センター試験、世界史の問題でどの時代の「魏」かを特定しない出題ミス 中国人「中国史は長すぎる」「正答は魏ではなく漢では?」

 
センター試験の世界史の問題で「魏」がどの時代かを特定しない出題ミスがあったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
大学入試センターは、2020年1月18日に実施した2020年度大学入試センター試験の地理歴史「世界史B」で出題ミスがあり、正解訂正を発表した。選択肢文中の「魏」について三国時代ではなく戦国時代と考えた受験者が誤文と判断する可能性を考慮し、受験者全員に2点を与えることとした。
 
センター試験1日目の1月18日は、午前9時30分~11時40分に「地理歴史・公民」の2科目受験、午前10時40分~11時40分に「地理歴史・公民」の1科目受験が行われた。
 
地理歴史「世界史B」の第1問 問5は、4つの選択肢の中から正しい選択肢を1つ選択する問題。選択肢「1」を正解としていたが、選択肢文中の「魏」について三国時代ではなく戦国時代と考えた受験者が誤文と判断する可能性を考慮し、受験者全員に2点を与えることとした。1月18日の試験の正解は、大学入試センターのWebサイトに掲載されている。

記事引用元: https://resemom.jp/article/2020/01/19/54305.html
——————————————————————-



https://www.asahi.com/edu/center-exam/shiken2020/mondai01day/sekaishi_b_01.html


https://www.dnc.ac.jp/center/index.html


コメント引用元: https://www.weibo.com/1974576991/Iqc4wlsfY
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 北京さん
 
Q. 国民党の中華民国を国共内戦で破った主の目的は何だったでしょう?
A. 特権階級による腐敗政治を無くすため
 
中華人民共和国万歳!
 
[256 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
全員に2点加点するのなら全員に2点あげなくても同じじゃね? [80 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
旧中国にも新中国にも特権階級は存在するからつまり・・ [71 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   特権階級が存在しない国なんかあるのかね [19 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
相変わらず日本人は真面目だねぇ [29 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
勘違いされることが多いが、曹操は自分の国を「漢」と呼んでいた。皇帝となって国名として「魏」を名乗ったのは息子の曹丕 [30 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   曹操が屯田制を始めたのだから、つまりこの回答はそもそも間違っていて、魏ではなく漢が屯田制を始めたことになる [13 Good]
 
 
(訳者注:三国時代の魏の初代皇帝は曹操ではありません。曹操は庇護していた後漢最後の皇帝・献帝を退位させてはおらず、曹操の傀儡ではあったもののこの時代の皇帝はあくまで献帝で、後漢は一応存在はしていました。曹操の死後、息子の曹丕が献帝を退位させて魏の初代皇帝となり、正確にはこの時点で後漢は滅亡したこととなります)
 
 
 
■ 広東さん
 
「曹魏」と書いておけば問題なかったのにな [24 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国史には戦国魏のほか、曹魏、拓跋魏、冉閔魏、翟遼魏、李密魏が存在する [31 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
なんで日本の大学入試で中国史の問題が出るの? [17 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   河北さんは高校の世界史の授業で日本の戦国時代の歴史を勉強しなかったのか? [61 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   東アジアの歴史はどうやったって中国を避けて通ることはできない [55 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
曹操が屯田制を実施した時の国名は漢だったはず [17 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
魏は魏なんだからそれでいいんじゃないの?歴史上たくさんの「蔡倫」という名前の人がいたと思うけど、製紙法を発明した人は誰?という問いに対してただ「蔡倫」と書いても不正解にはならない [7 Good]
 
(訳者注:蔡倫・・・後漢時代の宦官で、深センさんのコメントの通り製紙法を発明した人です)
 
 
 
■ 上海さん
 
外国の歴史をそんなに細かくやらなくてもいいんじゃね?俺たちだって日本の江戸川時代のことなんかそんなに詳しく知らないだろ
 
 
   ■ 北京さん
 
   ・・・・江戸時代? [13 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   乱歩がどうしたって? [6 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
中国史が長すぎてなんかごめんなさいね。でも屯田制が実施されたのは魏ではなく漢だと思う。確認よろしくお願いします [12 Good]
 
 
 

 

コメント

  1. 一番!

  2. 日本が卑弥呼様ァ!ってやってた時代に、中国では三国志やってたんだもんな
    そこから四百年は遡らなくちゃ秦の始皇帝の時代にはたどり着かず、春秋戦国時代は更に数百年遡れるときた
    冷静に考えたら中国の歴史めちゃくちゃなげえわ

    • 蘇我入鹿と言えば家系図から素性がハッキリと断定できる飛鳥時代の人だが
      彼のあだ名が董卓だったという(横暴だから)
      日本史のかなり初期の人物が三国志のずーっと後って考えたら
      なんか中国ってとんでもねえなと思う

  3. Q,アジア史において、一度も表舞台に現れない万年モブ国を答えなさい。

    • ロシアの構成国になってる北アジアのどこかだろうなぁ

      • 半島にロシア構成国ってあったか?

        • 保護してくれた国を裏切って、自らをロシアに売り飛ばそうとした国があったな。

  4. 支配体制に関する制度と政策って漠然としてて、問題の意図がわかりにくい問題だな
    政権がやることはなんだって支配体制のための制度とか政策だろう

    • 問題を作る人がその辺を理解してなさそうなのよね漠然としてるというか
      もしくは理解し過ぎてて詳しく書かんでもみんな古レくらいわかるやろ的な

    • というか「支配体制」って一般名詞過ぎてそこだけライン引かれても違和感ひどい
      私大や二次試験ならともかく規範たるセンター試験でこれはいかんでしょ・・・

  5. これは漢が正解だなぁ

  6. 確かに屯田制が実施されたのは漢末だな

  7. いや、これは中国人があほだな
    「開始された」のは漢の時代だけど、魏の時代も屯田制は行ってたんだから。

    • そんなこと言ったらなんでもありになるだろう

  8. 世界史のテストやったことないが酷い悪問だな
    一問目も二問目も現代社会のなりたちに関わる制度の説明としても、一般教養的な歴史物語としても
    全ての学生に必要な知識だとは思えない

    • うん確かに、テスト(大学入試)の荒波を知らない人間の書き込みだね。
      全ての学生に必要な知識だなんて簡単な問題の出題をしたら、
      全員正答してしまって大学選抜試験にならないんだよ。

    • そうだよ
      だから点数の低い奴は(センター試験利用入試をやってる中でも)低いレベルの大学にしか行けない
      逆に言えば旧帝大に行けるような奴はこういうレベルの問題はできて当たり前で
      そこから2次試験でさらに上のレベルの問題を解かなくちゃいけないわけ
      そもそも大学は一般教養を身に着ける場所じゃなくて研究機関なんだから専門性の高い分野をやるのは当たり前なわけでこの程度の初歩の初歩すら身についてない学生は要らないんだよね
      そこのところ分かってる?

  9. 屯田制と言われれば、三国時代だなとは思うよ。

    • とは思う。が、戦国時代の「魏」では屯田制は実施されていない=問題文は100%正しいとは言えない、と考える余地があるからね。免許試験の引っかけ問題的な。

  10. 漢だと前漢と誤解するから後漢と表記したいけど
    これまた五代十国時代の後漢と誤解するって事になるんかな?
    歴史の長さでなく、同じ名前の国や人が多いのが問題なんよな

    • 二つの後漢は読み方で「ごかん」と「こうかん」に分けていたような。
      中国だと、首都の位置から前漢=西漢、後漢=東漢なので、後漢の混同は無さそう。
      蜀も当初の自称は漢じゃなかった?芥川龍之介とかは「蜀漢」て書いてたけど。

    • ややこしいことに前漢と後漢は西漢と東漢と呼称することもあるという罠

  11. 俺の頭の中では屯田制=北海道開拓になってしまっている
    大陸の戦国時代の魏が屯田制やってたとか知らんかった

    • 三国魏の屯田は軍(隊がやる)屯(田)
      北海道開拓は民(がやる)屯(田)

      • 厳密には北海道開拓は食い扶持を失った武士達がスタートだから
        中国の屯田と同じ発想やで。そういう故事を知ってるから屯田って呼んでるんだよ。

  12. 名目上は一応は後漢になるのか。
    言われてみればそのとおりだが、それを気づくことのできる日本人は少ないだろう。

  13. 非常に簡単な問題で①以外は明確な誤りがあり、消去法でやれば①が正解になる。魏は高校世界史でも戦国時代の魏、三国時代の魏、南北朝時代の魏(北魏)とあるが①に明確に誤りがあるとは断定できない。

  14. 江戸川時代んとこ好き

    • >■ 四川さん    乱歩がどうしたって? [6 Good]

      中国でも、すぐこんなのが出てくる人もいるんだな

      • おりゃコナンが出てくると思ったw

  15. 問題自体必要だったか疑問
    当落のふるいにかける問題かも

  16. 屯田制は戦国時代の魏ではなく三国の魏だから不正解でいいんだよ

  17. 漢詩の本で曹操を「魏武」って呼んでたような

    • それ漢詩じゃなくて「世説新語」じゃね?
      「魏武」ってのは「魏の武帝」の略称でつまり曹操のことだけど
      曹操が武帝って呼ばれるようになったのは本人が死んだ後に息子の曹丕が
      「俺が皇帝になったから(自分の箔付けのために)親父にも皇帝としての称号を与える」
      というふうに命令したから
      生前の曹操は「魏王」止まりで自分は魏の帝であるなんて名乗ったことはない
      逆に言えば「魏武」と書かれた漢文は少なくとも曹操が死んだ後に書かれた文章なんだなって推理できるわけよ

    • 魏武(魏の武帝)の表記は楽府かなんかで見た気がする。歩出夏門行か短歌行を探してたんだよね。ずーっと後の清朝の沈徳潜の古詩アンソロジーだったかも。

  18. 三国時代は即位が基準じゃないから、曹操が自分の国を漢と認識していたか魏と認識していたかはどうでもいい。孫権はともかく、曹操が生きてたころの劉備は傀儡政権扱いして認めてなかったわけだからな。

  19. ■ 上海さん
    外国の歴史をそんなに細かくやらなくてもいいんじゃね?俺たちだって日本の江戸川時代のことなんかそんなに詳しく知らないだろ

    こういうコメント見るといかにも中国人だなあという感じ
    他国の歴史もろくに知らない奴がその国の分析を正確にできるはずがないし
    ましてや歴史の「作られ方」を知らなければ国の上層部の言う「(都合のいい)一つの歴史」にあっさり騙されることになってしまう
    まあ中国は春秋の筆法の頃からずーっと同じことやってるわけだから今更変えられるはずもなかろうが
    それを押し付けられる周辺諸国はたまったもんじゃないな

    • 日本だって韓国の歴史とか別にやらないだろ?
      中国からみたら日本の歴史はそんな感じなんだろ

  20. シナの歴史を春秋と戦国でそこまで分ける必要がないだろ、魏も蜀も漢の正統を名乗るし、勝った方が正史を書き換えるのでシナには正解なんかない、いい加減な国の事をまじめに問題にするほうが良くない

  21. 文章と出題内容が全く関係がないんだね。「パパが食事しているときに、その時々の支配体制があったと言いました。私はご飯がまずくなるから、パパやめてよと言いました」ここから出題してもいいんだよね。なんでこんなサボり出題で人生左右されているんですか?

    • 共通一次もセンター試験も受けたこと無いような奴がどや顔コメントする神経がわからん。
      何十年もこういうスタイルだろ。
      ガチレベルの設問なんか出したら足切り試験の役目を果たさない。

    • 何か、どや顔で何十年も受験している人も居るみたいだけど、
      自分も受けたこと無い奴だから、同じ疑問を持った仲間だぜ!

  22. >魏に関して三国時代ではなく戦国時代と考える受験生が、、
    魏が何時代かは問題になっていない。何時代であろうが屯田制をしたかしないかでしょう?
    センター説明が意味不明なんですが、、。

  23. センター試験というのは人生でも重要なイベントだと思うんだけど、以後の人生でほとんど役に立たない知識で人生を左右されるってむなしいと思わない?

    • 理系にとって、社会や現古漢などは教養にしかならないのに重すぎる。
      文系にとっては、理科がいらない。
      理系だが、今回センターで文系科目で死んで国立を逃した。

  24. かつて世界史で共通一次をうけたものだが
    この程度の問題はほぼ解っていた自分にビックリするわ
    もちろん全て忘れたけどな

  25. 時代が明記されて無いから、違った時代の「魏」だと思った奴が居たかも?
    他の選択肢は間違いなんだから、間違いだよ!「ゆとり」にも程があるぞ!

    いっそ徒競走みたく、受験者全員が合格点で並ぶまで待ってゴールしたらw

    • 今時ゆとりなんて単語使う脳味噌化石野郎がいたんだなぁ
      後ゆとり教育なんてもうとっくに終わってんぞ?
      コメントから加齢臭漂わす前に少しは調べとけオッサン

  26. よくわからんけど、曹操の時の魏は漢と呼ぶのが適切ってことかね

    それなら出題ミスって事になりそう

タイトルとURLをコピーしました