ちょっと古いですが、「東京の物価を紹介するぜ」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
■ スレ主さん
東京の物価を紹介するぜ
パン99円、コーヒー牛乳98円、うどん138円、鶏のお惣菜は半額で149円
引用元: http://tieba.baidu.com/p/3101198721
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
[adsense]
■ 1楼さん
コーヒー牛乳やすいね。中国で買うと10元(約150円)はする
■ 1-1楼さん
パンも安い。中国では8元(約120円)では買えないよな
■ 2楼さん
半額の鶏はどれだけ賞味期限が残っているのかが気になるところ
■ 3楼さん
中国とそんなに変わらない・・
■ 3-1楼さん
給料はかなり違うのにね
■ 4楼さん
日本の物価に興味があって楽天でいろいろと見たことがある。米国産牛肉は日本ではものすごく安い価格で売られているようだ
■ 5楼さん
消費税安くない?
■ 5-1楼さん
中国では17%
■ 6楼さん
中国より安い
■ 7楼さん
日本の美味しくて安全な食品が中国のまずい毒食品と同じ値段で売られているとは
■ 7-1楼さん
日本の野菜は中国からの輸入品が多いけどな
■ 7-2楼さん
中国国内向けの中国産野菜と日本輸出向けの中国産野菜は全くの別物。日本輸出向けは徹底的に品質管理をしないと日本は受け取ってくれない
■ 8楼さん
こんなに安くて品質は大丈夫?
■ 9楼さん
日本円って中国元と同じような記号を使うんだね
(訳者注:元の中国語での読み方は「Yuan」で、記号は日本語と同じ「¥」が用いられます)
■ 10楼さん
千葉より安い
■ 11楼さん
上海より安い
■ 12楼さん
川崎より安い
■ 13楼さん
広州より安い
■ 14楼さん
ネギ汚くない?このまま店頭に出していいの?
■ 14-1楼さん
「土から抜いたままの状態で新鮮です」ということを示すためにわざと土を残してあるんだよ
■ 15楼さん
収入差を考えると、日本はものすごく物価が安い国なのではなかろうか
■ 16楼さん
こういうスレいいね。大変参考になりました。ありがとう!
コメント
ハナマサって中韓の客多いよな
他にも安いスーパー(業務スーパーや西友なんか)では在日外人が多い
業務スーパーでは輸入食材も多いので中韓以外の東南アジア系も目立つ
千葉より安いと川崎より安いってのが何故かツボにはまったわwww
まあ韓国も中国も、物価が高くなったから自分たち国も成長したと思いがち。
韓国も日本の方が物価が安いし、大韓民国は豊かになった証拠だと思い込む人が多い。
これ、裏を返せば…….ってことにもなるのに。
なんか中国って何買ってもお安いんじゃないかって印象あるけど
実際の物価ってよく知らないな~
>日本円って中国元と同じような記号を使うんだね
逆だ逆。
日本が先で中国がパクリ。
円も元もウォンも
もとを辿れば全部「圓」だからね
単位として導入された時期で言うなら
円>元>ウォンの順ですな
ちなみに中国では日本円を「日元」と呼び、
韓国ウォンを「韓元」、北朝鮮のウォンを「朝鮮元」と呼ぶ
ほうほう!
ちょっとした雑学が増えたよ。
鳥肌立ったけど。
通貨記号の¥は日本がJISで定義しコンピューター(端末)等で使ってた。
元の英字表記が Yuan だからってのは本質じゃなくて、単純に昔のコンピューター機器は欧米製か日本製しかなかったから(レジとかの)プリンターで印刷するときに$や他のヨーロッパの通貨記号使うより¥が都合が良かっただけ。
通貨記号は元々タイプライターでは$ならSと|の二重打ち¥ならYと=の二重打ちとしてたから、元もYと他の記号の二重打ちで定義すれば良かったんだけど、当時の中国の技術力・経済力じゃ独自の製品作るのが無理だった。
食パンはせめて150円以上のにした方がいいよ~。できれば200円以上の。
100円以下のパンでも食べられるけど、基本的にすごく味が見劣りする。
それと日本の物価がやすいのは20年にわたるデフレと中国生産シフトの影響だからな・・・。
そうなんだよな。
冷静に考えれば一部のものは安すぎだと思う。
これじゃ国内企業や生産者はたまらないだろ。
中国、デフレ関係なく、
食パン、もやし、牛乳、玉子、豆腐なんかは、
スーパーの客寄せ商品にされてしまっているんではないかな。
生産者側の立場だと、もう少し価格を上げても良いんじゃないかなって思う。
いや、大手パンメーカーのものならスーパー価格で100円以下の安いブランドラインの食パンでも決して不味いとは限らないんだよ。
美味しい高いパン作ってるメーカーは、プチプライスで売れる商品に合わせて小麦を調達してるわけじゃないってのがミソ。そういうメーカーの安い食パンは、添加物を極力抑え製造工程の手間を省くことで原価を圧縮して小売りに安く提供してる。それはある意味で、ものすごーくシンプルに小麦の味だけで勝負するパン本来の作りに近い。高い食パンの生食でのもちっと感や甘さでは劣るけど、トーストだと焼いたときにパリっとした食感と小麦の風味は添加物の少ない安い食パンのがよかったりする。しかも大手は安い食パンにもいい小麦を使ってることが多いので一概に安いからと侮れないんだ。
自分はピザトーストなんかを作るときはむしろ100円しない食パンを選んで買うよ。
むしろ200円以上の食パンとなると「あのタイプ」で括れる
ホテルブレッドばかりになるなぁ。
80円から170円あたりの大手各社の「こういう用途向け」という
パンの方向性が設計されてる品の方がトーストにはありがたい。
600円でリンデのドイツパンを買ってハイジごっこは月一でいいや。
>(訳者注:元の中国語での読み方は「Yuan」で、記号は日本語と同じ「¥」が用いられます)
元も円も圓も、元が同じ漢字だからな
そらそうよ
中国のオンラインショップからガジェットとか輸入することが多いけどシャレにならないほど安い。
最近はAmazonで売ってるものの殆どが中国から輸入して儲け分を上乗せしたものだけどな。
(訳者注:元の中国語での読み方は「Yuan」で、記号は日本語と同じ「¥」が用いられます)
管理人は知らんのかもしれんが、人民元はもともと「円」の中国語読みからとってる。
韓国の「ウォン」も円の朝鮮語読み。
なぜ日本を嫌うのに円をもとに貨幣記号を同じにしたのか面白いよね
日本でも昔は「イェン」と発音していたらしい。
Yを元にしか記号を作ったのもそのせい。
おおう。土が付いてると「汚い」ということになるのか。
土付き蓮根、土付きねぎ、土付きゴボウ・・
(八百屋はドロツキと発音する)
マジで汚いから流通させるのやめて欲しい。スーパー店員の切実な願い・・・
中国の消費税は17%か
高っ
安いなぁ・・・。つか、田舎の物価は高い。
2013年のレシートだな。
今は中国と物価が逆転してたりして。
2014年の増税時に上がって、
2017の秋~年末に確実に物価上がった。
調べたら、由来はメキシコドルが円形だったからってのが面白いw
深谷ねぎは泥を落とすのが面倒だなーと思いつつ
鍋に入れると抜群にうまいからやっぱり買っちゃうんだよなぁ
野菜が中国産・・?・・・加工品(冷凍食品等々)としての分はね。
生野菜は、賞味期限、輸送費、防疫の関係で輸入量は少ない。
穀物は入ってくるが、今や中国も輸入国。
日本の 野菜自給率:80%(葉茎菜類自給率:78%,根菜類自給率:84%)
普通のスーパーでも八百屋でも安いのは安いから、業務スーパーやイオンなんかわざわざ行くこともない
中国のいいとこは、市県民税がないとこかな。
といっても住んでるわけじゃないから他になにかあるのかもしれないが
激安スーパー、普通のスーパー、コンビニ、百貨店の地下それぞれの物価を出してほしいね
激安スーパーが標準だと思って日本に移住されても困る
中国人漫画家の脳残君が描いた作品「日在日本」の中で
物価の比較があったけど、食用油等は日本で買った方が安いらしい。
しかも下水油ではない、たぶん…と。
4年前かよ!
今この値段でねぎなんか2本くらいしか買えないよ
野菜高杉!!