「この中国語の発音は日本人にとっては無茶苦茶難しいらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
この中国語の発音は日本人にとっては無茶苦茶難しいらしい
[中国語を話さない方への訳者注]
中国語には「声調(四声)」が存在します。この声調は特殊な場合に変調し、「三声」+「三声」の単語は自動的に「二声」+「三声」と発音されます。ここまでは教科書通りの基本のキなのですが、「三声」+「三声」+「三声」となったときにどのように発音するかはかなり難易度が高い問題となり、上の写真のように「三声」がひたすら連続するときは果たして一体どうなるのでしょう、というお話です。
記事引用元: https://www.weibo.com/1195883527/IlVPw6Q6t
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
日本人は三声が2つ続く場合は前の方を二声にして発音するよう習うらしい [15 Good]
■ 在日中国さん
アクセントとイントネーションの差。日本語だって単語単独の発音と文の中での発音は違うと習う
■ 浙江さん
三声が続くと私もどう発音するのが正解かよくわからない
■ 広州さん
声調が変わるのは読みやすくするためだから、読みやすければ何でもいいと思う
■ 北京さん
三声が続く場合は最初の方を二声にしたほうが読みやすいというだけ
■ 河北さん
同じ文を何回か読んだら自然に変調してると思う
■ 河南さん
これって正解あるの?みんななんとなく読んでるだけでは?
■ 浙江さん
外国人が習う中国語の内容を知って初めて変調を意識するようになった
■ 北京さん
この人きれいだね。俺がいくらでも無料で中国語を教えてあげる
■ 上海さん
単語だけだと厳しいけど、ある程度の長文であればなんとなく読んでもらえればこっちもなんとなく理解できるから大丈夫
■ 在日中国さん
日本語の発音も難しい
■ 浙江さん
すげぇ。全部三声だ。これは外国人にとっては難しいだろうな
■ 北京さん
三声が続く場合、動詞は三声のままなんじゃなかったっけ?
■ 在日中国さん
こういう細かいルールは自国民はあまり理解していなかったりする
■ 河南さん
中国語で難しいのは四声と漢字
■ 湖北さん
日本人がこれをどう読むのかちょっと聞いてみたい
■ 福建さん
この文って全部三声だったんだ。言われて初めて気がついた
■ 上海さん
誰かがあなたに傘を2本買ってあげることなどないから心配するな
■ 四川さん
中国語は中国の言葉だぞ?規則通りに発音しているやつは俺を含めてほとんどいない。日本の皆さん、気軽に勉強してください
コメント
ワイが覚えた中国語
「イーガー コーテル」
「イーガー コーテル ヨクヤキ」
らんまとふしぎ遊戯でウォーアイニーとウォーダアイレンは覚えたぞ
餃子の王将www
近所の王将は「コーテル、イー」の語順だわ、京都王将と大阪王将でオーダーの語順が違うとか?w
上海さんコメ、誰かがあなたに傘を2本買ってあげることなどないから心配するな、 笑った 100good
中国の若者は淫夢語録すらスラスラ喋れるほど日本語堪能なのにな・・・
日本人はダメだわ
中国に淫夢語録がないのが問題なのでは、ボブは訝しんだ
第三声は文末と文末以外と連続するときとでそれぞれ音が違うのに声調符号が全部一緒だから難しい
チャウチャウチャウンチャウ。
レベルの無駄文章。
それ標準語ちゃうんちゃう?
■ 上海さん
誰かがあなたに傘を2本買ってあげることなどないから心配するな
↑ ↑
この上海さんのレス好きだわ中国の人ってどっか洒脱だよね
アッー!(´・ω・`)
アァ?(´・ω・`)
アーァ・・(´・ω・`)
アア(´・ω・`)
ンアッー!
日本人も日本語の文法はあんまり意識しないからなぁ
日本人は英語を学ぶときに初めて日本語の文法を意識するって聞いたことあるし
現地人が意識してないからと言って簡単ではないよなぁ
四声はどこの国の人間にも極めて難しいだろう。従って中国語がユニバーサルランゲージになることはないw
うなことはない。
六声や九声の方言や他のアジア系言語が
ある。アジアで声調言語じゃないのは朝鮮語と日本語ぐらい。
何処かの外国反応ブログで
「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」
が紹介されてたのを思い出した。
その国の人はなんとなくで使い分けてるんですよね、やっぱ。
本人は意識せずなんとなくと思ってるだろうけど、字面や聞き取った音声のパターンマッチングが大きな比重を占めていると思う。