中国人「日本人に漢字の書き方を教わる中国人の私」 中国人「なんで跳ねてはダメなの?」「日本のルールに従おう」




「日本人に漢字の書き方を教わる中国人の私」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
日本人に漢字の書き方を教わる中国人の私。

なんで日本の漢字と中国の漢字は微妙な違いがあるのだろう。

泣けてきた。




記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/65f9fa800000000012030902
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ カナダ在住さん
 
日本語を勉強してたとき私もこれに苦しんだ。何がダメなのか全く理解できなかった [8000 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本語の先生がなぜ中国語の漢字を認めないのかわからない。フランス語を勉強するイギリス人はアルファベットから勉強するの? [2800 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
日本語の先生は欧米人の生徒が書く漢字にここまで細かく指摘をいれるだろうか [1600 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
「七」や「日」は跳ねるのが正解じゃないの?逆になんで日本語では跳ねないの? [1600 Good]
 
 
   ■ 陝西さん
 
   日本人の先生にこれを聞いてみてほしい。ちゃんとした答えが返ってくるだろうか [92 Good]
 
 
(訳者注:中国語では「七」も「日」も手書きでは跳ねるのが一般的です)
 
 
 
 
■ 在日中国さん
 
誰か行書でも書いて中国書法の真髄をせつけてやれ! [1300 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
日本語の中に中国語の漢字が混ざるとおかしな感じがするんじゃないのかな。中国語の中に日本語の漢字が混ざると変な感じがするのと同じ。例えば「我生気了,你実在不応该,做人要実実在在」 [316 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   確かに納得。これだと「みみ在在」だね [85 Good]
 
 
(訳者注:「我生気了,你実在不応该,做人要実実在在」(私は怒っている。あなたは悪い人だ。もっと真摯な対応をしなければいけない)は、中国語の漢字では「我生气了,你实在不应该,做人要实实在在」です。「实实在在」は「真摯」という意味の中国語で、「シーシーツァイツァイ」と読みます)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
七と日をこう書いても、読めない日本人はいない [451 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
七を跳ねていいわけ無いだろ
 
 
   ■ 浙江さん
 
   自分が打ち込んだ「七」の字をよく見てみろ [173 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
そこまで細かくコメントしなくていいと思う [965 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
日本と中国の漢字は違うのだから、日本では日本のルールに従わなくてはダメ [95 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国の小学校も似たようなもの [83 Good]

(訳者注:「くっつけるな」です)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
漢字ってここまでこだわるものだっけ [378 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
アメリカでずっと「colour」って書き続けてるけど、誰にも「uを抜け」と言われたことはない [195 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
七や日で跳ねてはいけない理由をわかっている日本人は果たしているのだろうか。俺もなんで跳ねるのが理解してないけど [65 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   跳ねたほうがカッコいいからでは?数千年の時間をかけて熟成された美意識 [73 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本語では跳ねないんだね。全く知らなかった
 

 
 
 
■ 広東さん
 
こんなのはこの通りに覚えてテストのときだけ従っておけばいいんだよ。賢く生きようぜ!
 
 
 

コメント

  1. 日本人もこの程度の違い一般人は気にしないですわ

  2. 学校に通ってるなら細かい違いも教えてもらえた方がええやろ

  3. 七は跳ねると
    匕首の匕に見えるだよ

    • 学校の指導で止めるとか跳ねるとかこだわりすぎるなと、国語学者が口を酸っぱくして言っている

      • 跳ねととめがゴッチャになると書き順が分からなくなるからではww?

      • 中学全国模試採点の仕事をした事あるが、跳ね無し・跳ねあり・くずし字、全部バツだったわ

        そう採点するように採点者に伝えられる

        • いつの話?
          そして中学全国模試の採点基準をオープンにするのは情報漏洩にならない?

    • 左ハライから始まる「匕」(あいくち)と、右あがりトメで始まる「七」(7)は間違えないだろ。
      漢字の一部で「七」はあまりないし、使い分けが必要な場面が思いつかない。

  4. >■ 浙江さん
    >自分が打ち込んだ「七」の字をよく見てみろ [173 Good]

    海外の人が見ている日本語はたいてい中華フォントなんだよな

    • 日本語の私の環境でも「七」はちょっと跳ねてるし、アフィリエイト画像の「七人」も思いっきり跳ねてる

      • フォントの字形は正しいと思い込んでるのかな?そうではないのだけど。
        「さ」は本来は三画。
        フォントは読みやすさ(認識のしやすさ)も重要なこととして「デザインされている」。

        • いやその人は「たいてい中華フォント」に対して異議を唱えてるだけだろ
          何を上から目線で的外れな指摘してるんだ?

  5. 七はどちらでも良いんじゃん
    跳ねて習ったと思ってた
    文化庁の常用漢字表の字体・字形に関する指針によればそこまで厳しくない

  6. 日本の楷書の諸法ベースだからっていうのはわかるけど細かすぎる。
    行書も加味して書き順と流れにあっているハネなら正解でいい。
    その意味では書き順の方が重要。

  7. 教科書に使われるいわゆる教科書体は跳ねてないが、
    一般的に使われるかい書などでは普通は跳ねる
    中華フォントだからとかトンチンカンなことを書く前に、まず日本文化を学ぶことをお勧めする

    • そういえば今年の春節番組で使われた字体が日本のものじゃねーかとなんか年明け早々騒いでたな
      中文の春はノの鏡の部分が突き抜けないらしい
      文字コード上は同じ扱いなんだけど

  8. ローマ字含めると普段から使用している文字が4種類あるから
    手書きの時に判別しやすくするためなんだよ
    ただ、今はほぼ活字だからあまり意味はない
    一日に一文字も手書きで文字書かない人少ないっしょ

  9. 何処が間違ってるのかわからん

  10. 欧米人の生徒にはこんな指摘する必要ないだろう。
    彼らは言われた通りに書くだろうから。

    • というよりこの指摘が理解できるレベルに到達してないからいちいち指摘しないんだと思う
      この人の字は基礎はキレイだからね
      打ち込みや払いみたいな筆の動きを理解してる書き方

  11. 習字の指導なら分かるがこの添削になんの意味があるんだ?
    日本の小学校ならまだしも日本語学校なら離脱者増やすだけだろ

  12. 中国の簡体字って繁体字を省略し過ぎだろ
    日本でも簡略化したけど、繁体字の名残が見て取れるから繁体字を理解できる事が多いけど、簡体字は省略し過ぎて元が何の漢字だったか分からない物が多い
    駅で簡体字を見かけるけどほとんど分からないわ

  13. まあ、テストだからバツが付いてるってだけで、生活上でなら注意なんてされない範囲だわな。日本のテストなんだから日本の書法で書くしかないって話でもあるけど。

  14. 別に元が同じってだけだから英語とロシア語だって違うやん。

  15. 大半は日本人から見てもいちゃもんに見える
    日は少し雑に書くとそこ跳ねてたら月とか別の字に見られそうだけど

  16. こういう授業いやだな
    もうなぞなぞやクソゲーみたいになってる

  17. 簡体字って大本の漢字を一番壊してるからな。
    文化や歴史を軽んじる中国共産党らしい体質じゃん。
    曹全碑や九成宮醴泉銘を見て、
    簡体字の愚かさを認識したほうがいいわ。

  18. 昔中国語を大学の中国人教授から聞いた話
    「中国では古い中国の書物などを読める人がいない。相当学歴あっても。だからそういう専門家たちは日本語を学びそこから自国の歴史書など読むのが当たり前です」そりゃ簡体語比べりゃわかるよね。せっかくの素晴らしい言語をだめにした。韓国人も一緒だけどさ

    • 日本語を学ぶ?文法が違うからそれは遠回りすぎないかな?そんな事するより、我々は昔、この字はこう書いていたって憶えるだけで良さそうだけど。

      • これ、原文は「日本にかなり多くの中国の歴史書が残されている。中国では失われたようなものまで残されている。ただし日本語版ですよ」についてだったはず
        だから、日本語を学習して日本の「中国の歴史書」を読むのよさ。
        だからコメ枝元の「聞いた話」から間違ってる

    • 日本も戦後に新字体に簡素化したし、国字もあるし、繁体字学んだほうが早いんじゃ?

  19. こんな細かい奴が教師になる。
    いじめがなくなるわけがない。

  20. 漢字は「日本の」文字だからだよ(苦笑
    中国人は漢字は中国の文字という認識があるからおかしなことになってる
    寿司は日本の食文化から発生しているが今では世界各国に寿司がある
    どれが間違ってるとかではない、その国の寿司がある

  21. 「日」や「七」とか多くの日本語フォントでも跳ねてるよね
    ただしUDデジタル教科書体だと指摘の通りだから何とも言えない
    万人に通用する文字ではなく妥協せずに学校で教えられる書き方を学んでるという感じなのかな

  22. 小学生の時に漢字の「歯」を何回も間違ってると突っ返されたが
    なにが間違ってるのか指摘がないから大人になっても
    いまだになにが間違っていたのかわからない。

  23. これは教師が細かく減点しすぎ
    日本語フォントでもゴシック系だと跳ねず明朝系だと跳ねる等よくある
    書家でも目指すなら別だが、日常生活上問題無い程度の日本語を学びたいだけなら不要な指導だね

  24. Colourとかflavourとか普通に言われるし直されるんだけど?
    卒業論文書いたとき皆直された
    Theatreとかcentreはあまり指摘されたことがないような気がする

  25. 侍は摺り足だから跳ねてはいけない。
    こびとは跳ねたほうがいい。
    刑事は微妙。

  26. でも「七」←完全にフォントは跳ねてるよね?

    • ひらがな練習用のドリルに「さ」ってこのフォントのように書いてあると思う?

  27. 厳しすぎないか?

  28. 今まで気にしたこともなかったが
    俺のPCの漢数字の七のフォントも最後ハネてたわ
    別にハネてても違和感はないということか

  29. >アメリカでずっと「colour」って書き続けてるけど、誰にも「uを抜け」と言われたことはない [195 Good]

    それは誰にも指摘されないくらい現地で馴染めてないのでは…?

    • それはイギリス式だからなあ

  30. まともに漢字を書けない平成世代が一様に同情的なのにじわる
    まあ中国人より漢字書けないだろうからな

    • そういうお爺ちゃんは昭和の老害か令和の幼児?

  31. 採点者の字が下手だな

  32. 郷に入れば郷に従え

    最近はネットでもシレっと中国語の簡体字書くなりすましが増えたよな

  33. 書体によっても違うしなあ
    学校で教える事だけが正解ってわけでもないしこの辺は難しいところだが

  34. ハネちゃダメなの以外は別にいいような気もするが

  35. 100%正確に直筆で漢字を書かなければならない状況が現代のいつどこで訪れるんだ?

  36. ぶっちゃけ我々も実生活においてこういうルールは守ってないよね

  37. 半に関しては生徒の方が正解でしょこれ

  38. 七以外は違和感ない
    いちゃもん

  39. 簡体字は七割がたはカスでそのうち淘汰されて無くなると思うが
    これは名作、うまい省略形かもと思うのも三割くらいはあるってのが俺の体感

    • メモ取ったりするときには便利だから、割と使っているけどね。
      あまり濫用すると正しい字を忘れてしまうという弊害も伴うが。

  40. 小学生のころ「町」の字をいちゃもんレベルでバツ付けられたこと思い出したわ
    こんなもんよっぽど字の上手い教師以外は主観でしかないから気にしない方が良い

    • ま、実用性を求めて学ぶんなら気にする必要はないレベルだな。
      人に教える立場を目指しているとか、資格の取得が目的ならば
      話は違ってくるが。

  41. すでに文化庁が指針を発表していたわ
    「文字の細部に必要以上の注意が向けられ、本来であれば問題にならない違いによって、漢字の正誤が決められる傾向が生じている」状況はさすがに危惧されていたようだ

    >手書き文字と印刷文字の表し方には、習慣の違いがあり、一方だけが正しいのではない。
    >字の細部に違いがあっても、その漢字の骨組みが同じであれば、誤っているとはみなされない。
    (平成28年2月29日 国語分科会)

  42. 見た目は同じなのに筆順が違ってるケースってあるのかな?

  43. いちゃもんに感じても、おそらく「正しい日本語」を教職課程でやるんだと思う
    他の地域は知らんけど関東は国語教師が方言、イントネーションの訂正もやってるし
    小中高、全部でいたから「正しい日本語」の基準が教員の中ではあるんだと思った
    大学ではさすがにいなかったけど

タイトルとURLをコピーしました