在日中国人「東京の国立能楽堂で狂言を見てきた」 中国人「これは美しい」「日本の伝統文化はすごい」

 
在日中国人の方の「東京の国立能楽堂で狂言を見てきた」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
東京の国立能楽堂で狂言を見てきた。
 
舞台は全てヒノキで作られていて非常に美しい。そして各座席には小さな液晶画面がついていて、日本語、英語で字幕を表示してくれる。




記事引用元: https://weibo.com/3924232018/KjyFtk4QQ
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link
[adsense]

 
■ 北京さん
 
これは美しい [23 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
6枚目は野村萬斎?日本の伝統芸術は本当に素晴らしい [12 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
いいなぁ。私も見てみたい! [13 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
こういうちゃんとした施設で伝統芸術を見るのっていいよね。日本の伝統文化はすごい [7 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
SNS映えするね。私もここで写真を撮ってSNSに載せたい! [8 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
これはすごい施設だ。外国人に日本文化を伝えるのにかなり役立っていることだろう [5 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
この場にいるだけでもワクワクしそう。こんな舞台で本物の伝統芸術を見れたら興奮するね
 
 
 
■ 遼寧さん
 
大きなヒノキの舞台がすごすぎる。生で見てみたい
 
 
 
■ 吉林さん
 
日本文化は本当に素晴らしく、一見の価値があると思う。それにこの舞台は素晴らしい
 
 
 
■ 湖北さん
 
外国人向けに翻訳してくれるのか。それはすごい
 
 
 
■ 上海さん
 
芸術は人を昇華させる
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   賛成。真の芸術を見るといろいろと感じることができる
 
 
 
■ 安徽さん
 
こういう伝統芸術に興味がある。ぜひ一度この場で狂言を見てみたい
 
 
 
■ 山東さん
 
伝統芸術の魅力
 
 
 
■ 北京さん
 
5枚目かわいい
 
 
 
■ 湖北さん
 
色々な文化に触れるのは良いこと
 
 
 
■ 天津さん
 
お!野村萬斎だ!
 
 
 
■ 上海さん
 
日本の伝統芸術は本当に独特。ぜひ一度この目で見てみたいものだ
 
 
 

 

コメント

  1. […] リンク元 […]

  2. 日本人なのに観たことない。
    なんか退屈そうなイメージで
    実際は違うのかな

    • 別段惹かれもしないのに観ても退屈なだけだろ
      それって別に伝統芸能に限った話じゃないから気にする必要ないよ
      観れば知識人観なければ未開人とかそういうわけでもないしな

      • 知らないものに触れなければその面白さも分からないとも思うけどね。
        日本の伝統文化だし、機会があれば見てみるべきだとは思うよ。

      • 以前、とあるツアー旅行で歌舞伎を見るプランが有ったけど、
        見る前は興味なかったが、見てみたら結構面白かったぞ!

      • 狂言・能を何回か観たことあるけど、どういうわけか必ず狂言は気付くと寝ている。
        歌舞伎は一度も観たことないけど人形浄瑠璃(文楽)が一番好きで20回ぐらいは観てると思う。
        30越えてから観るようになったけど今はどれも観ていない。
        テンポはやっぱり遅いから眠くなる人が多いのも事実だと思う。

      • 興味は無かったけど、誘われて歌舞伎見たら、すごい良かったよ。個人的にはオペラよりもっと楽しかった。最初に見る時のコツみたいのを聞いてから観た。
        能は、アメリカではシアター専攻の人たちが、必須で勉強してるみたいだけど、「授業の中でシテを演じたけど、能はすごい!過小評価されてるよ」とかYouTubeの能紹介ビデオ(英語)のコメ欄で熱く語り合ってるよ。だから見てみたい。

    • 日本の伝統芸能は一度も直に見たことないな
      オペラとかバレエみたいに見た目が華やかならストーリーさっぱりでもそれなりに楽しめるけど、能狂言は敷居が高い気がする

      • 小学校のカリキュラムに狂言があったんで
        なんか水飴食べる奴やったわ

        • 附子な。一休さんでも有名なやつ。

          でもま、狂言はちょっと敷居が高いので、歌舞伎からスタートした方がわかりやすいかも。

          • 「一口食へ(え)ども死なれもせず」
            「二口食べてもまだ死なず」
            「三口、四口(みくち、よくち)」
            「五口(いつくち)」
            「十口(とくち)以上」
            「みんななくなるまで食べたけれども、死ぬことができないなんて、なんとありがたい」

        • ぶす?

          • そう、ぶす

      • 大きな神社だと正月とかにやってたりする

      • オペラとかバレェの方が予備知識ないとさっぱりやろ

        • オペラはな。バレエはセリフないから初見でも面白いと思う
          筋はクラシックなものほど破天荒だけどさ。物語的整合性?ナニソレ

        • 日本で上演するオペラのほとんどは、会場のどこかに字幕が表示されるから意味はわかるよ。
          オペラを見るならまずはカルメンおすすめ
          ほとんどの曲がどこかで聴いたことあるようなんばっかだから。

    • 自分は小学校の時に見に行ったぞ?
      今はそういうのないのか? あるいは地域性や学校によるのか?
      小学生だったし、内容はわからんかったが何か興奮してたのは覚えてるわ

      • だいたい首都圏近郊の公立学校に通っていると小中高のどこかで能・狂言か歌舞伎の課外学習に当たるんだけどね

    • それって何かのコンサートとかフェスって、うるさいだけの雑音聞く奴らの気が知れないって思っているジイサン・バアサンと、対して変わらない話だと思うな。

      一つ言えることは洋の東西を問わず、いかなるジャンルのものであっても、一流の人たちのパフォーマンスってのは素晴らしいものだよ。それでも何も感じないって言うなら、それまでの人ってこと。

    • 狂言は喜劇、エンターテインメントだから面白いと思うよ。
      能は(こういっては悪いが)少しわかりにくいので退屈に感じるかもしれない。

    • スゴイよ。マイクなしで声がひびく。そしてお面なのに見ていると表情がかわっているように感じたり、ドラマや映画とは違って迫真の演技がこれかがわかる。訓練して悲しくもないのに涙を出したり引っ込めたりできる演技とは違って、お面の下で本当に感情がうごいているのを番組でみました。一方、ドラマや映画に出てる役者さんたちは、感情がまったくセンサーに触れず、泣いたり怒鳴ったりしてました。
      能の役者は、舞台を一度すると連続しては出られないそうです。ものすごく感情面で疲弊するからだそうで。素晴らしかったですよ。

    • とりあえず狂言おすすめ。
      わかりやすいので退屈しないと思う。

  3. 日本・中国・東南アジアの古典&伝統芸能は素晴らしいね!

  4. へー狂言って知識がなくて見ても楽しめないって思い込んでたけど、日本語でも字幕を画面で見せてくれるとか初心者でも見やすくていいかも

  5. 小日本と卑下しながら、
    価値の有るものは正しく評価できる国民性。

    単純思考の朝鮮人と違い、
    あなどれない国。

    • できるやつはとんでもなくできるからな、人口も多いし日本と同レベルのやつが10倍いるって考えたら怖いわ

  6. 在日、無理スンナw
    それより早く出ていけ。

  7. 文化大革命なんて事をしなければ中国だって…

    • 文革を生き延びた京劇だっていいと思うぞ。

      • 独裁国家の悲しさで、芸術や学問より共産党のほうが上にあるんだよね。
        そうするってえとほんとの芸術や学問は花開かないというか開けない。
        中国は大いなる文化資産をもってたけど、今の状態じゃあね。
        もったいないことだと思う。

      • 文革が終わって一段落ついた頃だと思うが
        京劇の有名な梅蘭芳の息子さんだったか、
        歌舞伎の坂東玉三郎と交流を暖めてた番組を見たことがある
        今まで梅蘭芳本人だと思ってたが、
        調べたら梅蘭芳は1961年に亡くなってた
        伝説の女形だったらしい
        それにしてもなんで梅蘭芳の名前を覚えてるんだろう…?
        不思議だ

  8. 日本の良いところを伝えてくれる在日の方は歓迎します。

  9. 本来の中国の民族の数と文化の数は凄まじいほどだったのに
    残そうとせずに”一つの中国”思想で全て潰してしまったからなぁ
    焚書せずに一つ一つちゃんと形にすれば本当に多彩な物語が作れたのにもったいない

    • 周辺国の文化の起源主張するだけだから簡単だぞ

  10. 阿Qな中国人は減ったんだろうか。そうならばやはり中国は手ごわく危険だ。

    周近平でなければ、共産党でなければいい友人になれたかもな。

    もう中国対西側の第二次冷戦は避けられないが。

    韓国人のような異次元な嫉妬と起源捏造のような病気体質でないのは救いだろう。

    • 減ってないと思いますよ。
      人間が沢山いるから、阿Qも沢山いるし、賢い人も多い。

  11. 一度見てみたいけど、北海道の片隅じゃ見れないよなぁ
    東京に行きたい

    • 北海道は伝統文化が弱いところが難点だよな。
      他はいいんだけどね。

  12. みたいと思った時がその時だよ。

  13. 狂言かな?
    狂言なら笑いどころもあるし初めてでも分かりやすくて面白かったよ

  14. 一度だけ見たことあるけど、
    能は日本版ミュージカルのようなものなので、生で観ると舞台の世界に引き込まれるし、迫力あったよ
    ただ座席がめちゃくちゃ小さい。相撲の枡席もそうだけど、日本人の体格も昔より
    大きくなってるし、ひとまわり大きくした方がいい気がするよ

    • それ歌舞伎じゃね?

      • いいえ、能ですよ
        歌舞伎は見たことないのでわかりませんね

  15. あ、能じゃなくて狂言だったね…
    狂言はコメディだから話的にはよりとっつきやすいと思う

  16. こんなハイテク仕様なのか

  17. 今の時代ならBTS でも見ていたほうが楽しくていいよ。
    その方が楽しいはず。あの玉川徹もBTS に嵌まっているらしいし。
    もうグループで踊ったり歌ったりするのは50年以上経っているから新たな伝統芸能かもね。今だに全盛だし発展し続けている。

    片や純邦楽なんて話してる言葉すら古語で難解だし伝統に固執するあまりことわり事が多く非合理的だしもはや衰退するだけだよ。

    • さっさと半島に帰れ

    • >純邦楽なんて話してる言葉すら古語で難解だし

      よく知らんがBTSって日本語で商売してるのかw
      結局K-POOP芸人は金欲しさに日本語で芸を売るしかないんだな

    • あんな子供騙しの低脳洗脳遊戯と一緒にせんでくれ
      玉川なんかがはまってるのがお似合い

  18. 野村萬斎は晴明やってたから中国でも知られてる感じかな
    なんでか知らんが中国で陰陽師は人気らしいし

    • 中国で映画がリメイクされる程人気

  19. 狂言は見たことある。能はなし。
    狂言でも周り皆寝てるよ
    狂言ファン能ファンってのがいて何回も見に来るわけだが、そんな人でも寝てるから。

  20. 狂言は基本がコメディ(笑わせる劇)だから筋立ても分かりやすいし
    セリフも聞き取りやすいし所作もオーバーで初めてでも知識ゼロでも笑えるし楽しめるよ

    わからんのは能
    セリフとなる謡に節がついてる上に面をつけて発声してるから聞き取りにくい上に
    所作は優雅で美しいが象徴的な表現も多くて、知識がないと理解するのはむずかしい
    モニター解説はすごく助けになると思う
    ちなみにあのゆったりした謡は聞いてるとリラックスできてものすごくよく眠れるww

    >17
    陰陽道はもともとは中国古代の学問や思想、信仰から生まれたものなので中国人にとってはなじみやすい
    晴明が使う呪文「急急如律令」「臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前」なんかを中国語で発音して遊んでるよ

  21. 液晶モニターか、
    山場で字幕を追われるのもなんだが
    日本人でもセリフがわからんやついるしな。

    • 嫌な言い方するねえ
      嫌われ者でしょ?

  22. 内容はさっぱり分からんでも織田信長とか伊達政宗とか歴史上の人物達が当時これにドハマリしてたんやなぁ、今でいう新喜劇見て笑ってるオッサン達と変わらんなぁという目線で見てるとちょっと楽しい

  23. 能より狂言のほうが入りやすそうだよね
    単に劇ってだけじゃなくて相撲みたいに神に捧げる要素があると思うから
    雰囲気を味わってみたい。一度見てみたい

    • 能と狂言は表裏一体。あったかくなるとあちこちで
      薪能やるので機会があればどうぞ。安いしわかりやすい演目
      選んでくれるのでとっつきやすい。大阪城薪能と平安神宮薪能が
      好きなんだがいつまた堪能できるのやら

  24. 中学校の時、能の人が来て体育館で見たことあったな。
    すっごい退屈だった。
    年取った今見たら伝統文化って違う見方できるんだろうな。

  25. 文楽もイヤホンガイドで楽しめるよ。

  26. たいていの大学には能楽部や能楽研究会があって、常に囃子方の家の子弟は常に何人かいるぐらいが普通じゃないかと思う。年何回かのきっちりした公演はきっちりした会場でやるから、比較的安い値段で「鑑賞入門」しようと思えば機会は少なくはないはず。特に近畿圏はそうで、流派別になってるから1つの大学に2つか3つづつはあるぞ。

  27. こんな所でもハイテクになってんのか

    • いや、ローテクだよ
      能狂言、文楽や美術館でも
      たぶん30年位前にはすでにやるとこはやってた

  28. 狂言じゃなくて能だけど「花よりも花の如く」という漫画がおすすめ。
    敷居が高くていきなり観に行くのはちょっと…という人は、伝統芸能をテーマにした本や漫画から覗いてみるのも良いと思う。

  29. 中国人ってアジアのフランス人かも
    うるさいしルールとか守らないけど美味しいものと芸術とかは好きで共産主義が好きなとことかそっくり

    • 街の作りも何となく似ている
      あのやたらデカけりゃいい、みたいな作りなんかね
      昔パリに行ったとき、街の作りが中国的に感じて
      フランス人の美意識はこの程度なんだな、とガッカリして終わった事を思い出した
      自分の大嫌いなセンスだったから
      もの凄く汚かったしね

      • イギリスは対照的に建物しょぼいよね。
        ダウニング街10番地なんて辞書にも乗ってるけど、普通の家だからな。
        ケンジントン宮殿だって、質素な感じ。

        日本の神社ほどでは無いけどね。日本の神様は人工物が嫌いらしいから。
        フランス人は、大いなる空虚と言って恐怖を覚えたみたいだけど。

  30. もともとは、あなた達の国、古代中国から伝わった猿楽から発展してんだよ

  31. 中国だって京劇やなんかいっぱいあるじゃないか。天女みたいな衣ひらひらさせながらの踊りもいいし。

  32. 狂言や能もバレエやオペラも予備知識が有るか無いかで楽しみ方が変わってくるのでは?

    お子さんがいる方は「おやこで楽しむ狂言の会」が定期的に能楽堂で公演しているので(親子だと安く観れる)
    これを機に伝統文化体験してみませんか?
    もっと気軽に楽しみたい方はウッチャンナンチャンの南原さんと野村萬斎さんがやっている「現代狂言」なんかもあります。

  33. 女子十二楽坊とか何してるん?

  34. 寄席や相撲にも応用できそう。

  35. 能は退屈かも知れないけど世阿弥の残した能の演劇論は面白いよ。
    それまで観客の哄笑を誘う学園祭レベルの舞台芸だった猿楽を、内面的で精緻な様式の表現芸術ー能へと押し上げた天才。
    古今東西、演劇というはまず観客がいてその観客に向かって役者は、今自分はこんな人物(もしくは架空の神)の演技(ものまね)をしてますよってよく伝えられる者がいい演技であり上手い役者と呼ばれ、それが良いこととするならば役者は常に観客に対して下手に位置する存在でなければならない。
    この世界の常識とも思える演劇の観念を、世阿弥はそうじゃねえ、観客と役者は対等だと考えた。観客を気持ちよくする演技など不要。観客に舐められるな。演技の本質をむしろ隠せと説いた。これを世阿弥は「秘すれば花」と言い、おそらく世界ではじめて演劇に哲学を持ち込んだ作劇家だ。
    多少曲解されて伝わっている部分もあるが、今日でもあの人は花のある役者だ、などと評されるのはここから来ている。

  36. 能観て感想文書けとかいう鬼がいる高校通ってた
    居眠りしてたから余計に書くことなかった

    • 現代アート展に行って感想書けというのと同じくらい無慈悲な課題だなw
      能は昔からある芸能だっていっても、やってることは現代において前衛芸術だからね。

  37. 夜間に屋外で開催される「薪能=たきぎのう」も別の味わいがあるよ。
    般若の面もよく出来てると感心する。

  38. 能はいいんだがスーパー歌舞伎はよくわからん

  39. ここの馬鹿な日本人よりも昔の外人のほうがよっぽどマシ。
    アーネスト・フェノロサ、エズラ・パウンド
    W.B.イェイツの「鷹の井戸」をググレカス。

    • あー観世が能に翻案してたね 京都で見たわ

  40. 数年前、秋篠宮の紀子さまと佳子さまがこちらでご鑑賞なさっていたことがあったな。

  41. 自分が思うに、能は世界でもっとも優れた舞台芸術の一つ。
    なんせ、完璧に美しい。

  42. あまり日本文化を褒めると キンペー党が発狂するぞ

    無文化立国じゃあ 14億の人民がキ・ノ・ド・ク!

  43. 能と狂言は中国古典から典拠や発想を得ている作品が多いからな。
    中国人は結構理解できるだろうね。

  44. 能の口調は江戸時代で止まってるからね。
    方言を超えて各大名の意志疎通が出来るように幕府が奨励したから。

    京劇のように動きがないから詰まらないだろう。

  45. うんこサイト

  46. とうとうたらりたらりら

  47. 昔友達と見に行ったけど寝てしまったのを今でも後悔してる

  48. 私は能楽部のOBだけど中国からの留学生が入部していたのには吃驚した。

  49. 半島人なら日本に在るもの全て「朝鮮からの盗品だ!」って五月蠅いのに
    ホント認めるものは認める中国人って侮れないよね

  50. 小学生の時に狂言の附子見に行ったなぁ
    言い回しが面白かった記憶がある。

  51. 機会があったら薪能を是非お勧めしたい

  52. 中国の文化にも美しくて素晴らしいものがたくさんある。今の共産党政権下では、他国の文化や歴史を尊重する事は出来るのであろうか?すきを見せると尖閣は危ない。中国との友好は大事にしたいが、それをも揺るがす事態が無い事を願う。

  53. 俺の出身高校では、学校に能役者たちを呼んで講堂で能を見るのが年中行事だったわ
    それでちょっと能に興味が湧いたな

  54. 管理人さん更新ないけど…お元気してますか?
    大丈夫ですか?
    ここが好きで更新楽しみにしてたから心配してます。

    • プライベートで忙しくなり身体の異常ではないと書いてあるので、更新待ちましょ。

      • あら、同じこと心配している人が他にもいたのね。

  55. 日本人でさえも知らないと言うが、日本の伝統芸能なんて北から南まで、演劇的なものから、話芸まであるし、少し離れて工芸も多様。能の実演を見たことないのは、まあ、仕方ない。私、能の人間国宝の先生の通い弟子でした。能は演じ方は簡素だが、衣装のすごさはビックリするはず。外国人はそれだけでも感激するのです。

  56. しかし新記事ないね。管理人死んだか。

    • 嫌な冗談やめてー。
      のんびり待ちましょ。

    • 微妙なネタ扱っているからどっかにさらわれたとか・・・

  57. 能狂言は、歌舞伎に比べてちょっと地味なイメージあるが
    ビジュアルは最高にカッコいいと思うんだがね
    昔っから、日本で五輪が有ったら
    開会式で幽玄な薪能でスタートして欲しいと思ってたが‥さて…

タイトルとURLをコピーしました