「日本で議論を呼んでいる小学校算数のテストの採点。なぜこれがバツになる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本で議論を呼んでいる小学校算数のテストの採点。なぜこれがバツになる
ほんとこういうのやめて欲しい。
なんでバツなのか意味分からん。 pic.twitter.com/fC3NPHKBO2— iikyo (@iikyo2) November 12, 2023
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/NsZb91Jk6
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 四川さん
被乗数と乗数の順序を正しく書くように言われているのに守っていないのであれば×が妥当だと思う [101 Good]
■ 広東さん
今の教科書では被乗数・乗数という書き方をしなくなっている。両方とも乗数と呼ぶ。ということを子供の教科書を見て今年初めて知った [38 Good]
■ 上海さん
7本/人 × 2人 = 14本。当然の答え [59 Good]
■ 北京さん
それ。7+7と2+2+2+2+2+2+2の違いだよね
■ 広州さん
どっちでもいいんじゃないの?「7本の鉛筆を2人に配る」のと「2人に7本の鉛筆を配る」の違いだけで、どちらでも答えは14本 [60 Good]
■ 雲南さん
確かにそうだけど、私は小学校で「答えとなる単位を持つ数を先に置きましょう」って習ったよ [7 Good]
■ 上海さん
2を7倍にするのと、7を2倍にするのの違いだろ?意味が全く違う [26 Good]
■ 北京さん
数学としては確かに順序は逆でもいい。でも子供に掛け算の意味を正しく教えるためには正しい順序で書くことが必要 [5 Good]
■ 河北さん
7×2と2×7は同じか否かという問題。数学としては確かに同じだが、小学生の教科書にどう書いてどう教えるか。世界中で議論になっているはず [6 Good]
■ 在日中国さん
両者がアーベル群に属していることを示してないので不正解 [15 Good]
(訳者注:アーベル群(可換群)・・・群演算が可換な群、すなわちどの二つの元の積も掛ける順番に依らず定まる群のことです。大学の代数学です)
■ 河北さん
確かにどっちでもよい気がする [5 Good]
■ 在日中国さん
子供に掛け算の意味をちゃんと理解させたいのであれば最初は順序を守らせるべき [7 Good]
■ 上海さん
私が子供の頃は被乗数を前に、乗数を後にするように習った。でも今の小学校ではこういう教え方をしていない
■ 江蘇さん
自然数の乗法は交換法則が成り立たないということ?
■ 上海さん
順序を正しく書くことを求めるのなら問題文にそう書いておくべき
■ 河南さん
数学では正解。国語では不正解
■ 内モンゴルさん
今の中国の小学校では正解として扱われるはず
■ 北京さん
文系大学生。記事だけ読んで「不正解じゃん」って思ったけど、コメント欄を読んでよくわからなくなってきたので寝ることにする。おやすみ
コメント
設問に [ ]本 x [ ]人 = [ ]本 なら×でいいが、じゃなければ正解だろ
計算なんて今時はSiriさんが全部答えを教えてくれる。なのでバツだろうが学校の成績が悪かろうが問題ない。
2は人で木は本じゃないか、異論は認めないと言えばそうなる。麻雀だってワンズは人、ソウズは大地。と言う事はこの教師は中国。
元のツイート(今はポストか?)のコメント欄より、ここの中国人のコメントの方がずっとあっさり理解できた。
自分はゆとりだけど被乗数とか順序なんて言われた記憶ないぞ(忘れてるだけかもだが)
学校でそのこと教えてないならなぜバツなのかまで書き添えないと子供は理不尽感じてやる気無くすやろ
つーか定期的にこの手の話題あがるけど答え正しくても計算式が教えてるのと違うとかいうだけで不正解にするのやめーや
教師の負担がでかいのはあるかもだけどね、
ゆとりだけど普通に習ったぞ
お前が寝てただけだろ
俺はどっちでも丸だったぞ
お前こそほんとに習ったの?
まぁ計算方法を考えたら間違いだろうなww 。親か知らんが文句言う奴は問題の意図を理解してない。
改めて1人7本って鉛筆が先なのを問いなおしてるからね。国語の問題も兼ねてる事を理解しようww (^^; 。
アホ
何時の時代の人?そんな習い方した記憶はない。
今はこんなアホなことしてるの?
先生の答えも×だろ。国語言うなら「1人に7本」だぞ。
(1人x7本)x2人=14本・・でないとオカシイ。
7本のセットを2人分だから7×2じゃないの?
授業聞いてないって事だから
学校は思考方法を教えるところであって、答えだけ書けばいいというコピペ世代を生産し続けても意味がない
解答欄は丸ついてるけど?
テストの成績だけなら、丸ついてるんだから良いじゃん。
こう言う考え方ですよって教育なのに、なんかツイ主がいちゃもんつけてるだけって感じ。
式、答 各10点で答えは丸だけど式がバツついてるだろう
嫌でも成績をAからEまでつけなきゃならんので、どこかに落とし穴作らないと、みんなAになっちゃうから先生が困るのだ。まぁ最終的には可愛い子がAになるんだけど。
乗算は交換法則が成り立つし、演算後の単位の次元が変わんないのでどっちでもよい
バカバカしい。人数が変数になるか、本数が変数になるかなどわからん。答えがあってりゃ問題ない。
まあ数学的にはどっちでもいいんじゃない
ただ社会に出て資料を作成する時にあの文章に対応する数字を書こうとした場合7×2の方が解りやすい資料になるということは覚えていて損はないけどね
式なんだから☓でやもなしなんでしょ
出したほうがその部分考えて作っている問題なのだろうし
生徒に『なぜダメなの?』と聞かれたときに被乗数と乗数?…こういうのを理解させられるのならバツでいいと思うけど理解させられないなら◯にするべきじゃない?…年齢関係なくね
だいたい先生自身なぜそうしなきゃいけないか理解してるのかも怪しいよね
教え方の教本に書いてあるから〜とかどうせ理解できない〜とかだったら日本は終わりだな
赤ペンで訂正入れるなら、その理由も書いてほしい所だわな
数字の計算だけで言うのなら、どっちが先でも一緒なのだし、その上で×つけているんだから、子供にしっかり伝える必要がある
授業中の説明だけじゃ、テスト結果につながっていないってことなんだから
改めて補足が必要だ
それが出来ないなら初めから丸を付けとけと
掛け算ってまず九九で頭に叩き込まれるから
授業でも順序なんて教えてないんだろ
それがいきなりテストで厳密にするから問題になる
合ってりゃいいってもんでもない。
考え方を教えるのが日本の基礎教育だよ。
どっちの順序だろうと正しい考え方。被乗数と乗数なんてアレイ図の縦と横でしかない。
順序指導は考え方を教えるどころか「答えと単位の同じ方を先に書くルール」と思い込む人を量産してる。実態は意味なんて度外視でただ公式に当て嵌めさせてるだけ。
単位は基準となる量のことであり、5mはmという長さの5つ分、すなわちm×5を意味する。だからこそ面積の単位は㎡、速度の単位はm/秒になるというのに。
俺もそちら側だなあ。
この場合は乗数と被乗数なんて考え方に意味を見いだせない。
「順序をそろえるとわかりやすいよね」と「順序が逆だからお前は間違ってる!こう考えるべきだ!」ってのは全然違うと思う
数学的にも何も間違っていないのに
これは子供の自発性殺してるし、つまらない大人の言い訳に付き合わされてる酷いケースだよ
数学嫌いになってもおかしくない
学習指導要領に忠実な算数としては間違いなんだろうが、数学的には何も間違っちゃいない。将来の数学嫌いを育てる愚かな教育。文科省タヒねという事でFA。
学習指導要領(https://www.mext.go.jp/content/20230120-mxt_kyoiku02-100002604_01.pdf)の何処にも順序が逆だと間違いだなんて書いてないけどな
型に嵌った考え方しかできなくなって思考能力が低下しそうに見える。
解りやすく言えば、「一定の品質の規格品を量産」できそう。w
互換性のある規格品で構築したシステムの方が可用性が高い。
この後に割り算や分数の学習がくるので
「(掛け算が可逆だから)順番適当でいい」で覚えられると
次の段階でつまずくので。
算数は実際の物体を扱うものとして現実と対応して学習して
中学以降の数学は理論的にそうなると自明の法則で記号を操作するものという違い
「順番がある」とだけ覚えても「割り算は大きい方が先!」となって分数小数で躓くだけだろ。最近は「割り算も答えと単位が同じ方が先!」と思って包含除で躓いてる子もいるみたいだぞ。
掛け算の順序だなんて横着した教え方してないで、アレイ図の面・辺と対応させたりしてちゃんと教えろよ。交換法則は実際の物体を扱う上でも成り立つ、小学二年の必修項目だぞ。
うん、くだらねーへりくつだな
世の中に出てこれ(単位になる方が先)で困ることなどいっさいない
あ、くそきょーしになったとき困るのかw
教育ってのはこういうもの
社会に出てもなんでこれが間違ってるの?って事が多いけどルールに従ってない正論ってのは受け入れられないものなんだよ
これがなぜ間違ってのかを考える事が学習になる
元ネタでは授業でまだやってないかけ算をしたからバツですと言ってなかったけ
えっ?
その下の「 7×2=14 」というのはナニ?
(先生が書いた正解の式じゃないのか?)
これもおかしいけど、ルールガー言うなら・・・(1人×7本)×2人=14本
なのでは
式は赤鉛筆になってるから子どもが書いてる
「たしざんのプリント」だったのなら 7+7 と書いていないと確かにピンされても仕方ない気もする
この教師クビにしてくれ
>順序を正しく書くことを求めるのなら問題文にそう書いておくべき
まさしくこれだな
順序を求める問題なのか、答えを求める問題なのかをはっきり明記するべき
確かに「しき」のところは不正解になっているが、画像の下端にある「答え」のところは正解になっている。
つまりこれは、「しき」と「答え」の双方が、それぞれ別々に採点される形式のテストだということだ。
こういうかたちの算数教育が適切なのかどうかは正直言ってわからないが、ただ、採点したこの教師個人が問題だということではないね。「こういう採点の仕方をしなさい」ということになっている可能性が高い。
言いたいことはわかるんだけどな
これ、教え方がまずいんじゃないか
被乗数の概念は、おそらくもうちょい上の学年で習った方が「なんでそうなのか」「そうすべきなのか」意味がちゃんとわかるようになる
むしろこれぐらい低学年なら、なんとかして自力で正しい答えを出した能力を褒めるべきだろう
だから答えと式が採点別にしても、式自体の採点は三角ぐらいにはするべきだ
で、そうするなら先生は、ちゃんと減点した理由をサボらずに書いてやれ
答えが合っている以上、本人に「なんでそうなのか」少しぐらいは興味を持たせる工夫をしないと減点する意味がない
問題の読解に国語力云々なら分かるけど
式そのものに求めてるバカは何なの?
それな笑
「考え方を身につける云々」とかドヤってるのもいるけど普通に理不尽とか教師側の怠慢のレベルよな
他の人も書いてるけど順序にこだわるならそう問題文つくるべきだし、大人の怠慢を子供に押し付けるなって感じ
後々グラフとか表を習うときに困るから順番も考え方も大事ですよって教えなんじゃない?しらんけど
小学校の教師ってクソ教師多いよな
あれなんなんだろう
海賊王に俺はなる→×
俺は海賊王になる→〇
みたいな。
二人に7本ずつ配るとの問いですから被乗数は7
答え 2×7/1=14
「実は、数学者の間でも、この論争は意外なものだったようです。数学教育協議会(※1)を率いて、当時の算数・数学教育に大きな影響力を与えていた数学者の遠山啓氏は、著書(※2)の中でこの新聞記事に言及していますが、『この問題の答えとして、4×6だけが正解であり、ほかを誤りとする理由はどこにもない』『理屈がちゃんとたって、子どもがそれを理解してさえいたら、どんなやり方であってもいいのだ。交換法則はまだ教えていないから、それを遣ったのはバツだなどというのは、教える側の得手勝手にすぎない』としています」(高橋氏)
引用元: https://toyokeizai.net/articles/-/442140
バツにするならバツの理由も教えないといけないよ
この年の子にはまだ早いかもしれないけど教師や他の子どもたちと討論の場を設けてもいいかもしれない
そっちのがよっぽど考える力はつくわな
主張も大事
これは書き順と同じで、教師が教える時はそう書きなさい、程度の話
テストでは✕にするのではなく添え書きで「こういう順序で書くと分かりやすいよ」的な指導で十分
割り算でつまづく子供を減らすための指導なんだよね
計算過程での不正解を経験することで途中式って概念の形成に役立つから、なんなら2,3回くらいこれで✕貰ったほうがいいと思う
「順番がある」とだけ覚えても「割り算は大きい方が先!」となって分数小数で躓くだけだろ。最近は「割り算も答えと単位が同じ方が先!」と思って包含除で躓いてる子もいるみたいだぞ。
掛け算は本来どちらでも良い。である以上、順序指導は概念から乖離した別の何かにしかならない。概念形成したいならアレイ図でも描かせろ。