中国人「日本語勉強中。これをどうやって覚えろと・・」 中国人「覚えなくても問題なし」「いい覚え方があるよ!」




「日本語勉強中。これをどうやって覚えろと・・」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
日本語勉強中。これをどうやって覚えろと・・



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/65fbf26a0000000014004710
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
覚えなくていい。「数字 + にち」で言えば日本人は脳内で自動変換してくれる [241 Good]
 
 
   ■ 別の在日中国さん
 
   そして日本人はその後正しい言い方を必ず教えてくれる。これを100回くらい繰り返せば自然と覚える [96 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   なるほど、日本語は日本人に教わるわけか [23 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   でもちゃんと覚えてないと、言われたときに聞き取れなくない?
 
 
   ■ 最初の在日中国さん
 
   問題ない。日本人が正しい言い方をして、こちらが分かってないと認識すると「数字 + にち」で言い直してくれる。重要な日付なら間違いなくそうしてくれる [26 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
私の覚え方 [71 Good]
 

 
(訳者注:1日に大きな鶏を食べ(チーイーダージー)、2日に食べるのをやめて(ブーチーラ)、3日に米びつ(ミーガン)を見つけ、でも米びつしかなくて([チー]ヨーガン)、米は5日前に既に食べきっていた(イーチーグァン)。6本足の木製の椅子(ムーイー)はあそこにある(ナーァーナ)?まだいくつかある(ヨーシェ)、頭をひっかけ(コゥコゥナォダイ)、椅子を引っ張り出す(トゥオカイ)、です)
 
 
   ■ 河南さん
 
   すごい。これは使える [6 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   天才あらわる
 
 
 
■ 在日中国さん
 
1日以外は日本の古い数え方の変形
 
 
 
■ 浙江さん
 
使っていればそのうち覚える
 
 
 
■ 上海さん
 
筆記試験では使わないから覚えなくていい
 
 
 
■ 香港さん
 
朝起きたら毎日この表を一度声に出して読む。半年もすれば覚える
 
 
   ■ 杭州さん
 
   半年もかかるのね。大変だ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
いちにち、ににち、さんにち、で日本人はちゃんとわかってくれる
 
 
 
■ 湖南さん
 
これと助数詞は「●にち」と「●個」と言っておけばいい。そのうち勝手に覚える
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本人に「今日ははつかですか?」と聞いたら「違うよ。にじゅうにちだよ」と言われたことがある
 
 
 
■ 湖北さん
 
試験の時に一生懸命覚えた。そして忘れた
 
 
 
■ 広東さん
 
命を懸けて全力で頭に叩き込め
 
 
 
■ 韓国在住さん
 
これを覚えておけば大丈夫
 

 
 
 
■ 台湾さん
 
1は初一大吉(ラッキーな月初めの日 / チューイーダージー)、2は「ふたり」のふ、3はドレミのミ、4と8は「よっ」と「よぅ」、5はいつも忘れる、6は5+1でむい(中国語では5はウー、1はイー)、7はナナに似てる「なの」、9と10までは覚えられない
 
 
 
■ 在日中国さん
 
安心しろ。「にじゅうにち」と言ってる日本人もけっこういるから日常生活には問題なし!
 
 
 

コメント

  1. コレは日本人のなりすまし発見に
    使っているよね〜?

  2. 日本語だけの話じゃない
    数字はな、真面目に現地の人に教わりながら使うのが早い
    日付だけでなく、お金回りやサイズもある
    計算して、しかも言い換えなきゃならないんだから大変なんだよ
    混乱したら書け、特に電話応対の時は、母国語以外は必ず手元で文字で書かなきゃダメだ
    それを読み上げて確認しろ
    会話に出て来ない数字は普段使わねえんだから後にしろ

  3. 日付だけでなく、箸の数え方や
    舟と船の数え方の違い、ダムの数え方など、色々と難解なのが日本語なわけで

    • 数え方の単位が複雑なのは
      実は中国の方がもっと複雑
      だからきっと中国語の流れで
      日本語の方もこんなに複雑になった可能性

      • アドバイスが的確だなw
        かなりの日本通とみたw

  4. こういう言い回しは日本の子供でも成長過程でだんだんと覚えていくものだから

  5. ほうほう、大体、かをつけていく法則か
    なんだなんだすぐ覚えられるな
    ……じゅういち……にち??まあ大丈夫……にちをつければ……
    は、はつか!?にじゅうにちだろうが!

    てな感じになるんだろうな

    • 今は「みそか」って使わなくなったね

  6. 大学時代イチピキ、ニピキってのをリアルで聞いて吹きそうになった
    さすがに40代の研究者だったので流した、意思疎通できれば良いんだよ

  7. こういうのは実体験で覚える方が楽だと思うけど、
    間違っても言いたい事は分かるから心配しなくていい

    • 1日 ついたち 日曜日 にち 日 ひ び 2日3日等 か 日本 に にっ

  8. そうですね。

    日本語は、なんとか話せるようになるのは簡単だが、完璧にマスターするのはほぼ不可能と言われているらしい。

  9. 「はつか」を「はちか」と聞き間違えられたんじゃない?

    • 極稀に日本人なのに「はつか(20)」と「ようか(8)」を間違えて覚えている人もいる
      在日中国さんの発音の問題か、日本語に適当な日本人かだな

      • うう、すみません。時折混ざります。どっちだっけ?ってなります……

      • 役所だったか銀行か、「はちにち、ようかでよろしいですね?」と念押しされた。
        J隊あがりのヤツは集合時間ヒトマルイチゴとか確認してくる。職業病と思う。
        株式トレーダーとお近づきになれたら、会計時にフタセンとか言うんだろうか。

  10. 「いっぴ」はほぼ使わない

    • いや、仕事とか商売ではこっちが主流で使われないか?
      「施行はいっぴから」とか「いっぴまでに振り込んで」とかさ。

      • 大学生の時バイトして初めて聞いた記憶
        給料振り込みの話の時に
        でもそれっきりだな

  11. 台湾からの留学生が、「全部本なのに、いっぽん、にほん、さんぼん・・・ってなんだよ!」と嘆いていたらしいね

  12. 割と日本語の数の数え方はまだシンプルな方だが
    大和言葉が一部残ってるのがややこしいわな

  13. 「ついたち」だけは覚えたほうがいい
    でないとカレンダー上の1日と今日この日で意味に誤解が生じる

  14. どこの国の言葉でもネイティブってすごいよねー
    中国語も難しいよ、がんばれ〜

  15. 電話や口頭ではつかを伝える際ににじゅう、しち時をなな時と言ったりするが
    聞き間違い防止で言い換えているのに、相手が無知だとこちらも無知と思われるのは嫌なもんだね
    そういう人ほど聞き間違えて聞き返さないから危ないのに

  16. 4は和語のよんの方が使われがちだよな

  17. 「いっぽんでもニンジン」を聞かせよう

  18. ついたちが月立なのは、古文ある程度やってたら、聞いたことなくても察することができる人もいると思う
    はつかはちょっと無理かな
    ふたつ+とお+か→はつからしいよ…

  19. 仕事でイッピは使う 頭とも言う ゴトウ日は混乱させそうw

タイトルとURLをコピーしました