中国紙「日本の高校の漢文の教科書を見てみよう」 中国人「いい教科書だね」「中国人として恥ずかしい」

 
中国のネットメディアが「日本の高校の漢文の教科書を見てみよう」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の高校の漢文の教科書を見てみよう




記事・コメント引用元: http://comment.dy.163.com/dy_wemedia_bbs/DFLSI3I605149FK0.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

[adsense]

 
■ 香港さん
 
中華の正当な継承者はやはり日本なのではなかろうか。以前は日本のことが嫌いだったけど、当時の自分が恥ずかしい [3676 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
唐の文化を見たければ日本に行け。明の文化を見たければ韓国に行け。好衛兵や破四旧、雑多で誰もルールを守らない道路、大声で騒ぐレストラン、地面に吐かれる痰、割り込み、公共マナーのなさを見たければあそこに行け [2637 Good]
 
(訳者注:破四旧・・・旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を破壊するという、文化大革命時に行われた運動です)
 
 
 
■ 陝西さん
 
古文ってなに?中国の学校ではお金を稼ぐことしか教わらない [1606 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
中華文明を継承したのは果たして一体誰だろう [1006 Good]
 
 
   ■ 青海さん
 
   この110年の間でのいろいろあったからな。現代の中国ではないことだけは確か [526 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
本来であれば香港がこの辺りを受け継いでくれているはずだったのだが、香港も繁体字を捨てようとしているからな [2503 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
古代中国の文化を最も尊重しているのは日本と台湾 [1003 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
中国人として恥ずかしい [981 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
一方中国では古い書物は全て焼かれ、このような授業は一切開かれず、もちろんこの内容を理解できる学生はほとんどいない。一種の洗脳だ [1641 Good]
 
 
   ■ 雲南さん
 
   全くないわけではないけどな。「子曰く」はどこの中学校でも習うはず [78 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   子曰く、一国の経済を決して不動産バブルに依存せしむることなかれ [22 Good]
 
 
   ■ 天津さん
 
   中国の小学校を普通に出てれば漢詩100首くらい普通に暗唱できるだろ
 
 
   ■ 北京さん
 
   やばい。私100首なんか絶対に暗唱できないんだけどどうしよう [115 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   100首はあれだとしても、最近の中国の学校教育も徐々に伝統文化を目を向けてきていることは確かだと思う [99 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
中国の古典文学を学びたい人は中国ではなく日本に行く時代が来るのだろうか [235 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
ネットで「日本くたばれ!」とか叫んている人、一言お願いします [251 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
いい教科書だね [100 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
絵もものすごくきれいで、中国古典文学の雰囲気がよく出てると思う。中国人としてはいろいろと考えさせられる記事だった [55 Good]
 
 
 

コメント

  1. 神保町の古書店巡りに来いよ
    たのしいぜ

    • 壊滅して久しいと思うけど、今まともな古書店あるの?

      • まともやそれに近いものを自分の目と足で探すのが楽しいんだろうよ
        ワクワク感だけは何となく分かる

      • 壊滅したのはエロ本関連の古書肆ではありますまいか?

        • 中国の古書が壊滅したんだよ

    • なんか聞いたことあるな。
      70年代以前に発行された、尖閣諸島を日本のモノとしていた中国の地図を買い漁りまくりとか。

  2. 香港ってそこまで酷くなったのかよ

    • 向こうじゃ中共化に反対する民主運動家たちのニュースが連日報道されてる
      日本じゃちっとも報道されてないけど

      • 最近劣勢どころか壊滅の危機よね、知識人は台湾に逃げてるらしいけど

  3. レ点や横の仮名への言及はないんだな。

    • 魯迅が日本留学中に返り点の便利さにビックリしたって話は本当なんだろうか

      • 日本人は漢文をそのまま翻訳して読んでるってことにびっくりしたのかも

    • 漢文の時間ってパズルやってる感覚でたのしかったなあ。

      • レ点以外もう分からん

        • 漢文の授業ではレ点や一二点、上中下点くらいまでしかやらないが、
          実はまだ甲乙丙丁点や天地人点が控えているぞ。

      • テストのために覚えなきゃ、ってやってた頃は微塵も楽しくなかったが
        大学出てから気まぐれ教養程度にやってると中々面白いもんだぜ

      • 私も漢文の授業が一番楽しかったな
        風景に水墨画なんか最高。
        古代中国の歴史に本当に憧れていたよ。

        中国共産党も本当に反省しろよ。
        貴重な歴史を大事にしろよな。

  4. 日本は義務教育を終える前には、四書五経と老荘くらいは読破して欲しいけどなあ。やらないんだよなあ。夏休みの宿題で出せばいいのに。

    • 漢文の高校の頃の授業は面白くなかったが、社会人として時が経つに連れてようやく奥深さや面白みを
      感じる様になれたよ。

    • 総合という授業が増え土曜が完全に休みになった昨今、ただでさえ昔よりも覚えることが増えた現状でそれは無理だろうねえ
      義務教育だと生徒間の学力の幅も大きすぎるし

    • 四書はともかく五経は無理だろw 文庫にすら入ってないし、専門家でも読めない。
      礼記だんぐう編くらいは4コマ的で面白いが。

  5. 古文漢文は選択科目にしょうぜ

    • 古文漢文をまとめた教科として扱うなら。古文or漢文で選ばせる方式だと書き下し文&短い漢詩の意味でいい漢文を選びたい非国民気味な自分がいる。ありおりはべりいまそかりの呪文のように唱へたるが意味のようよう分からない人ありけり、いとお菓子~

    • 古文や漢文は「国語」の一部ですから
      簡略化はあっても外すのは無理

    • ディープなところは選択でもいいけど、
      入口ぐらいは見ていこうぜ。

  6. 全文字が漢字だと、だんだん簡略化されてくのは自然な流れ。
    日本語はひらがなカタカナがあるから、漢字が原型に近いまま残った。
    今の中国は置いといて、昔の中国は好き。漢文も素晴らしい。

  7. 大嫌いだったなあ 何の意味があるんだと、英語にパニクる厨房状態だったわ

  8. 古文の中国人は、現代中国人とは別の民族なのにね

  9. 成績は悪かったが、漢文は好きだったな。
    漢文の先生の想いというか情熱や漢文に対する世界観が好きだった。

    そういう中国がその時点では科学分野で遅れていても、昔の日本のお手本になった
    いつかは行ってみたい魅力的な大国だと思っていたものだ。

  10. 毎日毎日漢文の書き取りばっかさせられた
    でも古文より漢文の方がましだった気も
    だってシンプルだから

  11. >中国の古典文学を学びたい人は中国ではなく日本に行く時代が来るのだろうか

    いやいや、もうずっと前から現在まで、中国の古典の研究が一番進んでいるのは日本ですよ
    だから中国の古典を本格的に学びたい欧米人は、中国ではなく日本に来る
    中国人って、本当に物を知らないんだな

  12. 漢文は日本の歴史の一部を占めるからやってるだけだ
    どこぞの起原主張国とは違う

  13. 明の文化は韓国のどの辺に残ってるんだろうか

    • 韓流時代劇ファンタジーのことじゃね?

  14. 子曰く 漢文を現代中国語と思う無かれ。

  15. >本来であれば香港がこの辺りを受け継いでくれているはずだったのだが

    100年イギリス領だった所に何期待してるんだろ。確かに香港は文化大革命時代を
    やり過ごせたのかもしれないけど、当時はイギリスなんだしイギリス人が中国の文化
    を保存しておいてくれる義理もないだろ。

    • これな。

  16. 漢詩といえば杜甫の春望。未だに諳じられる。

    • 国破れてサンガリア・・・

  17. >香港も繁体字を捨てようとしている

    えええ・・・・・

  18. 実は古代中国語のほうが日本語の文法的に理解しやすい
    例えば
    /子曰、学而時習之 有朋自遠方来。
    /子曰わく、学びて時に之を習う。友有り、遠方より来る。
    漢文のルールがある程度分かってると、正直理解できてしまう
    おそらく漢字・熟語を中国から取り入れたせいで文法・漢字が一部似たためだとは思うが、
    今の中国語は古代中国ごとまるっきり文が変わってしまって、変な話だが中国人の方が漢文読めなかったりする

  19. 香港てイギリス時代長いからねえ仕方ないんじゃないかな

  20. アルタイ系を捨てさせられてしまったのは可愛そうだとは思う

  21. >> 明の文化を見たければ韓国に行け

    明てそんなに哀れな国だったのか?

    • 異民族にやられたからでしょ。

    • 韓国より中国の南方や台湾あたりの方が「明」は残ってそうな気もするんだけどな

      鄭成功とか明の遺臣じゃん?
      大陸から明の人が台湾におしよせて
      もとからの台湾人が狩りしてた土地までどんどん開墾するから揉めたとか
      そういう記録もあるし

  22. 既に中国の歴史学者は日本に来て歴史を調べてる現状ですが

    • 日本の大学や研究機関における中国古典の蔵書はんぱないっすからね

    • そして神保町で古書を買い漁って行くんだよな

      • 今は知らんがちょっと前は
        ロシア人もソ連時代の書籍を日本の古書店で買いあさってくって聞いたな

        ソ連時代は共産主義のもと利益度外視でいい本がたくさん出版されたけど
        ソ連人に行き渡るほど数が出ず入手困難だったのに
        なぜか日本のマニアが入手していたり手放したりで出てきたりするとか

        マニアック日本人おそるべしw

  23. 漢文の授業好きだったな
    漢字だから読めなくてもなんとなく雰囲気分かるし
    英語の文章や物語は和訳してあっても意味不明なの多くて読めても理解出来ないし面白味も無かった
    漢文はまだ納得出来るというか、その文章の意味が分かって面白かったな
    英語は壊滅的な成績だったが漢文はほぼ満点で偏差値高いし70越えてたが
    同じ外国言語だろうと英語教師に絞られなのが未だに解せない

    • 英語はその単語と文法の意味がわからなければ何もわからない
      漢文は漢字でなんとなく大まかな雰囲気はわかる
      はい古典漢文現代文は成績よかったけど英語死んでたの同じですよ!
      理解のとっかかりもつかめなくて最終的にアルファベットそのものが嫌になって第二外国語は中国語とりました……目が滑らなくて楽しかった……

  24. 項羽と劉邦を読んだ後は漢文の試験に出てくる文の情景まで浮かんで来たな。

  25. 子曰く の孔子なんてのは、
    文化大革命で弾圧されただろ。
    2000年以上前の漢文を読めてしまう日本人は凄いな。
    でも、現代の中国語は読めない。違う民族の言語だからだろうな。

  26. 詩でありストーリーがあるから読み物としては楽しかったなぁ
    時々何が言いたいのかわからない詩があって興味わかないものもあった
    お約束云々やり始めて文法が~で一気につまらなく

  27. 明治生まれになるともう漢詩書けなくなってたけどね
    詩を書く文化すらもうなくなってしまった
    日馬富士がビデオでいきなりモンゴル語で創作の詩を歌い出したの見てそう思った

  28. ちょっと前の歴史も閲覧禁止されてる国の人民に
    そんな昔のことなんて語る資格ねぇわ

  29. 古代中国とやらに幻想を抱きすぎなんじゃないの

  30. やべー。
    オレもうほとんど覚えてないよ、漢文。

    国破れて山河あり。城春にして草木深し。

    春眠暁を覚えず。

    燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや。

    先ず隗より始めよ。

  31. 古文苦手だったけど
    先生が背景を説明してくれる時は空想に入れて好きだった

  32. 文化大革命って中国にとって本当に深刻なことだったんじゃないの?
    それでも毛沢東や中国共産党を支持するわけ?中国人たちよ…
    久々に漢文見たけど覚えてて読めるもんだなと思った、あんなに授業の時はかったるかったのに
    そしてなかなか良いこと書いてあるわ

  33. 英語の授業よりは漢文の授業の方が面白かった

  34. 清少納言の枕草子も松尾芭蕉の奥の細道も漢文の引用が出てくるから
    作品を学ぶ上で漢文の知識が必要になる

  35. そう、昔の日本人は中国に対する一種の幻想があったよな。
    しかし現代の中共国及び中共国人には嫌悪感しかいだけない。
    もう全く別の国だはw

  36. 江南四名楼の鸛雀楼が出てるけど、
    他の滕王閣、岳陽楼、黄鶴楼も全部復原じゃなくて
    ほぼ想像。
    しかも中国共産党が造らせたもんだから
    わずかに残っている絵画などと照らしても奇妙に大きいし高いの。
    中国建築の豪華さとは
    軒下装飾の巧緻性や使用材料の希少性や
    精緻な加工技術にあるんだけど、
    中国共産党は無教養の屑がほとんどだったから
    今や見る影も無い。

  37. 戦前まで漢文は主要科目だったのになあ

    • 古事記や敦盛も国語で習っていたけど今ではどうよ。
      それを言ったら漢文以前のお話。

  38. 高校で漢文やった以来の人にお奨め:
    石川忠久著「漢詩への招待」文春文庫

    入門、初級本を5冊ほど比べたけど、これが断トツの1番お奨め。

  39. 面白い書物とかあって漢文の書き下し文、訳文が併記してある本があったので読んでたら、
    白文を見てるだけで意味だけ読めるようになってたわ
    中国語の発音とか全く分からんけど、中国の古文だけ読めるというw
    台湾人に読ませても、古い文書は読めないよって怒られたw

    • 脳内で日本語変換ができるって意味では中3レベルの漢詩は読める。
      だが無駄に当て字漢字が並んでいる中国語は読めないし、音声ではそもそも不可能。
      まだ英語話者の方が意思疎通できる。

  40. 日本人にとっての漢文は、ヨーロッパ人にとっても、ラテン語なんだよね。
    いいわるいは、別にして、日本人の知識は、漢文が根底にあるから、最低限の基礎知識だけは必要です。
    もう、時代遅れなので、詳細な知識は必要ないけど。ルーツは理解しておく必要があります。
    .
    日本が明治維新に成功して、全く異質なヨーロッパの思想や技術を、漢字語に翻訳できたのも、元々の漢字の造語能力と、日本人の漢文についての基礎知識のおかげです。
    漢文教育が、千年の時を経て、まだ、生き残っていたおかげです。

  41. 何十年も前の高校時代なので、うろ覚えだが、
    漢文の中には日本とは何かが異なる「情」や「知性」「おおらかさ」「悠久」・・
    そんなものを感じたものだ。
    あの頃は、中華料理屋は特別だったし、シルクロードにはロマンがあふれていた。
    傲慢で強圧、汚染にまみれた今など想像できなかった。

  42. 漢文でとりあげられてるお話しは面白かったよ

    テストさえ無ければな…

  43. 俺は面白くなかったな、将来絶対使わないし
    文の内容が面白いやためになるなら専門化が日本語にして書き直して
    それを読ませて考えればいいことじゃないかと思ってた

    • 日本人が英語を本気で習得しない理由のひとつがこれ。
      あらゆる素晴らしい外国文学が日本語で吸収できてしまう。
      ありがたいことではあるんだけどね。

  44. 高校時代に古文はいい先生に恵まれたおかげで苦手だったものが普通ぐらいになった。
    日本人からしたら英語を読んだ時より漢文の方がより心が伝わるのがいい

    漢字というものはいいものだ

  45. 昔は好きじゃなかったけど、年取ってからの方が興味出て来たな
    日本の文化や歴史を知る上で切っても切り離せないし

  46. 漢文を読める人は多いけど、一方で日本の古文書のくずし字が読める人がどれだけいるだろう?

  47. 現代中国人は漢文をどれくらい読めるんだろう

  48. 公教育では漢文より古文書のくずし文字を教えるべき
    日本中に眠ってる大量の古文書を高等教育受けたほとんどの日本人でさえまったく読めないことは異常なこと
    古文書は日本史の一級資料だ

    • 大学でちょっと草書やったけどこれは本当にやってほしいな
      ちょっとの勉強とあとはコツで
      江戸時代の庶民が読んでたようなものは読めるようになる

      絶対春画にハマる奴も出るだろうけどw

  49. 今の中国に住んでる人と昔の中国の人は違う人だからな
    言うなれば、マンションの隣の住人みたいなもんだ
    いつの間にか前の住人はいなくなって違う人が住んでる

  50. 古文書の原文が読めないから、日本国翻訳版を再翻訳しに来たって話があったな

  51. >子曰く、一国の経済を決して不動産バブルに依存せしむることなかれ

    これワロタ。

  52. 韓国が明の起源を主張しはじめる頃

  53. 日本人は昔から漢籍を下敷きにして色々な文化や哲学を形成してきた
    だから、日本の文化や文学を本当に理解しようと思ったら漢文の知識は絶対に要る

    重要なのは「漢文」であって「漢語(中国語)」ではない点
    日本の思想とその発展を理解するのに漢語を学ぶ必要はないが、
    漢文を学ばずに日本が積み重ねてきた精神世界は理解できない

  54. 中国人留学生に「漢字分かるの?書けるの?」っていつも驚かれる

  55. 焼 竹 松 麻
    肉 脇 坂 麻
    定 無 桃 茄
    食 我 李 子

  56. >>明の文化を見たければ韓国に行け。

    明の文化は酷かったという事だね。

  57. 漢文の授業数は今の半分以下でいいだろ。
    空いた分はやるべき授業に回せ。

    • 漢文の授業は古代の思想を学ぶことにして、文法とかは中高の試験に出すべきじゃない。
      漢文の文法なんて社会に出て使わない。大学の中国学部でやればいい。
      全ての日本人が漢文の文法をマスターする必要ない。
      日本の古文も同様。専門家でもない限り、社会に出て古文の文法とか役に立ったことがない。

      余った時間をプログラミングの授業や英語の授業や選択授業に使うべき。

      *ちなみに習字のクラスも要らんだろう。習字ができたところで社会には役に立たない。
      やりたい人だけ習字クラブとかでやればいい。

      ただでさえ学ばなければならないことが多くなっているのに、
      江戸時代から続いているような科目をやってる余裕はない。

  58. 中国の思想(儒教とか儒教とか儒教とか)には一部腐った思想があるけど、日本はそういうのを排除してきた。
    中国や朝鮮はその一部腐った思想のせいで、全部腐ったという感じがする。

  59. 中国人とはいつも漢詩で盛り上がるんだよ。北京や上海や瀋陽でもそうだったが、さっきも昼休みカフェで一、唐宋八大家の有名な詩を1時間以上も話してしまった。日本人は唐代の漢詩(正確には唐詩かな)がすごく好きなんだな~、と冷やかされるが、一緒にすごく楽しい時間を過ごしている。

  60. 日本は旧漢字を捨てたことだし、もう原文に拘らずに現代語訳で漢文を学ぶ方がよろしいんじゃないでしょうか?
    どうせ中国語で読んでるわけじゃないんですからね。
    大事なのは漢文や漢詩に込められた思想や詩情を学びとることだと思うんですよ。
    高校まではそれで充分。
    さらに学びたいなら大学へ入って専門とするか、市井の教養人目指して独学すれば良いだけのことです。

    • あんたほんとに日本人?
      漢文のあの重厚さというか読んだときの格調の高さがわからない?
      もしかして漢字を捨てた国のお人?

  61. 国語の先生がなんちゃってでも中国語で読んでくれて初めて
    漢文が本当に韻を踏んでるって感じた高3の夏

  62. >100首はあれだとしても、最近の中国の学校教育も徐々に伝統文化を目を向けてきていることは確かだと思う

    「共産主義」と言う、伝統文化などの過去を否定するインターナショナルでグローバルな「文明」を掲げる事で、南方の小部族(ミャオなど)のような少数民族優遇と言う表看板のショーケースに入りきらない、規模が大きい少数民族(チベット、モンゴル、ウズベク)を、「進歩的文明を理解しない」として、弾圧をも正当化していたわけだが、満滅興漢の頃のような本心を露骨に表出させた漢民族主義を面に出して、これからどうするんだろうねえ、共産主義と言う仮面が、異民族統治の肝だったのに

    弾圧がもっと酷くなるだろうし、沖縄県知事を代表に、野田佳彦も親しいマル青同(がんばろう!日本!! 国民協議会 )など左翼が望む華夷序列に入っての共産革命の夢、実現したら酷い事になりそうだな

    ※57.1
    日本書紀を筆頭に漢文だから、自国の歴史を知るには必要な「教養」なんだけどね
    んで、欧州のラテン語もそうだが、知識を詰め込んだだけのペラペラ人間より(例、前川、米山)、教養を身に着けた人間の方が、その地位が上の立場になる程、力を発揮したりする

  63. 敗戦の後、春望第1,2句で沢山の日本人が国の再興を心に誓った。白楽天「香爐峰の雪」で清少納言を身近に感じ、乃木希典「斜陽に立つ」で息子二人を戦死させた親の気持ちを推し量った。

    高校時代のわずかな授業時間で、多くの日本人の心を豊かにしてくれる漢文、漢詩は有りがたい存在であり、遣隋船、遣唐船に文化を伝えてくれた隋、唐には感謝、感謝である。

  64. 江戸時代に寺子屋とか武士の家で小さい子供が意味もわからないまま
    漢文の素読をさせられたっていうのが今の日本人の精神に残っていると思う
    漢文はそれだけでなんか重厚な感じがする、逆に言うと日本語訳は非常に軽い感じ
    漢文をそのまま覚えるのはいいが日本語訳を暗記しようとは思わない

  65. 今でも覚えているのは「矛盾」と「杞憂」の由来
    文字で言えば「矛と盾」「杞の国に住む人の憂い」でしかないのに
    今に伝わるその深い意味
    古代中国人は本当人すごい人たちだったと思う
    「商人答うるあたわず」うーん、日本語にしても格調高い!

  66. なお、受験で漢文を使ってる大学の数。

  67. これはしかたないことだ 前の時代の文化を徹底破壊するのが歴代中華国の伝統なんだからね 「革命」とかいう「文化とは対照的な概念」が重要視されるようになった結果だ 孔孟なんて数千年前の超古代史の人物で民族も今の中国とつながっているかどうかもわからないくらい現代とは全く異なる時代のものだし今の政治とも合わないしね でも諸外国に対してあまりにも恥ずかしいから名前だけ✖✖学院として使ってるけど中身はまったく関係ないんだ 「過ちをあらたむるに憚るなかれ」なんて今の中国人には全く理解不能な知恵だ あ~あ 

タイトルとURLをコピーしました