中国人「日本で最初の喫茶店は中国の民族的英雄の末裔によって作られた」 中国人「この人すごい!」「ぜひ一度訪れたいものだ」

 
「日本で最初の喫茶店は中国の民族的英雄の末裔によって作られた」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本で最初の喫茶店「可否茶館」は鄭成功の末裔である鄭永慶により1888年に開かれた




(訳者注:鄭成功・・・明朝末期の軍人・政治家です。長崎にいた中国系商人と日本人女性の間に生まれた日本生まれのハーフで、満州族(清)に滅ぼされかけていた明を守るために抵抗運動を繰り広げ、その後台湾にいたオランダ軍を打ち破って台湾初の漢民族政権を打ち立てたことにより、中国・台湾では民族的英雄とされている人物です。特に台湾では孫文、蒋介石とならぶ「三人の国神」の一人として尊敬されています)
 
記事引用元: https://www.weibo.com/3911558393/HxEsv7HIT
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 北京さん
 
「可否」だと喫茶店があるかどうかわからなくない? [134 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   というかどちらかというと倒産してそう [23 Good]
 
 
(訳者注:「可否」は中国では「〜かどうか」という意味です)
 
 
 
■ 遼寧さん
 
鄭成功は福建人の父と日本人の母のもとに日本で生まれ、その後福建に渡って密貿易で財を成し、かなりの兵力も持っていたらしい。ただの海賊じゃねーか [92 Good]
 
 
(訳者注:鄭成功はいわゆる「後期倭寇」の末裔にあたります。後期倭寇の多くは密貿易を行う中国人でした)
 
 
 
■ 河北さん
 
鄭成功は1662年に死亡しており、このカフェができたのは1888年。ほぼ関係なくね? [79 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   鄭成功の弟の8代目の子孫だってよ [36 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
鄭成功が日本でカフェを開いたのかと思った [24 Good]
 
 
   ■ 吉林さん
 
   同じく。鄭成功の三文字はインパクトが強すぎる [28 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
この一族は日本、中国、台湾でいい印象を持たれているんだな [41 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
コーヒーを1杯飲みたいのですが、可否? [54 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   可否茶館でコーヒーを飲む可否?中国語がわかる人がこの名前をつけたのなら狙ってたとしか思えない [8 Good]
 
 
(訳者注:中国語では肯定形と否定形を並べる「反復疑問文」というものがあります。英語の文末に「yes or no」を付けるようなイメージです)
 
 
 
■ 四川さん
 
この鄭永慶は日本で中華系の家に生まれてエール大学に留学していて、日中英仏の4ヶ国語に通じていたらしい。すごい [12 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
日本初のカフェは素晴らしいと思うけど、この名前はちょっと・・
 
 
 
■ 広東さん
 
国性爺合戦!
 
(訳者注:鄭成功は清への抵抗運動により、明の隆武帝より国姓の『朱』を賜ります。しかし鄭成功はこれを固辞して鄭姓を名乗り続けたことから「国姓爺」と呼ばれるようになりました。近松門左衛門の人形浄瑠璃「国性爺合戦」は鄭成功を題材としたお話です)
 
 
 
■ 江西さん
 
鄭永慶も鄭成功もどちらもすごい人だと思うけど、時代が離れすぎてて・・
 
 
 
■ 北京さん
 
なるほど、日本最古のカフェは中国とも繋がりがあるのか。是非一度訪れてみたいものだ
 
 
 

コメント

  1. たくさんお金落としに来てね!マナーだけは守ってね。
    朝鮮人は来るな!

  2. 日本初なのは間違いないんだろうが、喫茶店というより日本初のラウンドワンだなw

    • 確かにw
      日本に置ける喫茶店の歴史とかググってしまった

      • おれもだ
        喫茶店の捉え方が日本とは違うんかな

  3. 誰か分からん

    • 無知やな

    • 歴史の知識、文学の知識(近松門左衛門)などの点から、鄭成功知らんと一寸恥ずかしいレベルかも。さすがにその子孫が日本で喫茶店開いたことまでは知らなかったけれど。

    • マウント取りたがりがアレコレ言ってるが、一般人として知らなくても何もおかしくない

    • まあ世界史とってなきゃ知らないと思うわ

    • わしも知らんかった。

      勉強させていただきました。
      管理人さま、皆さま、ありがとう。

    • 私も知らなかったけど変なの?
      普通この人の名前聞いても「誰??」っていう反応がほとんどだと思うよ

      • 知らないことは別に恥ではない
        でも知らない人を揶揄したり、知ったかぶりしたり、開き直るのは恥ずかしいこと
        知らなくても興味ないなら「ふーん」と流しておけばよいのだ

        • めんどくせぇ奴だなw

        • 言ってる当人が他人のコメントを一番流せていないという事実がツボw

    • 知らない事を自慢など出来ないし、マウント取りなど逆ギレするなど救いようもない
      教養が無いのは普通に恥

      • あんた教養あるの

        • 他人を非難している時点で教養の程度は知れる。

    • 和藤内のモデル

    • 確か世界史の教科書には載ってたけど日本史では載ってなかった。
      文系でも知らなくてもおかしくない。

  4. いずれ日本の喫茶店の起源は中国アルよって言い出すのかな
    そしたら、あの国の奴等も参戦して来るかもしれないぞw

    • 鄭だから韓国人にだ!

    • 中国人はそんな無駄なことしないよ
      お金にもなんないしね

  5. 街道沿いのお茶屋は喫茶店に含まれませんか?

    • 社交場としてのカフェーだろうから含まれないのでは?
      もっとも日本でそういう意味では喫茶店は根付かなかったといえるけど

    • 面白い視点で、好きです。

      茶屋は街道の要所に造ったから、情報収集の場としては最適。
      藩が出資して(表向きは藩の名は出さない)、建てた茶屋もあったそうな。

  6. 反清復明!

  7. 今のチャイニーズってモンゴルの劣化版だろ?
    現実を直視しなよ「特定アジアン」さん達はw

  8. ああ、台湾も香港も想像していた以上にめんどくさい国だ

    • あのさぁ、めんどくさくないことなんて、この世にあるのか。
      女だって、結構面倒くさいし、子供だって面倒くさい、ついでに男もね。
      まして国ともなれば面倒くさくないことなどありえない。

      • とかくに人の世は住みにくい。

        • あんた夏目さんかい?w

    • 五毛オッスオッス

  9. 中国人が凄かったのは確かなんだよ。
    でも、共産党が中国人を愚民化したのも確かなんだよな。

    • いや、元々愚民の群れだったよ、それも確かだ

    • 古代の中華は多民族国家なんだよ。そこに「偉大な中国人」という人種がいたわけじゃない。ユーラシア大陸の右半分と東南アジアから人と物が集散して、たくさんの異民族から優れた者が出てきて高度な技術と知識階級が生まれたのであって、エリート以外の大多数は愚民だよ。それはどこの国家でも同じ。
      現代の米国がいい例で、多民族国家であり、世界の技術と金融が集散しているけど、「アメリカ人」という超人類がいるわけでもないし、エリート層を除けば大半は愚民と言ってもいい。
      中国共産党はその知識階級を一掃してしまったんだ。エリートと労働者階級の格差がひどい社会でそれをやったら国家のレベルが底辺層にまで落ち込むのは仕方がない。

  10. 茶屋なんか江戸以前からあるやろ

    • これ

    • 少し違うと思う。
      目指していたのは、おそらく、ヨーロッパ的な<サロン>なのでしょう。
      あれは、とても小規模な領主(帰属)の外交の場だからね、ミニサミット。
      仕事帰りの居酒屋の方が茶屋よりも近いし、日本では定着しない。

      • 日本の普通の喫茶店は、実はだいたいサロン。

        例えばフランスでは、立ち飲み、外席(これが有名なカフェテリア)
        そして室内ソファーのサルー(ロイヤルサルーンのサルーン>サロン)
        に分れ、席料が違う。イタリアでも同様。

  11. どうせなら店名は「甘輝館」とでもすりゃよかったのに

  12. 日本人も中国人も起源の主張はしないだろ。
    するのはアノ国だけだから。

    • 80年代の司馬遼太郎のエッセイ、街道をゆく(江南か四川の旅)に、中国人の学者が同行し、その学者が熱心にトマトやトウモロコシの起源は中国であると熱弁すると言う場面がある(司馬遼太郎らは相槌を打ちながら、聞き流してはいた)
      まだ鄧小平の時代で計画経済の名残も強く、共産党として農業振興政策と合わせ、その学者もそう言った事を言っていたみたい

      80年代は中国は日本への文化的な関心は薄く(テレビドラマなどを除く)、南米原産の農作物などでの起源主張で、半ば文化属国扱いしていた日本の文物への起源の主張は無かったが、知っての通り日本の文物が欧米に影響を与えていると知ると、韓国人と同じように、何でも「大唐」の起源とする主張が中国でも起こっている(00年代に剣道の中国起源主張もあった~流石にマイナーで終わったけどね)

      基本的に古代から漢人王朝は四辺の蛮族を漢人の別れだと主張している
      日本は呉から逃げてきた人間の子孫で、半島の辰韓は戦国時代の韓の遺民でなる国だとか、匈奴も夏王朝の末裔とするなど中華文化は史記の時代から、そう言ったもの

  13. 茶屋は室町時代には既に成立してたんよね
    コーヒーを出す西洋風のカフェって意味なら、言ってる明治21年の10年くらい前から東京にも神戸にもできてたしで、要するに、遊技場とか風呂まで備えたアミューズメントパーク的な店を最初につくったってことみたい

    あと、その店、あんま流行んなくて4~5年で潰れて、その鄭永慶って人はアメリカへ密航して逃げたらしいぞw
    (´・ω・`)

  14. 峠茶屋とは別に水茶屋や待合茶屋があったから、社交場としての機能もあった。
    喫茶店も、今では珍しいが、昔はあいびきの為の場所だった。
    お好み焼き屋も同様。

    じゃりン子チエの両親は「防空壕」という店名の喫茶店で合いびきをしていた。

  15. 鄭成功の弟が先祖とあるから
    鄭成功の末裔ではないよね

  16. コーヒーを可否にするとは粋だな
    珈琲という当て字はいつ頃できたのか気になる

    • 江戸時代後期に宇田川榕菴て医者が考案したんだけど
      「珈」も「琲」も玉のついた髪飾りを指す字で、コーヒーの実のなってる様子も表したよく出来た語なのよ

      • 江戸時代にコーヒーの実の付き方まで知ってたのは凄いねぇ

    • 可否?かひ?意味がわからなかったけど
      そうゆうことだったのかw カヒねw
      なるほど、ほんと粋だなw

  17. 喜多方ラーメンの元祖も中国人だったと最近知った

  18. 札幌の紀伊国屋の地下の可否茶館には昔ずいぶん通った。

  19. 8代前に一人中華系がいると中華の末裔ってことにされるのか…
    8代前の先祖は236人で中の1人が中華系で235人は日本人で日本で生まれ育っても日本人の血は許せないんだね

    • “あの国”なんて、1,500年前にただ一回婚姻があっただけで「日王は百済の末裔にだ」とか言ってるし。

      • いや、アレが主張しているのは高野新笠の事でなく、「騎馬民族のウリ(扶余)が列島サルを支配したニダ」っていうファンタジー(神武天皇、応神天皇、継体天皇、舒明天皇、少し前の在日の間で言い出していたのが天智天皇か天武天皇を認定。ついでに蘇我氏と中臣氏他の諸豪族なども認定)
        アレの文化は、夫婦別姓で他姓の女(妻)は家に付属するとされる儒教国だから、女系の血統で起源など主張しないよ(高野新笠を知るアレの率は低いだろう)

      • 韓国の話題にすり替えてて草

  20. >当時ブラックコーヒー一杯の値段は一銭五厘、牛乳入りコーヒーは二銭だったが、蕎麦が八厘から一銭だったことを考えると高価な飲み物だった。経営が振るわなかったことに加え、鄭は投資にも失敗して多額の借金を抱えたため、1892年(明治25年)にその幕を下ろし、鄭は日本を去って偽名でアメリカ合衆国に密航した

  21. 逆に日本で生まれ育ったから、そのジョーク(可否)ができたのだと思うよ。
    現代の洒落た洋文字のようにね。
    わかんない中国人も日本になれれば洒落てる事に気づくはずだ。

    コーヒーでも飲む?
    コーヒータイムする?
    一服しようか?
    ちょっと一息BOSS

  22. 昔、日中合作映画があったよね。見てないけどwww
    島田陽子さんがお母さん役だったはず。

    鄭芝龍・鄭成功親子に縁の深い、五島列島が一時期、中華系倭寇の根拠地になって、自立していたというのもあまり知られていないよね。

    • 英雄 国姓爺合戦の事なら島田陽子はいい演技をしていたが、
      鄭成功の権威付けに日本人に育てられたので素晴らしいと描写しているだけの支離滅裂映画

  23. へえ、勉強になった。

  24. 明治21年(西暦1888年)は未だ日本の全国民の一人一人まで全てに苗字がついてなかった時代だから凄く古いね。
    China(支那)も未だ清国の時代で現在の中国とか中国人とか括りをアタリマエと思う非常識者達もいなかった時代。

    • 苗字はあった
      名乗ってなかった、名乗らなかった期間が長くて忘れて寺の過去帳で確認する農民が大勢いたけど

    • 明治の21年に名字が無いって、どこの平行世界の話をしているんだ?
      明治21年って、日清戦争の6年前だぞw 明治の半ばだぞ
      名字自体は明治3年の戸籍法から「平民ノ者自今苗字ヲ許ス」からで、明治5年の壬申戸籍と呼ばれる戸籍制度が実施され、これがあるから姓名のある個人に対し徴兵制も施行できた

      何と言うか、明治の半ばまで名字が無かったとか、どういった教育を受けてきたんだ? 割とマジで
      これが国会前で騒いでいた奥田某などが通ってたとか言う左翼系ミッション学校(偏差値28)とかなのかねえ(民族学校なら然もありなんだが、こんなんなら助成金が欲しいなどと言わないでほしい)

      それと「許ス」であるように、江戸時代に人別帳から外れた無宿人などを除けば、その多くが隠し苗字(名字)を持っていたのは、24.1の言う通り

  25. 国姓爺合戦割と好き

  26. そしてなぜか韓国人が起源を主張し始めるとw

    • コピー店の起源ですね?

  27. 中国人が憎くて30万人も虐殺したのに、なぜこの人は日本で喫茶店をしていられるのかな。w

    • 直接その話と関係するわけではないが

      元寇の時でも捕虜にした満人や高麗人は殺したが宋人は許したりと
      昔の日本人は割と大陸側の人間を色々見分けてたっぽいとこあるのよな
      現在みたいにひとまとめに「中国人」としちゃう方がおかしいのかもしれん

  28. 日本人の韓国疲れのせいですね。中国も韓国も、証拠がない歴史は教えないことにしたらいい。慰安婦問題も、朝鮮が捕虜を容赦なく性奴隷にし、人身売買し、子供も性奴隷にしかなれないようにして、身分を固定する国家運営をしてきた。→慰安婦に対する韓国の売春婦差別がひどく生活が困窮→利権に気づいた韓国の役人や政治家が慰安婦を利用して売名、そのために売春婦でない捏造が必要になった。こういう問題だ。もっとはやく老人の生活に韓国政府が親身になっていれば、おきなかった問題。

  29. 民明書房刊「日本初の喫茶店」
    中国古代英雄「鄭成功」の末裔である鄭永慶が~~~(略)

  30. 峠の茶屋の立場は?

  31. 鄭芝竜(鄭成功の父)は商人と言うより、最後の倭寇の頭(カシラ=音で合わせて甲羅の字を当てる)だな

    後期倭寇の最盛期に最も力のあった頭目は王直だが、それも平戸松浦氏の庇護を受けているし、明の官憲を脅すさいも、「ワシのバックには日本がおるでぇ」みたいなことを言っている
    それと五島列島の主は宇久氏で平戸松浦氏の家臣、王直は宇久氏の協力のもと、五島列島に拠点を置くが、後に松浦氏によって平戸に拠点を移している
    王直ら漢人倭寇が宇久氏や松浦氏に逆らって領有などしていないでしょ

  32. 茶屋もあったし、サロンとかなら長屋の井戸端もあるし、庶民が読む新聞
    瓦版もあったし、当時の西洋諸国より日本の識字率も高かったしなあ。
    西洋式のサロンなんか貴族資産家が楽しむ場でハッキリ言うて遅れとるよなw

  33. 正直、200年ほど日本で代々暮らしてんだが。
    それを華人の末裔云々言われてもなぁ。

    で、当時のクソ国・華人扱いされたくないんで通名使ってんだよ。
    そもそも先祖の鄭成功の弟も、平戸藩士田川七左衛門の名跡継いで「田川七左衛門」になってるし。

  34. 本家とか元祖とか、そんな謳い文句は腐るほどあるから。
    いちいち本気にしてたらキリがないよ。

タイトルとURLをコピーしました