日本にかつて存在した職業が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本ではかつてこんな職業が存在したらしい
記事引用元: https://www.weibo.com/1951625194/HowBt77Y3
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 河北さん
昨日病院でレントゲン写真を撮ったときに医者の前で思いっきりやってしまった。私にも屁負比丘尼がいてくれればよかったのに [4409 Good]
■ 在日中国さん
あー、はっきりと写っちゃってるねぇ [2185 Good]
■ 福建さん
屁負男はいなかったのかな?つまり当時の日本社会でも男性貴族がオナラをしたときは「だははは!わりぃわりぃ」て済まされて、女性貴族がオナラをしたときだけ「いやん、恥ずかしい」となっていたのかな?これは興味深い [4157 Good]
■ 北京さん
これは高給をもらわないと務まらない仕事 [1562 Good]
■ 広州さん
周りに貴族の女性が一人しかいなかったら、屁負比丘尼が屁を認めた時点で誰か屁をしたのか自明なのでは? [1472 Good]
■ 在日中国さん
本当に屁負比丘尼の女性が屁をしたのかもしれないし、屁負比丘尼の女性は自分が屁負比丘尼だとは名乗らなかったのかもしれない [581 Good]
■ 広東さん
自分の仕事を決して他人に知られてはいけない職業 [806 Good]
■ 天津さん
貴族の女性が屁をしたことを知っているのは屁負比丘尼だけということになる [625 Good]
■ 在日中国さん
古くから「天下興亡、屁負有責」と言われるくらいだからな [485 Good]
(訳者注:天下興亡、匹夫有責・・・「国家の興亡と盛衰は、(政治家だけでなく)一般市民にも責任の一端がある」という意味の中国語の成語です。この意味の言葉は孔子の歴史書「春秋左氏伝」に出てきますが、この8文字として表したのは清朝末期の政治家・梁啓超だと言われています。中国語では屁も匹もpiです)
■ チベットさん
何もそこまでしなくても・・ [187 Good]
■ 上海さん
本当は誰が屁をしたか、周りにいた人はちゃんとわかっていたんだろうな [99 Good]
■ 浙江さん
屁の音と臭いが確認されたとき、屁負比丘尼の女性はどうやってその屁が雇い主の女性から発せられたものだと認識できたのだろう [65 Good]
■ 甘粛さん
日本文化はどうも人間の生理現象を必要以上に恥と認識するところがあると思う [26 Good]
■ 山東さん
つまり日本の女性貴族はいつでもどこでも屁をすることができたんだなね!何という特権階級!羨ましい!私もいつでもどこでも屁をしたい!! [25 Good]
■ 在日中国さん
すごいけど何か病んでる [10 Good]
■ 河南さん
何という女神 [9 Good]
■ 深センさん
掩耳盗鈴 [6 Good]
(訳者注:「浅はかな考えで、自分で自分を欺くこと」を表す故事成語です。男が大きな鐘を盗んだが、重くて持って帰ることができず、割って小さくして持って帰ろうと槌で打つと大きな音がして、他人に気付かれることを恐れた男は慌てて自分の耳を塞いだという故事によります。出典は秦の始皇帝の時代の書物・呂氏春秋です)
■ 広東さん
日本はやっぱり不思議な国なんだな [8 Good]
コメント
貴族ってこういうものさ
うんこのかわりにお香を入れて殿方の心をゲットだぜ!
うんこのニオイ成分スカトールは香水にも使われているから
抜いた香水を畜舎に撒いて
いい匂いに変えるとか
テレビで言ってた
>日本文化はどうも人間の生理現象を必要以上に恥と認識するところがあると思う
いやまぁ中国人はもう少し恥じた方がいいと思うよ。せめて公共の場で子供にトイレをさせない程度には。
あの国は拝金主義だから
あ、金違いですかね・・・
天下興亡、屁負有責 は傑作すぎて変な声が出て出てしまったわ。
すばらしい漢字変換技術。コカコーラ(可口可楽)以上の名作である。
卡拉OK(カラオケ)とかも??
匹夫=ヒップ というところがまた妙味であるな
(・-・) ヘェー
ファブリーズを勧める管理人・・・
名前だけ知ってるけど、音姫みたいに周知の事実として隠す役割だったのか、それとも正体を知られてはならない役割だったのかは知らないな
その辺の記録ってあるのか?
>掩耳盗鈴
>男が大きな鐘を盗んだが、重くて持って帰ることができず、
>割って小さくして持って帰ろうと槌で打つと大きな音がして、
>他人に気付かれることを恐れた男は慌てて自分の耳を塞いだという故事
面白い。すごく面白い。
そして、かつては中国の故事って教訓のために話を大袈裟にしているのだろうと思っていたけど、
中国のニュースが入ってくるようになってからは、マジこういう人がいたのかも、と思う。
___
|__ |ロロ
/ / | ̄ ̄ ̄|
/ /  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄
∧_∧
(; ) (⌒ヽ
/ ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
|( *=≡三( ⌒) )
/ / 人 \(⌒ )
`/ / / \ \ _ノ
(_( /⌒) (_(⌒ヘ
`| ( ) |
(uuuO Ouuu)
これでもバレないとでも?
自分がやっておいて
「私がやりました!姫ではございません!」
って感じでなすりつけるのもありだな
そんな邪悪なことを思いつくなんて・・・
河北さん、レントゲン写真を国中に晒せる勇気に尊敬さえ覚える…
まさか海を越えて日本人が見てるとは思わないだろうなぁ
「役割」ではあっても、「職業」といえるかどうかは微妙な気がする
何を言いたいんだよ、ウザいだけ。
アホなネタに故事成語で返すのは
なんかかっこいいな
故事成語がさらっと出てくるあたりカッコいいよな
>>屁負比丘尼の女性
元の文章がそうなっているのかもしれないけど日本語訳する時は屁負比丘尼だけでいいでしょ
尼で女性であることは示しているし、女装した僧侶とか特殊な話じゃないんだし
同じ頃の明では
嚴世蕃香唾盂
があったけど
職業で話題に上がらないの
チャイナども在日チャイナども
日本の名作、必殺仕事人!
冷静時代の新必殺シリーズ「必殺 屁負人!」
糞ジャップ変態すぎじゃね?
俺アメリカ人で良かったわwwwww
今で言う政治家の秘書
なにかあったら身代わりになるのが仕事
ブボボ(`;ω;´)モワッ
老人だから60年以上前の仕事商売を知っている。まず爆弾霰や。これは高圧釜に依頼者のコメ、モロコシを入れ、火で熱くしながら回転させる。メーターを見て口を一気に開けてドカンとさせて長い金網の筒に噴き出す。
ポップコーンができる。その手間賃をもらう。その機械をリヤカーで運び町から町へ移動する。
紙芝居のおじさん。午後になると通りのへこんだところにいつも来ていて、水あめを売りながら紙芝居を見せてくれた。これにたいして人形芝居もあった。紙芝居の超人気は黄金バット。蛇巻など。それから包丁の研屋。砥石で研いでくれる。20年ほど前まであったが最後の頃は包丁を通りで並べていたおじさんが警察に通報され職質受けていた。豆腐の引き売りもいなくなった。朝の納豆や。飴細工のおじさん。 鋳掛屋、これは穴が開いた鍋釜を修理する小さな鍛冶屋でリヤカーで来た。箒や。風鈴や。金魚の天秤売り。荒物屋。これは日常品をリヤカーで運ぶ。みんな家の前を通過したおじさんたちだ。昔は牛乳も大八車に真っ白い観音開きのボックスを、車体の大きさに合わせ作った大八で引いて運んでいた。重そうだったな。学校周りの文房具屋さん。今では禁止だろうが、昔は休み時間には文房具屋のおじさんが廊下で商売していた。小学生は大勢がおじさんを囲んでいた。
私もよく買った。みんな自然に消えて行った。
ポン菓子やさん、包丁研ぎ屋さんは今でもたまにスーパーの入口の辺で見かけるよ
豆腐の引き売りやさんもうちの近所では現役
いつまで見かけることができるんだろう、頑張ってほしいなー
ヨーロッパの貴婦人は犬を連れていたそうだね
屁の罪をなすりつけるために
「へーこきましたね あなたー」って曲があったなあ
中華の悪意芬々 そりゃあ臭い臭い 臭近屁
腹の調子悪くて実が出ちゃったときはどうしたんだろう
この話については
チャヌのことよりも日本人が考えるべきは
なぜ比丘尼なのかということ。
そして屁負い比丘尼は放屁だけでなく
様々な無作法の責任を負ったという点。