宝塚音楽学校が下級生が阪急電車にお辞儀をする裏規則を撤廃するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
阪急電車にお辞儀し、先輩への返答は「はい」「いいえ」のみ-。タカラジェンヌを養成する宝塚音楽学校(兵庫県宝塚市武庫川町)が、生徒間で長年続いてきたあいさつ方法などの自主的な慣習について見直しを進めている。ジェンヌに求められる姿勢を育むためとして受け継がれてきた“伝統”の一部が下級生にとって過度な負担となっており、「世間の流れにそぐわない」として判断した。
同校は1913年設立の各種学校。2年制で、上級生の「本科生」と下級生の「予科生」が各40人ほど在籍し、声楽や演劇などの授業を受ける。同校の卒業生のみが宝塚歌劇団の団員となる。
未来のジェンヌとしての所作を身につけるためとして、長年、本科生が一対一で予科生に朝の校内清掃や生活態度などを指導。その中で、先輩後輩間のあいさつや表情のつくり方など、暗黙の作法が続いていたという。
だがここ数年、学校内での行きすぎた指導やハラスメントなどへの社会の要請が強まっていることや、過度の指導を苦にする予科生がいることなどから学校側がルールについて考慮。段階的に見直しを図っているという。
2019年春に現在の本科生が入学した時点で、一対一の指導体制を廃止。予科生が担う清掃も、3グループに分けてするように変更した。遠方にいる本科生への大きな声でのあいさつ、本科生がいるかもしれない阪急電車に条件反射で礼をすることや、本科生の前では困ったような表情をつくり、返事は「はい」「いいえ」に限定することなどもやめるようにしているという。
一部の生徒間では数年前から、本科生に予科生が質問などを書いたノートを提出する決まりもできていたというが、とりやめた。同校はその他の慣習も見直しを進めるといい、今年3月末の合格発表後の入学説明会では、その方針を生徒らに伝えた。
同校の堀内直哉事務長は「以前から改善は進めてきたが、(先輩に対し)まだ表情をつくる生徒もいる。社会の流れに沿い、首をかしげてしまうような部分は改めていく」としている。
記事引用元: https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202009/0013689623.shtml
コメント引用元: https://weibo.com/2213526752/JkkeqFRV2
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
[adsense]
■ 広東さん
日本は資本主義の看板を掲げた半封建半工業化の強国 [1382 Good]
■ 江蘇さん
宝塚では上級生が聞こえないと言ったら聞こえないことになるらしい [1237 Good]
■ 四川さん
それはうちの学校も同じだけど何か? [161 Good]
■ 福建さん
なんで先輩がいるかもしれない阪急電車に頭を下げるの?十里長街送先輩? [916 Good]
■ 北京さん
そもそも宝塚自体が阪急の運営だからな。昔は線路補修の作業員にも大声で頭を下げてたらしいぞ [132 Good]
(訳者注:十里長街送総理・・・「十里」は5km(中国の1里は500m)、「長街」は北京の天安門広場と故宮・天安門の間にある目抜き通りの長安街、「総理」は中国人から絶大な人気と信頼を集めた周恩来元総理のことです。文革末期の1976年1月に死去した周恩来を見送るために多くの市民が長安街に集まり、涙ながらに周恩来の遺体を乗せた霊柩車を見送った様子を表した言葉です。文革にすっかり嫌気がさしていた中国人民はその後周恩来の追悼行動を拡大させ、第一次天安門事件を招くことになります)
■ 浙江さん
中国の劇団にも似たような裏規則があると聞いたことがある。劇団はどこも同じ感じなのだろうか [347 Good]
■ 在日中国さん
なんか旧貴族な感じ [197 Good]
■ アメリカ在住さん
宝塚はもともと貴族しか入れなかったんじゃなかったっけ [86 Good]
■ 在日中国さん
宝塚の生徒には上流階級の礼儀を叩きこむ必要があったのでは [99 Good]
■ 河北さん
宝塚の中だけはまだ昭和が続いていたようだ [153 Good]
■ 山東さん
これが宝塚。この意味不明な裏ルールを無くすと宝塚が宝塚ではなくなってしまう [71 Good]
■ 海南さん
儒教の貴賎文化 [35 Good]
■ 北京さん
裏ルールを撤廃することに卒業生や先輩たちから反対の声は上がってないの? [46 Good]
■ 湖南さん
ダンスがむちゃくちゃ上手な高校? [6 Good]
■ 青島さん
それは恐らく大阪府立登美丘高等学校。宝塚とは全く違う [7 Good]
■ 上海さん
いいんじゃない?無意味なプレッシャーは不要 [11 Good]
■ 広西さん
宝塚では下級生が電子レンジの音を出してはいけないからずっと電子レンジの前にいるんでしょ? [10 Good]
■ 遼寧さん
日本ってこんな国だったんだ。もっとスマートな国だと思ってた。ちょっと意外
コメント
宝塚という特殊な環境の学校でやってる事をわざわざピックアップされてもなぁ
地方の田舎の慣習と同じで閉鎖されてる環境内で長年かけて醸成されたものだから、
一般的な考えと乖離するのはよくある事
>■ 山東さん
>これが宝塚。この意味不明な裏ルールを無くすと宝塚が宝塚ではなくなってしまう [71 Good]
これは同意。
でも変えなくてはいけない時代の流れなのかもね
そもそも宝塚がいらない。ミュージカルとかも、東宝・ホリプロ・劇団四季など、それぞれプロダクションがタレント抱えてやってるのがバカバカしい。
今の芸能人は芸がないから、多少なりともしこまれているのは需要あるのでは。
入学に在日枠とかあるのは問題だけど。
昔は宝塚が好きではなかったけど
日本のミュージカル界・舞台演劇どころか
芸能界における宝塚の存在は
ありがたいにも程があることに気づいた
才能のある人に基礎から叩き込むから
演じることの地力はスゴいね
半澤直樹のドラマに歌舞伎界から来た人たちが
いい味だしてるけど
あれに似ている気がする
東宝って東京宝塚の略だって知ってる?
是非はおいといてこういうのは半分宗教みたいなもんだからな。
無意味で理不尽で意味不明なルールやタブーが多いほど身内やファンが洗脳されて神格化する。
今の時代にはそぐわないけど、普通になると宝塚というブランドの価値はなくなっていくだろうな。
たしかにそんな感じね
最初はソレに意味があったんだろうけど時代の変化と共に捉え方が変わってしまった
それでも最初出来た時の意義?意図を?宝塚なりに継いでいってほしいとは思う
良い悪いはともかく
世の中がどんどん均一化していきそれをつまらないとすら思わなくなっていく
この流れはもう止められないんだろうな
気持ち悪い伝統だね。あの気持ち悪い入学式もできれば見せないで貰いたい。
見なけりゃいいんじゃね
宝塚の人って宝塚でしか通用しないよね。
天海祐希って素敵な女優さんよね
宝塚族は日本の先住民族です
日本食の多くは宝塚族が由来なのです
日本人の礼儀正しさも元を立たせば宝塚しぐさが源流となります。
宝〇歌劇団や劇団〇季は南半島人だらけになってるという噂を聞いたことがある
四季は中韓でオーディションやってるからアレだけど
宝塚は15から18歳までしか入学できないし在日ならともかく片言の外国人を教育する能力はないと思うわ
劇団四季は日本語も不自由な奴らが役に抜擢と聞くけど、宝塚は違うかも。
生徒の中で自然発生したものならば、
宝塚出身で一番年寄りのやつが撤廃を宣言すべき。
普通とかけ離れてるのが宝塚なんだけどなww 。
普通になったら志願者減るのでは?
困った顔で「はい」か「いいえ」のみの会話
どうやってコミュニケーション取るんや
特に困った顔しなければならないという意味が分からん
自分が話かけるたびに困った顔されたら気分悪いやろ
最初の1年は笑ってはいけないというルールもあるぞ
笑ってはいけないシリーズ宝塚編。
だめだ女装して制服着たハマちゃんしか思い浮かばない。
地域住民だが阪急が地域一帯を育てたような側面がある
宝塚歌劇団は阪急グループの傘下のだから鉄道に頭が上がらないのは当然っちゃ当然
別に住人に頭下げろと言ってたわけでもないしな(愛知県のT田市はその点酷かった)
とはいえ時代に即した形に直していくのは良い事だろう
自分も元沿線住民(いまは宝塚線在住ではなくなった)ですが
宝塚を創られた小林一三さんが手掛けられた
大事業が阪急電鉄だから、
創設者に対する尊敬の意味なんだろうな、と思ってましたw
悪く捉えたことはないですね
自分自身は宝塚歌劇に興味はないけど
タカラジェンヌの卵の生徒さん達は
みんなガンバれと心の中で応援してますわw
イギリスのパブリックスクールも変な徒弟制?というか先輩後輩パートナー制度みたいなのあったよな
先輩が乗っているかもということでお辞儀しているなら、意味のある理由だろ。
これが意味内なら、プロ野球選手が球場にお辞儀するのいらんやん。
ハンキューベリーマッチ
本人が納得してるならいいけど、こういう学校に入れられる子供の大半は親の願望を押し付けられて育てられてるからなぁ
親の願望だけでは入れる世界じゃないと思う
入ったところで我がないとつぶされて終わる
「阪神電車には拳を振り上げる」とかはなかったのか
そもそも視界に入ってない…
国旗にお辞儀するよりはましなような気がする。
時代にそぐわないと変えるなら今まで何の為にしてきたの?
?
電車にお辞儀だけじゃない。
予科生は道を歩いてる全ての人にお辞儀してる。
もしかしたら上級生かもしれないから。
でも昔から予科生にとって本科生はとても怖い存在だけど
くだらない馬鹿げた風習が出来たのは30〜40年位前からかも。
その頃歌劇団に居た人を知ってるけど、その人の音楽学校時代は
綿棒の掃除とか誰にでもお辞儀とか変な規則は無かったって言ってたから。
大部分が富裕層のお戯れの世界なので、もともと庶民には関係のない世界。
数年舞台に上がったらお見合いして寿引退して主婦となり、また娘を宝塚に入れる、と。
本人も母親も、そして娘も宝塚の価値を信じて疑わない世界。
そこに一般的な常識はいらない。
世間の批判もアドバイスも、改革を叫ぶ声も。
妄信的信者が支えているので、雑魚はいらないのよ。
今回の改革も結局は表向きだけのパフォーマンス、裏では存続でしょ。
まぁ大衆歌劇団とは言い難い
観客まで含めて信じられないぐらいの統率が取れてる組織
そこら辺の国々の軍隊よりすごいと思われる
ベルばらブームまでは大衆向けだったんだけどね
そこで売れちゃったからブランド化に徐々にシフトしたんだと思う
本当に小さな子供の頃から観劇してるけど、
ここ10年くらいで拍手のタイミングとかだとか暗黙のルールが出来てたりするね(強制力はない)
統制がとれてるのはファンクラブに入ってる層で、観客全体がそうではないよ
こんなマリみては嫌だ!みたいな世界
昭和の頃は鼓笛隊とかもあったり、授業の内容も時代に合わせて変わっていってるようだから、今の時代に不必要と判断されたものが無くなるのは仕方ない
これからも個性豊かな実力あるタカラジェンヌが多く輩出されることを願います
本科生に予科生が質問などを書いたノートを提出する決まり←これはいい事なんじゃないかと思うんだけど、質問が強制(絶対質問しないとやる気が無い)だったとか?
宝塚の精神性の話は中韓人に理解できないこと
1000年以上も壊れたままの国には向かない話だ
数年、沿線に住んでたが、宝塚の子達の立ち居振る舞いは、正直、気持ち悪かった。
初見だと「可愛らしいな」何度も見ると「大変だな」数年後「気持ち悪いな」だよ。
どこで先輩やOBが見てるか判らないから、とにかく「宝塚ルール」で行動してる。
様々な宝塚ルールは、まだ残ってる筈、下級生は廊下の壁に肩を擦り付けて歩けetc.
TVで校舎の中を紹介してた時に、廊下に下級生が付けた後がワダチの様にあった。
当然の話として元宝ジェンヌが解説したが、組織的伝統的な新人イジメに教師達は…
OGな
将来はOBも出てくるのか知らんけどここに限ってはないと信じたい