日本政府と経済団体、脱印鑑を目指す共同宣言を発表 中国人「これは賛成!」「李国慶と老干媽・・・」

 
日本政府と経済団体が脱印鑑を目指す共同宣言を発表しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
政府と経団連など経済4団体は8日、書面、押印、対面作業の削減を目指す共同宣言を発表した。3つの作業は企業の契約や行政手続きなどで法制度や慣行により続いてきた。新型コロナウイルスの感染防止で広がる在宅勤務の妨げになるとして、官民一体で削減を目指す。
 
内閣府と経団連、経済同友会、日本商工会議所、IT(情報技術)やサービス業で構成する新経済連盟が同日開いた会合で「デジタル技術の積極活用で行政手続き、ビジネス様式を速やかに再構築すべきだ」と宣言した。
 
出席した北村誠吾規制改革相は「宣言を発出して社会のデジタル化の機運を一段と高めたい」と述べた。経団連の中西宏明会長は「ビジネスも慣行がしっかり残っているのが現実だ。官民一緒に新しい社会ルールを作っていきたい」と語った。
 
新型コロナの感染拡大に伴い、安倍晋三首相が4月に法制度や慣行の見直しを関係閣僚に指示した。政府と経済団体はメールや書類の電子化、電子署名などで代用でき、必ずしも押印や対面での手続きが必要ない作業が残っているとみる。
 
政府の規制改革推進会議は2日にまとめた答申で、金融業や不動産業で必要な書面や押印の削減に向け、法改正を含む検討を関係省庁に求めた。
 
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61304550Y0A700C2PP8000/
——————————————–
 
中国語の元記事では、記事の最後に「日本のこの判断は、李国慶と老干媽の事件が影響を与えたわけではないとのこと」が追記されています。
 
なお、現在中国では個人が印鑑を使用することは無く、何でもサインで済んでしまいます。しかし会社の社印は存在し、契約などで使用されます。社印の製作には公安の許可が必要で、特定の専門業者でしか作ることができませんが、日本のような印鑑登録制度は存在しないため、精巧に偽造されると見抜くのは困難です
 
コメント引用元: https://weibo.com/1267454277/JaF42169U
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 河北さん
 
だはははは!最後の一文! [3314 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
最後の一文がその通り過ぎて笑える [2638 Good]
 
 
(訳者注①:「中国版アマゾン」と呼ばれる中国の書籍ECサイト当当網は中国で最も成功したネット企業の一つとされています。当当網は李国慶・兪渝のエリート夫婦によって設立されましたが、徐々に経営方針の違いが明らかになって夫婦の関係が悪化し、権力闘争に敗れた李国慶は2019年2月にCEOの座を退きます。その後SNSで夫が妻の批判を続け、妻が夫の性的嗜好を明らかにして反撃するなど夫婦喧嘩は過激化の一途をたどり、ついに2020年4月26日に李国慶が本社CEO室に押し入って社印を強奪し、社長に戻ったことを宣言してしまいます。その後李国慶は逮捕されて拘留中というのが記事執筆時点(2020年7月12日)での最新情報です)
 
 
(訳者注②:中国の大手IT企業テンセントが2019年にラー油の老舗・老干媽と総合マーケティング契約を結び、1年間にわたってテンセントが老干媽のプロモーションを行うこととなりました。テンセントのゲームに老干媽が頻繁に登場するなどかなり積極的なプロモーションが行われましたが老干媽から費用が支払われることは無く、2020年になってテンセントは老干媽を提訴しました。訴状を受け取った老干媽側のコメントは「そんな契約はしていない」で、調査したところ偽造された社印を用いた詐欺事件であることが判明しました。犯人の目的は販促用にテンセントから提供されるプロモーションコードで、このプロモーションコードを転売しまくって荒稼ぎしていたようです。捜査中にテンセントが自費で老干媽を1000個買って有力情報提供者の賞品にしたり、「この事件を忘れるな」という社員への警告としてテンセントの社食のメニューがしばらくの間老干媽と白米のみになったりしました。顛末が明らかになったことでテンセントと老干媽は和解し、あらためて正式に総合マーケティング契約を結んだというのが記事執筆時点(同上)での最新情報です)
 
 
 
■ 北京さん
 
中国では電子署名もう使われている。企業の調達関連では電子署名は普通に使われている [980 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
この記事を書いた記者は拘置所にいる李国慶にご飯を差し入れるべき [729 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
確かに印鑑の存在意味が分からない [51 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
李国慶の事件はどうでもいいけど、テンセントの事件は大問題 [16 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
個人で電子署名を使うには身分証が必要だけど、本人確認はまともにされずに他人の写真の身分証でも普通に通ってしまうから意味がなくて面倒くさいだけ [19 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
李国慶「社印を盗んでも意味がなかったのか。くそっ」 [13 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
テンセントは日本でも詐欺にあわないように気を付けてね [10 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
テンセントの事件は制度の欠陥と言われても仕方がない 
 
 
 
■ 広東さん
 
これは賛成!印鑑は時間の無駄!!
 
 
 
■ 四川さん
 
印鑑は官僚主義の一つの道具
 
 
 
■ 山東さん
 
日本の記事なのにコメント欄が李国慶とテンセントだらけで笑える
 
 
 
■ 北京さん
 
日本が古代中国の文化を大事にしてくれているのは大変ありがたいが、印鑑文化はいろいろと問題がありそうだからもう捨ててもいいと思う
 
 
 
■ 青島さん
 
電子署名は中国でも絶賛推進中
 
 
 
■ 上海さん
 
最後の一文は本当に日本人が言ったのか?中国の記者が勝手に付け足しただろ
 
 
 
■ 河南さん
 
あれだけ保守的な日本が動いた。いい機会だし中国でも印鑑を完全に廃止しよう!
 
 
 

 
 

コメント

  1. 人間が進化した結果が、悩み、恐れ、絶望であったなら
    神様、どうか私たちを獣に戻してください

  2. 一曲の音楽と、一篇の詩と、一人の少女がいるとき
    この世界に、いったい何が要るというのだ。

    • パンツくらいは必要かと

      • いや、白い靴下の方が先だ

  3. 印鑑組合とか立憲に回ったりして。そんな大した団体があるのか知らんが。

    • 去年の改造で、日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)会長竹本代議士がIT担当大臣になったから、大笑いされたこと知らないの。大体、世の中のことが少し分かっていれば、各種同業者組合が野党に回るわけ無いことくらい、理解出来ると思うけど。

      • 知らんわそんな事。誰も気にしない。

  4. 日本てアジアの中でも遅れた国に堕ちたな

    • そうなんですよ。でもうっかりそれを言うと「嫌なら出て行け」って言われる。そう言う事じゃないんだけど。

    • それでもまだ経済3位だから焦らないんだろうなぁ
      一回行くところまで行かないと日本人の目は覚めないと思うわ

    • 日本人は今や劣等民族に成り下がってしまったからな
      俺日本人だけど生きてるだけで惨めで恥ずかしい

    • 中国や韓国を羨ましく思い続ける日が来るとは昔の日本人なら想像もしなかったろうな…

    • 日本は世界で最も未来が無い国の一つとよく言われるからな
      50年後には独立国として存在しないかアフリカの貧困国と同じに堕ちるだろう

    • Netflixアニメの日本沈没が日本でやたら叩かれてるのも
      リアリティがありすぎてネトウヨが発狂してるんだよな

      • 池沼パヨクさん、いきなりネトウヨと戦い始める

    • いや、日本沈没はつまらな過ぎて叩かれてる。むしろリアリティで語れよ、だw

    • 何連投したん?

      • 投稿時間とコメの内容見るに、一人遊びやろなぁ

  5. 印鑑屋さん潰れちゃうね…

    • 必要なくなれば確実に潰れますね。必要ないんだから。
      文化的には残る部分もあると思うので、絶滅はしないにしても。

    • 近くのハンコ屋に聞いたら、平成改元の時は店の前に車が何台も駐車して、行列が出来るくらい訂正印(昭和を平成にする)がバカ売れしたらしい。

      しかし、今回は本当にチョボチョボ(注文が無くは無い)だと言っていた。平成の30年間で確実に世の中で印章が使われなくなっている(社内文書の電子化その他)証拠だと嘆いていたな。

      • わざわざ聞きに行ったんかw

        • そんなわきゃ無いだろ。注文してあった訂正印を取りに行った時聞いたんだよ。

  6. 中小企業だと電子化のコストが重くて、印鑑でええやん…てなるんやろな。承認フローから見直すとなると面倒なことになるし。

  7. 訳者注②が面白いw
    社食だったり提供だったりに買ってくれるとか騙されたのにいい会社やん
    今は平和に契約してるみたいだしめでたしめでたし

    • 老干媽は旨いぜ。ワイはこれで餃子食べるのがすこ。
      いろいろ種類があって食べるラー油みたいなやつや。
      ラベルの写真のおばちゃんが創業者で読み書きもできないシングルマザーの町の食堂のおばちゃんから中国最大のラー油メーカー代表&全人代入りとかいう、立志伝の中の人、チャイニーズドリームの体現者やぞ。

      • うわぁ、まだ猛虎弁なんて使ってるのかよ、ぁわう

      • おばちゃん印のラー油業務スーパーでよく買ってるわ

  8. デジタル化進めてる中国もまだ印鑑なのか

  9. 印鑑って面倒くさいから嫌がられるってことはセキュリティ面から考えると良いと思うんだけどな。
    あと、年取ってからネット○○とかデジタル○○ってできないから、併用もありだと思うけど。
    なんでもかんでも欧米が正しいなんてないわけで、はんこは日本の文化として残して欲しい。

  10. 印鑑も良いもんだよ。
    ただ必須にしてるのがダメだ。
    選択肢の一つで利用出来るものと言う位置付けが良い。
    重要なものに登録された印鑑が必要は分かるけど、誰でも買える認め印程度の物が必須ってのは止めて欲しい。

  11. 荷物の受け取りがサインか印鑑というのもよくわからん、シャチハタでもいいしな
    っていうか、極端な話「田中さん」が荷物受け取ったとして、サインに〇書いてその中に「た」と書いても平気ではある
    さらに言うと、☆マークでもいいしتاناكاでもいいしतनाकाでもいいし、ぶっちゃけ書いてあればなんでもよかったりする

  12. よっしゃ
    珍しい名字だから今まで県庁置かれてるところまでいかないと簡単なモノさえ手に入らなかった
    この動きには大歓迎

  13. サインでは本人確認できないのでは?
    銀行の引き落としの安全性の確保は大丈夫なのか?

    • 口座開設の時本人のサインが銀行にあるでしょう。それと照合する。筆跡の専門家が要るかも。

    • その内、生体認証が主流になるのでは?

  14. 社印強奪して社長就任宣言とか三国志の世界やんw

    • 社印はきっと金無垢削り出しの金印w

  15. 電子化とか携帯電話を国営化にして国民に配らないと日本では極一部でしか無理

  16. 大人になったとき、父が作ってくれた象牙の印鑑
    なんだか大袈裟で高そうな物だけど、亡き父の思い出として大切にしようと思う

  17. なにがチャンコロが賛成じゃころすぞ、としか

  18. 拇印が一番だ。朱肉+紙替わりに指紋をメモリに記録。

  19. 無理に脱する必要性も感じない

  20. 印鑑いうけどただのスタンプだしな
    ただのスタンプを数千円とか数万円出して買うのはどうなのか

  21. 荷物の受け取りはサインよりシャチハタの方が楽で好き

  22. 印鑑は日本の伝統文化です
    大切に守ってゆきましょう

  23. 守るべき。
    それにある会社の営業の人が言っていたが、使われる印鑑が吸い上げた朱肉の状態を観察して、信用出来るのか目安の一つになる(あくまでも目安の一つね)とおっしゃっていたよ。
    (あくまでも目安の一つね)とコメントで断っておかないと、イキリや構えている変な奴が直ぐ噛みつきコメで被せてくるから重ねて記載しておくね。

  24. 漢委奴国王印の印影ってかっこええよな

  25. 電子署名と一口に言っても色々あるし、別に決まった技術ってわけじゃないのだけれど。
    印鑑から電子署名に変えようって時に、急に極端な高セキュリティを求めてくる人が大量に湧くんだよね。
    その性で、コスト高いからまだ印鑑でいいやってのを、ずっと繰り返してる。
    印鑑のセキュリティがガバガバ過ぎるので、セキュリティ高めたいってのは解るけども、過剰なんだよ。
    仮に同程度のセキュリティであっても、圧倒的に電子署名の方が利便性高いのだから、その点だけでも十分にメリットあるんだけどね。
    物理的な印鑑よりも、電子署名の方が簡単に偽造できるから!って言うんだけど、じゃあやってみなよ、と言っても誰もできないという。

  26. 欧米でも会社のロゴ印は普通に使われてるよ。すぐカイガイデハーとか言う人は世界を知らなさすぎ。
    インボイスに会社のロゴ印が無いとかいう屁理屈で輸出止められたときは頭にきたわ。そんな条約なんてないのに。

    あっちはレターヘッドとかインボイスに押すロゴに凝るから、アホらしすぎんのよ。

タイトルとURLをコピーしました