「いま北海道旅行中。ちょっとアメリカに行ってくる」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
いま北海道旅行中。ちょっとアメリカに行ってくる
(訳者注:アメリカは中国語では「美国」です。そしてこのバスは北海道の小樽から積丹町美国へ向かう北海道中央バスの路線バスです)
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/6596f196000000001a0005e2
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
私は騙されない。日本語は右から左に読むことがある。ツイ主さんは家電を買いに行くんでしょ? [3000 Good]
■ 北京さん
だはははは!国美!全く羨ましくない!! [301 Good]
(訳者注:国美電器・・・中国の大手家電量販店です)
■ 在日中国さん
[496 Good]
■ 上海さん
[178 Good]
■ シンガポールさん
日本の松江の名前の由来は上海の松江にあるという説もあるらしい [96 Good]
(訳者注:松江(中国)・・・元代に現在の上海市付近に設置された行政府(松江府)の名称、および松江府を流れる長江の支流の名称(現在の呉松江)です。現在は上海市松江区として名前を残しています)
■ 広東さん
日本人は「美国」が中国語でアメリカだということを知っているのか? [24 Good]
■ 在日中国さん
知らないよ。日本では「米国」か「アメリカ」のどちらかだ [37 Good]
■ 在日中国さん
[40 Good]
■ 上海さん
どういうこと?誤字?わざと?
■ 別の在日中国さん
「うさ」のローマ字表記が「USA」になるというだけ。間違いでも何でもない
■ 更に別の在日中国さん
これだな [28 Good]
■ 北京さん
やはり日本にはアメリカが深く入り込んでいるようだ
■ 在日中国さん
西湖に来たよーん [46 Good]
■ 浙江さん
あれ?杭州と富士山ってそんなに近かったっけ?
(訳者注:浙江省杭州市には西湖という風光明媚な湖があり、「杭州西湖の文化的景観」として世界遺産にも登録されています)
■ 江蘇さん
もうすぐ海南省! [35 Good]
■ 陝西さん
台北に行ってきたよ! [24 Good]
■ アメリカ在住さん
邢台北 [35 Good]
(訳者注:恐らく河北省邢台市の邢台北インターチェンジと思われます)
■ 北京さん
日本の路線バスはイギリスまで走る [24 Good]
■ 江蘇さん
バス代すごそうだな
(訳者注:牛津・・・中国語では「オックスフォード」を意味します)
■ 在日中国さん
こっちは本物のアメリカ [7 Good]
■ アメリカ在住さん
日本では「米軍」じゃないの?
■ 広東さん
中国語表記だろ
(訳者注:「美軍莱斯特基地」です。沖縄県北谷町にある「部隊前」バス停の中国語表記で、このバス停は米軍キャンプレスターの前にあります)
■ 四川さん
漢字の国同士だからこうなるのは当たり前なのだろうど、改めて見るとやっぱり面白いな
コメント
>日本人は「美国」が中国語でアメリカだということを知っているのか?
知らないよ。日本では「米国」か「アメリカ」のどちらかだ
いや、常識として知ってます。
なんかいちいち面倒くさい。
>日本の松江の名前の由来は上海の松江にあるという説もあるらしい
どこの説だよw
漢字共通してると面白いなw
なのに、各国微妙に意味も読みも違うからさらに面白い
日本「亜米利加(アメリカ)」の略称は「亜国」
日本「亜爾然丁(アルゼンチン)」の略称は「亜国」
日本「被ってるやんけ!」
日本「亜米利加(アメリカ)」の略称は2番目の漢字を使って「米国」にするやで!
読みが違う以前に、アメリカだけ2番目の漢字を使うというルール違反w
獨逸も英吉利も露西亜も他はみーんな1文字目やで
山陰山陽が中国地方と呼ばれている件はなぜないのか
有名すぎるのか
東京には日本銀行があり
岡山には中国銀行がある。
中国には普通に「中国銀行」があるので訪日中国人は結構混乱するらしいな
おかんはUFJとUSJとUSBで混乱してる
>どこの説だよw
『懐橘談』『雲陽誌』という江戸期の地誌によるもので、松江城を築いた堀尾吉晴が、松江の風景が湖面に美しく映え、鱸(すずき)や蓴菜(じゅんさい)を産するところが中国浙江省の淞江府(ずんこうふ)似ているとして命名したという説。
新井白石の著『紳書』によると、堀尾氏の家臣で松江城の縄張工事にあたった小瀬甫庵(おぜほあん)が「鱸の名所也」として命名したという説。
『雲陽大数録』では圓成寺(堀尾氏三代の廟所)開山春龍和尚の命名とし、「唐土ノ松江、鱸魚卜蓴菜卜有ルカ故名産トス、今城府モ其スンコウニ似タレバ、松江卜称ス云々」と記されているという説。
など