「日本語のひらがなの『そ』、結局どっちが正解なの?」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本語のひらがなの「そ」、結局どっちが正解なの?
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/discovery/item/64dd8d4a000000000302247e
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 福建さん
右側はギャルっぽいって日本に住む同級生が言ってた [273 Good]
■ 貴州さん
右は手で書くときの書き方。手で書くときは日本人も右で書く人が多いって日本語の先生が言ってた [84 Good]
■ 河北さん
日本語の先生に聞いたことがある。参考までにどうぞ [67 Good]
(訳者注:画像が小さくてよく見えませんが、質問中の画像では右が「そ」、左が1画目が点のそです)
■ 在日中国さん
普通は左だな。右も間違いではないけど、年配者が書くような気がする。左で覚えておけば問題ない [96 Good]
■ 広東さん
マジか。右で教わってずっと右で書き続けてた俺に謝れ [147 Good]
■ 湖北さん
どっちでもいい [101 Good]
■ 江蘇さん
これはどっち? [49 Good]
■ 四川さん
日本語の先生は左って言ってた [24 Good]
■ 香港さん
左だと思うけど、一画目が跳ねてないからカタカナに見える。もう少し跳ねた方がいい [6 Good]
■ 上海さん
(訳者注:2(1)①の中国語は「以下のひらがなは、印刷体と手で書く形が異なるので注意が必要」です)
■ 四川さん
これはどっち?
■ 在日中国さん
出せ [16 Good]
■ 上海さん
左で書く人が多いけど右の方がかっこいい [11 Good]
■ 江西さん
これはどっち?
■ 広東さん
糸へんの書き方?日本語は左。中文繁体は右
(訳者注:広東さんの言うとおり、糸へんの下部は日本語では「小」、中国語繁体字では点三つになります。ちなみに中国語簡体字では「结」のように線1本となります)
■ 天津さん
日本語専攻。日本人の先生はみんな左で教えてくれた
■ 遼寧さん
楷書と行書の違い?
■ 在日中国さん
みんなちゃんとまじめに勉強してるんだね。正直どっちでもいいし、日本人はそれほど気にしてない。ちゃんと書けてちゃんと読めればなんでもいいよ [16 Good]
コメント
中国はもうほぼ簡体字しか使ってないよな
正直、違和感しかない
全部漢字で書くと面倒いのは分かるが
手書き自体余りしなくなって自分がどっちで書くか分からなかったが、実際に書いてみたら自然と左のほうで書いてた
どちらも正解!学習指導要領が変わって一筆書きのそだけを教える様になった。🤔
曽の字の草書を崩したものと中国でも習ってるだろうに。
右が原型に近くて両方正解。
書く人の個性です。おわり。
見て分かればいいだろ、って思えてきた
昔は日本語の文字って全国にいっぱいあったらしいよ
えとゑみたいに
それを明治か大正が忘れたけど、今の50音で使われてる文字に統一したんだって
その頃の名残りじゃないかな
変体仮名ってやつね
歴史的仮名遣いのワ行ゑとはまた違うんだな
今迄気にしてなかったなこれ。ちなみに全部手書き版だったわ。
名前に「そ」が入っているけど、生まれてからずっと左の方で書いているな
「さ」も繋げて書くか三画で書くか
どっちも同じ
真ん中に繋がってるけど右のような一旦下にu書くような奴が入る
元米にあるけど行書と草書の違いみたいなもん
もとは点を書いてから右に移動するんだがそれを続けて書くと
横棒のようにみえるだけ
その元になってる「曽」の最初の2画を草書ではつなげて書くことがあった
その流れで平仮名も2パターンが存在してる
元が筆で書く文字なのでそういう事もあるし、何より困らないんだよ
形だけではなくて筆の流れで文字を判別するから
現在でも日本では小学生に習字という毛筆で文字を書く授業があるのはそういったことがある
おじさんおばさん判別機です
ちょっとおもろい
あ とかそんな細かい所気にしたこと無かったわ
筆で書いたら右だけどペンで書いたら左かな?
自分でも意識せずに書き分けてた
形で見分けようとすると混乱するんだよ
他の典型例だとツとシ
ツはおそらく州から(所説あり)
シは之から
ゆえに左から右に書いていくツと
上から下に書いていくシは見分けやすい
日本では書き順を結構五月蠅く教えられてるのはそれが崩れると見分けづらくなるから
行書体の筆法の違いでしかないからどっちでもええんよ
自分が書きやすい方を使えばいい
「わ」「れ」「ね」は学校で習うのは2画目は横棒だけど、
だんだん面倒になって2画目も縦棒の書き方になる。
あとたまにゲシュタルト崩壊起こして「を」ってこれで良かったっけ?ってなる。
走り書きする時の糸編、点3つに見えるように書いちゃってるかも
名前に糸編が多くて、且つ縦棒が少ないから流れでつい…
気をつけよう
母字の曽と全く違うものになってなきゃどっちも正解
中学英語の学習指導要領から
筆記体の学習が無くなったな。
昭和世代のワイ、習ったけど、
日常生活で英文筆記体使うことって なかったな。
海外で領収のサインするときは
さらっとくずした漢字で名前書いてるし。
ギザギザの方は何回折り返せばいいかゲシュタルト崩壊したことがあって
目印代わりにソの付いた方に切り替えた
といっても二画にはならない画像の中間くらいの一筆書き
行書っぽい字体で書くと目上の人間の受けはいい
ガキの頃からオッサンになっても役立ってるテクニック
習ったのは一筆書きのそだけど2画のそのほうが好きで使ってる