと晴清箐青はすべて同じ字で良いことになる [7 Good]
(訳者注:現代中国語の簡体字では、「發」と「髪」が両方「发」となります)
■ 江西さん
日本語の「発」は草書の書き方を楷書化したもの。歴代の書家がこのように書いた例は存在しない [13 Good]
■ 在日中国さん
漢字の簡素化については中国よりも日本のほうが上手だと思う [28 Good]
■ 上海さん
同意。日本は一画でも少なくなれば何でもいいという意識ではやっていない [18 Good]
■ 香港さん
日本語でも「弁」「缶」「豊」なんかは簡体字に匹敵する簡略化具合だと思う [8 Good]
■ 上海さん
時代背景が違う。中国が簡体字を制定したときの文盲率を考えろ
■ 別の在日中国さん
ものによると思う。「聴」は日本のほうが優れてると思うけど、「众」は中国語のほうが優れてると思う
[訳者注]
左から繁体字、日本語漢字、簡体字です。
辯弁辩 (「話す」の意味)
辨弁辨 (「わきまえる」の意味)
瓣弁瓣 (「はなびら」の意味)
罐缶罐 (「金属製の円筒の入れ物」の意味)
缶缶缶 (「土器」の意味)
豐豊丰
聽聴听
眾衆众
[訳者注終わり]
■ 山西さん
「發」を最初に「发」にしたのは中華民国だったのか
■ 広東さん
日本に行ったとき、この字が何の字か全くわからなかった
■ 広州さん
簡体字の大部分は最近考え出されたものではなく、過去に誰かが使ったものをピックアップしただけだと先生が言ってた
■ 四川さん
台湾は?
■ 山東さん
台湾は中華民国だけど、今でも繁体字を使ってる
■ 甘粛さん
日本では昔は「彂」の字も使われていたはず
■ 広東さん
これ面白いね。ぜひシリーズ化をよろしく!
コメント
発と髪が同じ字とか全く現実を知らなくて草 ・・・
髪は発生しないもんな…
抜も同じ字にすれば解決だね!
无(無)が同じ字だったこともあるみたいだな
手書きの場合、无(無)と乐(楽)と尤(憂)の見分けがつきにくくて困る。
いい加減「斉」とか異体字だらけの漢字なんとかすべきだろこのアホ国
全国の異体字名字持っている人の公的登録を、常用漢字に変更するためのコスト算出して
コストなんぞ算出不要、実際「辻」ほか人名で一般的に使用されている漢字も変更されとる
元々誤字脱字で増えただけの異体字など無駄な差分は削っていい
麻雀の發も簡略化してんのかな。してないだろ。
片手で弓を放つ形としては、55年の新中国の字は間違ってない気がするけど、
やっぱ友に見えちゃうだけなんだよな。
簡略化してる割に、日本から輸入してんだよなあ言葉を
最近の中国語は簡体字だらけで意味がわからない…段々と韓国語みたいに劣化していってる感じがする
駅で簡体字を見るけど、崩し過ぎていて全く読めない
新体字より簡体字の方が繁体字から離れてると思うわ
発なんて、友達の友に似てるし
まあ、慣れでしょ慣れ
土器なんて常用しないから缶は缶で良さそうだけど、ものによるって事でしょうね
斉藤の「斉」が多種多様なのは、明治の戸籍作りのときにいい加減な(間違った)漢字をそのまま登録してしまったからと聞いたなぁ
草書体のバリエーションをまとめきれなかった、という事だろ。
中国のゲームやっても簡字体と日本漢字が違いすぎて全然分からないもんな
識字率が低かったならなおさら部首の組み合わせで意味が想像できる日本式の方が覚えやすいと思うんだが、簡体字の省略は無茶苦茶だわ。雲が云になるとか最悪だろ。
俺的には機が机になる方が紛らわしいが。
もっとも中国にはデスクという考えがないのか、
作業台も卓と言っているみたいだが。
中国語だとゲートもドアもどっちも”門”なんだよな。
”戸”とか”扉”の字はないのか?
表意文字の意味がなくなっているからね
トップの画像、各国の文字の比較まとめを作ってるのがあるのかな
他の字もみてみたい
髪は、長ーい友達、って言うCMがあってだなあ。
弁護士、弁別、花弁、これみんな本来違う字なんだ、知らんかったわ。
衆って繁体字よりも新字体の方が画数が多かったんだ。
衆は何で余計に画数を増やしたんだろうか
中国の簡体字は漢字の表意性や字体の均整を殺してる略し方で醜い
日本には仮名の表音文字があるけど中国語には無くて、その上で文盲からの学習性を考えて高めの簡略化をしつつ、日本の真似になってしまうとそれはそれで面目が潰れるみたいな、ハード条件ではあるからな。
ちゃんと麻雀の發はそのまま使ってるぞ。中国のゲームだからな。運勢占いなんだろ、あがった役。
最近の日本は書けないなら平仮名でって感じでバカっぽいけどね
警ら隊
り災証明 等
常用漢字も見直して画数が多いなら簡略化して漢字表記は残したほうがいいと思うよ
簡体字はある程度覚えたけどいまだに「葉」が「叶」になるのには慣れない
漢本字うにょうにょ~
また發の話してる・・・
衆の省略の仕方は確かに面白い
众は傘かと思った
衆なら、血は残してほしいわ、別の意味になるやん
斉藤、斎藤、齊藤、齋藤
渡部、渡辺、渡邊、渡邉
中国語だと 斉 と 齋 では発音も違うしな
昔”髪は長い友”というコピーの毛髪量のCMで髪の漢字を覚えた記憶がある
記号化するならいっそカナにしてしまえってのが真理
だから「の」の字とか結構使われたりしている
日本語の「の」はくっそ便利だから中国語に欲しいって
大学の頃に留学生の中国人が言ってたな…
中国語の商品名や看板でやたらと使っているな
本米の「衆」の人×3の簡体字は有りだと思う。森みたいでいいよね。
抜け始めて分かる
髪は長ーい友達
麻雀パイの發はこの字だから読めはする. 書けないがw
抜けはじめて分かる
髪は長い友だち
このCMのお陰で髪の字は間違えることなく書ける
漢字は明朝体かゴシック体がいい
戦国時代の手紙とか現代書家の達筆は読めない