「日本人がネット接続を確認するときに開くページはこれらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人がネット接続を確認するときに開くページはこれらしい

(訳者注:俳優の阿部寛さんのホームページです。URL: http://abehiroshi.la.coocan.jp/)
記事引用元: https://weibo.com/5648729445/KhChy0OCv
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
[adsense]
■ 北京さん
ページ容量は32kbで百度の15分の1。http要求は5往復しかしておらず、その中でjpgをダウンロードしたのは2往復のみ。中国国内にキャッシュサーバーがあるかのような応答速度 [3288 Good]

■ 広東さん
このコメントは中国語のはずだけど、何を言っているのかさっぱりわからない。おかしいなぁ [233 Good]
■ 広州さん
我が家のネットは阿部寛のホームページすら開けなかった。SIMを変えたら秒速で開いた [1599 Good]
■ 天津さん
私も超高速でエラーが表示された [497 Good]

■ 福建さん
中国移動? [35 Good]
■ 広東さん
中国移動は壁の内側に壁があるからな [27 Good]
(訳者注: 中国では金盾と呼ばれる検閲システムが導入されています。中国共産党にとって都合の悪い情報にアクセスできないようにフィルタリングするファイアーウォール機能もあり、中国国内からGoogle、Youtube、Facebook, Twitterなどにはアクセスすることができません。中国の移動通信事業者「中国移動」は、こちらの金盾のほかに独自のアクセス制限も行っているようです)
■ 福建さん
俺の方が早い [1065 Good]
■ 内モンゴルさん
わかったからパンツを履け [5 Good]
■ 北京さん
淘宝もこのくらい早ければなぁ [321 Good]
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです。淘宝のトップページは楽天のトップページと同じくらいの情報量があり、かつ下にスクロールすればするほど無限におすすめ商品が表示され続けます)
■ 上海さん
はやっ。こんなに早く開くホームページは初めてだ [272 Good]
■ 広西さん
世界中のサーバーにキャッシュがありそうだな [213 Good]
■ 北京さん
秒速でこの画面が表示された [56 Good]

■ 江蘇さん
Weiboの罠だ。ボタンを押したら表示される [49 Good]
(訳者注:北京さんの画像は「Weibo外のページへアクセスしようとしており、遷移先のページに危険なコンテンツが含まれている可能性があります。このページにアクセスする場合はプライバシーなどに注意してください」です。Weiboのホワイトリストに登録されているページはこの警告なしでアクセスできますが、阿部寛さんのホームページはWeiboのホワイトリストに登録されていないようです)
■ 山東さん
阿部寛すごい!そして阿部寛はやっぱりかっこいい! [26 Good]
■ 河南さん
確かに笑っちゃうほど早く表示された [19 Good]
■ 天津さん
URLがもう少し短ければなお最高
■ 四川さん
今時そんなに早く開くホームページなんて・・って思ってたけど実際試してみたらびっくりするほど早かった。JAVAとかいろいろ使ったホームページがたくさんあるけど、実際はこの程度で十分なのかもね
コメント
[…] リンク元 […]
なんの話だよ
デザインが2000年頃のホームページっぽいデザインw
リノベーションしてないんか?
もともとファンの方が作っていたサイトを公式化したんだよ
愛がこもってるんだ
それをリノベするなんてもったいない
そんな物語があったのか
そりゃ確かに価値のあるサイトだわ
やっぱ中国って人間が多いな。
こんなネタでもあんなにイイネつくんだなw
俺もブックマークしてるわ
これでもちょっと重くなったはず
阿部寛のサイトの話が出ると
空の画像だけずーっとアップしてる涼風真世のブログをなんか思い出す
グーグルのトップページじゃいかんのか?
アレでも重いの?
見た目と違って処理が色々ある
阿部寛のページは原始的なHTMLのみ。画像も最小限で軽い
まだネットが無限の荒野で、企業のサイトやネットショップなんてものもなく、
各人がhtmlタグをちまちま打ってサイトを作ってた時代を思い出すわ
中国からグーグルにアクセスできないって管理人さんが説明してるぞ。
なんjで阿部寛のホームページが軽すぎることが話題になる
↓
通信速度制限がかかってもすぐ開く
↓
速度制限が回復するというネタに発展
みたいな流れ。ちなみにこの話題になると、反対に重すぎるHPとして堂本剛のプロジェクトサイトのリンクが書き込まれがち
たしかに早いな
びっくりだわ
基本はGoogle使ってるが、ネット接続の確認はyahooにping打ってる。
ネット使い始めて四半世紀、当初からyahooに打ってたから癖になってる。
まあその当時も検索はODiN使ってたんだが。海外はAltaVista。
■ 福建さん
俺の方が早い [1065 Good]
■ 内モンゴルさん
わかったからパンツを履け [5 Good]
くっそw
アフィにちょっと傷ついたぞw
マジで早いな
開くつもりでクリックしたのに、心の準備など全く出来ないうちにもう表示されていた
瞬きする間もないってのが文字通り当てはまるサイトだわ
この時代のホームページのほうが良かった
存在の耐えられない軽さ
共産党にとって阿部寛は暗殺対象なんだな
いとうまい子派はいないのか
日本人がってのに拒否感
自分は違う、天安門をまず開くね。中共からの攻撃がないか確認するのがまず一番だから。
元々ビビりなので住居もそうだが物理的にも電子的にも壁を作りたがる。
臆病だから世界中にチャイナタウンを作る。
国内には万里の長城を作る。弱者に対してだけ強い。
周辺異民族が蹂躪した歴史しかない。
孫子の兵法の国はせんすぐに滅んだ。
中国版ツイッター、中国版フェイスブック、中国版youtube
米高官がツイッターで中国批判をすると
途端に中国報道官が公式記者会見で反駁する
おまいら、どうせ自国民にはツイッターなんて見せてないのに、なにイキッてんの?
いやなに、もしかして、中共政府首脳部は必死に米国のツイッターとかフォローしてんのけ?
かっこ悪(クスクス
愛成会病院のホームページと、このホームページが日本のWEB文化財の代表だったが、
残念ながら前者はリニューアルして失われてしまった。
シンプルだけれど古い訳じゃなく、きちんと更新されているのもいいよな。
日本で一番速い男
正直このくらいシンプルな情報量のページがいい
確かにweb文化財かもしれん