「昭和の日本のサラリーマンが24時間働けていた理由がこれ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
昭和の日本のサラリーマンが24時間働けていた理由がこれ
昭和のサラリーマンが24時間戦えた理由、完全にコレ。 pic.twitter.com/dWnDOdt8aw
— ワダツミ (@WadatumiG) October 7, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/KBEU8cpjh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
[adsense]
■ 福建さん
ボーナスが16ヶ月?ちょっと何を言っているのか意味が分からない [361 Good]
■ シンガポールさん
そのままの意味だよ。月給の16ヶ月分の金額をボーナスとしてもらえる [79 Good]
■ 上海さん
これが日本の専業主婦制度のからくりだよな。各家庭が一人の社畜を供出すればその家庭は十分に生活できた。今では各家庭から二人ずつ社畜を供出しないと生活していけない [173 Good]
■ 四川さん
もしボーナスで百万元(約1500万円)くれるのなら私は喜んで24時間働く [272 Good]
■ 浙江さん
このころの日本はお金を稼ぎすぎて使う時間が全くなかった時代 [164 Good]
■ 遼寧さん
お金のために家庭を捨てて会社を家族とした人たち [84 Good]
■ 在日中国さん
ボーナス16ヶ月?マジで?? [65 Good]
■ オーストラリア在住さん
90年代の日本人は世界有数のお金持ちだった [45 Good]
■ 河北さん
一人で二人分働くか、二人で一人分ずつ働くか [28 Good]
■ 北京さん
ファーウェイってこのくらい働いてるよね [18 Good]
■ 浙江さん
週末に出勤したら残業扱いになるけど、平日はいくら働いても残業にはならないらしい
■ 山東さん
このころの日本は銀行の利息が10%くらいあった [21 Good]
■ 北京さん
3倍の給料をもらうために国慶節連休に勤務しまくるようなものか [8 Good]
(訳者注:中国では法定休日(祝日)に出勤した場合は通常の日給相当額の3倍の残業手当を、公休日(土日)に出勤した場合は2倍の残業手当を支払うことが法律で定められています)
■ 江蘇さん
16ヶ月か。いいなぁ [5 Good]
■ 香港さん
その結果日本は失われた20年を迎えることになる
■ 天津さん
お金も大事だけど健康も大事
■ 在日中国さん
1年働いて2.33年分の給料を稼げたのか
■ 陝西さん
バブルだねぇ。中国は現在バブルのはずだけど、おかしいなぁ
コメント
払うもの払ってくれるならゴリゴリ働くって人は一定数いるよね
家を建てる前に墓立てるほうが先の連中だよね
昔は頑張れば売上上がって給料上がってより良い暮らしができてたからみんなモチベーションが高かった
今は頑張っても売上下がって給料下がって値上げと税金アップで追い撃ちうけて終わり
は?バブル期の所得税+住民税の最大税率は70%+18%の88%だぞ?
たかだか55%の税金で文句いうな
それに頑張って売上下がるのはお前が無能なだけだろ
今の所得税ほど歪んでる税金もないけどな~
1億円超えの富裕層には減税して、数千万円以下の中間層や貧困層の増税をした結果が失われた数十年
課税の仕方がそもそもおかしいんだから個人に責任転嫁してもなんの解決にもならない
2.1はクソ行政の理屈なんだろうけど、もしそれをいち市民が言ってるのだとしたら、苦笑しかないね
金はいらない。だから仕事はしない。課金は親持ち。
ある意味、良い時代だったんだろうな。
働けばドンドン稼げて、株だの何だの手を出さなくても、貯金していれば
利息も十分付いて将来安泰
証券会社は12~18ヶ月のボーナス貰ってたらしいね
16ヶ月っていつ頃?どんな職種?
昭和後期だったがせいぜい年間6.8ヶ月が最高だったな。
パット見で70年代くらいか?
高度成長期と言うべきか、物価狂乱時代というべきかってくらいの時代
この時代は物価上昇率が年10%以上だから去年稼いだ給料は1年で1割資産価値が減って行った時代だね
で、所与には税金がかからなかった時代だから固定給を上げるより賞与を上げた方が良かった時代
トヨタ残酷工場で有名な時代でもある(まぁ、出す物出せば、休みにするより母ちゃん喜ぶやろ?が当時の豊田自工の石田社長の発言に有るように、本体は出す物は出してたけど)
金が欲しいというより、欲しいものが山のようにある時代。
しかもそれを手に入れても、どの家庭でも遅かれ早かれ揃う。
じゃあ、もっと良い製品を!国内じゃなく海外旅行を!とどんどんポジティブな競争原理が生まれていた。
子どもの消費文化でも貸し本、週刊誌、単行本。
ゲームウォッチ、ファミコン、スーファミと数年で進化して、それを手に入れるためならバイトなんて20時間くらい平気で出来た。
戦後の昭和はとにかく国民の気持ちが超前向きだったな。
たまに不快なことがあっても暴力を振るう敷居も低かったし、それもガス抜きとしては良く機能していた。
昭和て・・・
どんだけ昔の昭和だよ(笑)
3億円分のボーナス用の現金、
まるごと盗まれた頃じゃないの?
あれ、ひょっとして「バブル経済」自体知らない世代の子かな??
バブルはちょうど昭和の終わり頃だよ、検索してみてね
ついでに言うと昭和が終わる頃までは物価も給料も毎年上がるものだったんだ
つまり時代が古ければ古いほどボーナスも額面は少ないんだよ
9.1 です
「モーレツ社員」とあるから自分のほうが勘違いしてた
申し訳ない、読み流してください
昭和って中小企業でもボーナス100万単位で出たとこ普通にあったんやろ
>>昭和って中小企業でもボーナス100万単位で出たとこ普通にあったんやろ
あったな
4月に新卒として入社して夏のボーナスが120万ちょっとやったわ。社会人すげえってなった
義務教育では金のことをもっと教えたほうがいいな
牛丼が200円台のとき、企業努力が素晴らしい!とか言ってるやつを○鹿だなと思いながら見てたものだよ
いや、企業努力というか生産性の効率が上がって物の値段が下がること自体は良いんだよ
テレビ一台の値段が年収と同じ、なんてのがずっと続くのもそれはそれで問題あるしな
問題はそれが賃金というか所得に結び付いていくと問題なわけで
>利息が10%くらいあった
それは言い過ぎ。
1989年の政策金利が6.5%。インフレ率が4%
差し引き2.5%しか実質利息が付かない(預金の価値が増えない)時代だったんだけどね。
ヒロポン飲んで頑張ってたんだよ。
リゲ○ンのおかげじゃないのか
頑張って売上上げてもなぜか給料上がらずに下がるのが現在
去年なんかコロナでも前年比1.5倍の売上出したのに給料下がったし
本当に早く転職したい
24時間働いていた奴なんていないわwwwww
まぁ昔は会社に来てくれればハワイ旅行やら何かしら渡さないとその会社に人は来なかった。
24時間は大げさだが
6時頃、出前(そば屋たまに寿司屋)とっても夜食代出たし、毎日9時くらいまでいても残業代出たし。
そのあと飲みに行っても経費でおちたし、ホントに自分の金使わずに済んだな
金を溜める為やローン返済の為 自らブラック企業で働く人はいる もちろん残業手当がつくのが条件だが
むかしならマグロ船に乗るか長距離運送トラックで24H 働いて 家を建てたりトラック買ったりしてた
夢もあったし希望もあった時代かもね
そんだけ稼いでも家を買うのは中々難しい時代だったと思う
何年か上の先輩がこんだけもらっても一戸建ては買えないんだぜと
学生の自分に言ってたな…
自分が就職する時はバブルが崩壊していて、そんな時代があったのかという話(笑)
戦争特需でこうなってるだけだから、またどっか近隣諸外国焚きつけたらワンチャンあるんじゃね?
日本が巻き込まれたら、特需どころじゃなくなるけど。
自分が入社した翌々年からボーナスがどんどん減らされていってポカーンの思ひ出
夜中に会議って何だよ
ただ、だらだらタバコすって会議して、働いたって勘違いしてるだけだろ
作業効率、費用対効果悪すぎ
大体21時まで顧客回り、それから晩飯食ってから帰社
遠距離まで担当すると片道2~3時間掛かるので夜会議は25時から
まあ昭和時代だとよくあったパターンだね
運送屋がバリバリ稼げて「桜前線に合わせて稼ぎ場を北へ北へ」なんて趣味の旅行ついでにその土地で運送業をするなんて個人の運送屋さんも居たくらい仕事がそこら中に有ったと聞いた
バブル期の伝説といえば「タクシーが捕まらないから車を買って帰った」なんていうものも有るな、知らんけど
まあ日本の景気はバブル時代よりコロナ前の方が上だったんですけどね
君たちが稼いでないだけで
ところで犬肉をまったく食うな