
上海ディズニー年パス保有者による東京ディズニーと上海ディズニーの物価比較が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
東京ディズニーと上海ディズニーの物価比較
1. 入場料。上海は475元(約9500円)、東京は8700円
2. レンタルベビーカー。上海は90元(約1800円)、東京は1000円
3. ポップコーン。上海は毎年上がって今は36元(約720円)だっけ?東京は400円
4. アイス。上海は割引後36元(約720円)だっけ?東京は350円
5. ペットボトル。上海は水が10元(約200円)、ジュースが15元(約300円)、東京は烏龍茶緑茶ソルティライチ全部200円
6. ファストパスに類するもの。上海は180元(約3600円)、東京はDPA2000円
上海ディズニーの年パスホルダーなので上海ディズニーには年間10回以上訪れている。東京ディズニーは本当にコスパに優れていると感じた。
食事はレストラン櫻で食べた。二人分の食事とコーヒーとデザートで9000円。上海ディズニーだと漫月食府に相当するのだろうけど、漫月食府に入ったことはないので直接の比較はできない。
東京ディズニーの欠点を挙げるとすれば、ちゃんとしたレストランでもワゴンでも何かを食べたり飲んだりするときには必ず並ぶこと。

(訳者注:漫月食府・・・上海ディズニーランド内にある「高級レベル」に分類される中華レストランです。公式ホームページによると、一人当たり1食100~300元(約2000~6000円)とのことです)

記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/651040e0000000001303cb8a
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
東京ディズニーの物価は上海より安い。一方東京人の収入は上海より高い。あれ? [382 Good]
■ オーストラリア在住さん
ディズニーに限らず、東京の物価は基本的に上海よりも安い [225 Good]
■ 在日中国さん
東京はディズニー自体は安いけど、日本全体で交通費が高いからディズニーに行くまでが結構かかる [29 Good]
■ 上海さん
その通り。東京はディズニーは結構安い。だからこそぜひDPAをオススメする。100元(約2000円)で1〜2時間稼げるのは安い [19 Good]
(訳者注:記事本文にも出てくるDPA(ディズニー・プレミアアクセス)です。一部アトラクションの有料入場時間指定、及びパレード/ショーの有料席予約が可能です。記事本文では「2000円」とされていますが、パレード/ショーは2500円、アトラクションは1500円か2000円です)
■ 在日中国さん
日本ではそもそも観光地価格というものは存在しない。有名観光地でも入場料や水・ジュースなどがとんでもなく高いということは基本的にない [36 Good]
■ 上海さん
そもそも上海の物価が高すぎる。北京、広州、成都などと比べても高すぎる
■ 在日中国さん
ただ東京ディズニー内の食べ物は基本的にあまり美味しくない。上海ディズニーの料理は高いけど美味しかった
■ 北京さん
そうか?東京ディズニーも美味しいと思ったぞ?
■ 在日中国さん
東京ディズニーのペットボトルの値段に一言追加。ディズニーの外だと160円のペットボトルが中だと200円。全く高くなっていない
■ 在日中国さん
為替の影響もあるのでは?
■ 別の在日中国さん
ない。今の1元20円で比べても昔の1元15円で比べても東京ディズニーは上海より圧倒的に安い
■ 上海さん
一方、サービス、来場客の民度など、何をとっても東京の勝ち。特に東京ディズニーのキャストのレベルは信じられないくらい高い。東京ディズニーは本当に夢の国
■ 河南さん
東京人にとって、東京ディズニーに行くことは贅沢な遊びではないのだろう
■ 上海さん
ディズニー公式ホテルも東京は安い。東京では2000元(約40000円)で泊まれるけど、上海は倍以上する
■ 広東さん
香港ディズニーはさらに高い
■ 在日中国さん
上海人って東京人よりも稼いでるの?
■ 天津さん
大阪のUSJも北京より安い
■ 在日中国さん
上海ディズニーに行って初めて東京ディズニーの素晴らしさを知った。またそのうちディズニーに行こうかな。もちろん東京ね!
コメント
ついこないだまで発展途上国だった国から「コスパ良すぎ」と言われる深刻さをもっと認識すべき
11:38:35に書き込むお人が本当に深刻さを認識できているかどうかは疑問だが・・・まあコスパ良すぎなのはオリエンタルランドが企業努力をしているからだろ。上海も米ディズニーの直営じゃないが、向こうの会社は儲けれるだけ儲けようとしているって事だろな
書き込んだ時間に何の関係が?
上海は上位1億人の共産党関係者の富裕層専門だな。
シナ人の平均年収なんて100万以下なのに
だから客が少なく並ばなくても大丈夫なんだろう
途上国は完全に階層化してるんで気にしないでいいよ。
日本人の感覚だと中流がどの国にもあると錯覚しがちだけど
そんな国世界にほとんどないので。
上海ランドに90%の中国人はいきたくても高くていけない
というのが現実。
出銭ランドなんて、わしゃあ学生時分までしか一取らんわ。
出銭ワールドは?