脱ゆとり教育の結果、日本の中学生の通学カバンがものすごい重量に 中国人「私のカバンはもっと重い」「置いて帰ればいいのに」

 
脱ゆとり教育の結果、日本の中学生の通学カバンがものすごい重量になっているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
『脱ゆとり教育』の挙句、中学生が「重すぎる通学カバン」で毎日、悲鳴を上げている。通学カバンとバッグで平均8.6キロの重さ。いったい何が詰まっているのか? 『スッキリ!』が注目した。
 
番組では、東京近郊の公立中学校の生徒25人を対象に下校時にアンケート調査を行い、持っていた通学カバンやバッグを計ってみた。25人中23人が「荷物が重い」と回答し、カバンとバッグ合わせて計量したところ8キロ~9キロ、なかには17キロという生徒もいた。
 
何故そんなに重い荷物をもって通学する必要があるのか? 大竹真リポーターが埼玉・草加市立中学校に通う2年生の女子生徒宅を訪れ、聞いてみた。
 
すると火曜日~金曜日6時間授業だが、5時間授業の月曜日が一番重いという答え。月曜日が最も重いのは、補助教材の多い国、英、社、数、理の5教科が揃っているからという。補助教材だけで全部で18冊。それに各教科書とノート。重さをはかると9キロ、さらに水筒を加えて11キロあった。
 
補助教材が多い背景は『脱ゆとり教育』にあるという。
 
『詰め込み教育』が批判されて小中高校は、2002年度からそれまでの教科を3割減にした週5日制の『ゆとり教育』に転換された。
 
ところが国際学力調査で日本の学力低下傾向が顕在化し、2006年には1位の数学が10位に、科学が2位から6位、読解力が8位から15位に転落してしまった。
 
そこで40年以上実施してこなかった全国学力テストを復活させ、さらに学力向上のために学校で補助教材を使うようにした。2012年度から学習内容も増加され、『脱ゆとり教育』に本格的に転換された。
 
これが重すぎる通学荷物の背景にある。学校に置いておいてよい物のリストを作っているところもあるが、家での予習復習もあり全部持ち帰りが基本のようだ。


1

記事引用元: https://www.j-cast.com/tv/2017/05/29299112.html
コメント引用元: http://www.weibo.com/1778181861/F5wh01j5e
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 江蘇さん
 
江蘇の学生はもっと重いカバンを持っている [484 Good]
 
 
   ■ 武漢さん
 
   武漢の学生だってもっと重いカバンを持っている [13 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
学校に置いて帰ればいいのに [341 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
なんか中国の学生の荷物が少ないみたいじゃん [224 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
最近の中国の学生は旅行にでも行くかのような荷物を持って通学してるよね [216 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
書物とは人類が歩んできた階段のようなものだ。電子化するなどもってのほか [56 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   エスカレーターに乗ろうぜ [106 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
私が高校生のときは、学校の机は教科書でパンパンだったけどカバンはいつも空だった [58 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
英語の授業でまだカセットテープが使われている。時代にあわせてもう少しなんとかならないものか [34 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
山東の高3。この程度で弱音を吐くな [9 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
高校時代は、本当は禁止されてたけど教科書は全部学校の机の中に入れてた。たまに先生の検査が入って、そのときは袋2つ分の荷物を持って帰るハメになってものすごく嫌だった [5 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
高3。わたしのカバンはもっと重い [5 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
教科書の電子化には反対。紙の質感って大事だと思う 
 
 
 
■ マカオさん
 
この程度は普通じゃね?
 
 
 
■ 上海さん
 
教科書を破って必要なページだけを持ってくる同級生がいた
 
 
 
■ 浙江さん
 
医学部。教科書が重過ぎてマジで泣ける
 
 
 
■ 北京さん
 
高校のころは教科書は全部学校にあって、必要なものを家に持って帰る生活をしてた
 
 
 
■ 福建さん
 
教科書を電子化してタブレットにする案もあるけど、目によくないだろうし、やっぱりなんか違うような気がするな
 
 
 

コメント

  1. 結構な数の学生が学校に置きっぱなしなんだね
    盗まれたりしないなら平和なもんだなー

    個人用の鍵付きロッカーとかがあるのかな?
    うちの通ってた高校はそんな感じだったなー

  2. こんなもんやろ、おかげで両腕の長さ変わるけどな。

    • 脚の長さもなw

    • テニスやってたら利き手だけ太くなったシオマネキがここにいるぞ!

  3. そこまで大量の荷物になるならリュックとかで背負えよ
    それか教科書もばらして軽量化するとか、、、
    勉強ができても機転が利かない馬鹿は社会に出ても使えないよ

    • ヒント:
      学校指定
      校内規則

    • このニュース情報番組で見たけど、リュックの学校もあったよ
      でもあまりに重すぎて一旦高いところにリュックを置いてから背負わないと、生徒は立ち上がれなかった
      あと教科書をばらすなんて、学校が許すはずないでしょ

  4. アフィがホモ雑誌かと思ったぞ

    • ゲイ御用達サウナの紹介。
      君はどこまで耐えられるか。

  5. 詰め込め教育世代だけど、教科書なんか学校置きっぱだったぜw
    まあ宿題とか最低限の物は一応持って帰ってたけどな

  6. 予習復習とか広範囲に読む場合は紙の教科書の方が便利だと思うけど
    毎日の学校の授業で先生の指示で読む範囲だけなら電子書籍でなんの問題もないな

    もう紙の教科書買ったら電子版もついてくるようにしてもいいんじゃないの?

  7. ■ 上海さん

    教科書を破って必要なページだけを持ってくる同級生がいた

    エジソンかよ
    まあエジソン学校行ってないけど

    • 最初からばらせるようにすればええやん。
      何故、一冊単位で運ぶ必要がある?

  8. einkにすりゃいいのにな

  9. 教科書に書き込むからノートはいらなかった。
    つか理数の問題集以外は教室に置きっぱだったような。
    教師が基本生徒の自主性に任せてくれるところではあったけどなんというか融通が利かないね。

  10. なにが重すぎるんだか。毎日6時間ってことは6冊の教科書とノートだろ。
    そんなもんが持てなくてどうすんだよ。アホじゃないのか?

    • それに資料集と問題集がつく。

    • それはゆとり世代の発想w
      やっぱお前らとことんアホだなw

      • 恐らくゆとりじゃなくもっと上なんじゃね。
        資料集や副読本とかなくても教科書に網羅されてた時代の人。

        • 彼らの親と同世代か少し下くらいだけど、荒れた学校だったから辞書関係も毎日持ち歩いていたから10キロは普通だったよ。サブバッグも禁止だったからジャージとか水着も弁当もみんな同じバッグに詰め込むという鬼畜仕様なり

  11. どうせ全教科の予習・復習なんてしないんだろ。
    だったら、必要な分だけ持って帰ればいい。
    置いていくのは禁止、とか言ってる学校があると聞いたが、アホの言うことは聞かなくていい。

    • 予習も復習もしなくても良いのはゆとり教育の世代

      • ごめん。俺、もう40にもなるオッサン。
        俺は英語くらいしか予習してないぞ。それに復習なんて一切してない。定期テスト前だけ。
        おまえら要領が悪いみたいだな。
        それに部活もしてたら、全教科予習・復習なんて、そもそも時間がねえだろが。
        おまえはただゆとりをバカにしたいだろ?

        • ここのサイトにはゆとり認定して叩きたがる頭のおかしい人が常駐してるっぽいのでスルーで大丈夫
          触れても何も得しないから

      • 同じくアラフォーだけど家で予習復習なんかしたことない。
        教科書なんてほとんど学校に置きっ放しだった。

        • ナカーマ
          あ、アラフィフだったは

  12. だからなのか最近はリュックの所が多いよな
    うちの子も重たい荷物持って行ってるわ

  13. 普通くらいじゃね?
    よっぽどゆとり世代が教科書の量少なかったって事か

    • まぁ、3割減だったんだから相応に。

    • そのたびに振り回される学生こそいい迷惑。

  14. アラフォーだけどうちの学校は教科書に限らず全部荷物持ち帰りで大変だったわ
    前年度までOKだったのに…
    絶対持ち帰りたくないやつが
    トイレの用具入れの中に教科書一式ビニールに入れて隠してたのがバレて没収されてたなw

  15. 今の教科書は昔に比べ、サイズがでかいがその分少し薄い。
    どちらが重いのかはわからない。
    重さ的には昔に戻った・・のかな?

  16. この手の問題って昔からあるよね
    律儀に毎日持ち帰ってたらどんなもんだって非効率に無駄な作業をしてるだけ!
    特に英語・国語辞書なんていちいち往復させてたら厄介なもので、最初から同じものを2冊買って両方に置いてたな~
    後は教科によっては、宿題も殆どなく復習もノートで十分なものも結構あるから、そんなのは教室常備、工夫次第で相当軽くなるよね!

  17. 9キロって、1.5Lのペットボトル6本分かよ。流石に可哀想。
    教師も毎日10kgぐらいの荷物持って歩いて通勤してみりゃいい。

    2Lのペットボトル2本(4kg)入れたリュックでも結構重いってのに。
    これに米(5kg)だろ?さらに卵とか野菜とかがもう一袋。2kgぐらいになるか。
    スーパーの買物でよくこのパターンになるけど、15分歩くだけでも嫌になるわ。

    •  今は米だって5キロとか3キロあるけど、ひと昔前は20キロ、10キロだ
      体幹の筋力ベースが違うんだよ…昔は何でも重くて基礎体力があったのさ

  18. 二冊ずつあれば、学校用と自宅用で、通学は手ぶらとかはどうだろう。

  19. ※18
    自宅用を電子書籍化するって手も
    学校のは学校指定で厳しいだろうし

    ……ただそれやる手間がなぁ

  20. 教材も電子化が必要じゃないかな

  21. 脱ゆとりなどと抜かして副教材をいくら増やしても教科書・教材出版会社を儲けさせるだけ。教育は制度や教材の問題もあるが、いちばん重要なのは教師の質の問題。都市部では多くの児童生徒が放課後予備校や塾に通っているのは何故か?学校での学習だけでは上級学校の入試に太刀打ちできないからだ。ではなぜ上級学校の入試は特別な学習をしないと受からないか。今の学校は広い意味でのIQの優秀な生徒を求めているからだ。そして学校がそのような生徒を求めるのは社会がそういう人材を求めるから。社会がそういう人材を求めるのは、今の仕事は多かれ少なかれ大量の情報を頭に入れ、スムースに処理してゆく正確さとスピ-ドが要求されているから。きょう
    しかしすべての仕事がそうではあるまい。例外もある。しかし今の社会で多数派の受容に応えなければ社会的評価を勝ち取ることは難しく、どの学校も多数派の要求を無視することが出来ない。だから数学や英語なんか全く関係のない仕事につく生徒にさえ数学や英語の勉強を共用し、出来なければ落とす。そういう社会なのだ。ここからはアインシュタインもベートーベンも出てこない。ただ目先の仕事だけ要領よくこなす官僚タイプの小利口な人間ばかりが日の目を見る。
    仮に、そういう社会に飽き足らず、人間がそれぞれの持って生まれた能力を活かせる社会が作りたいならば、官僚などが作った学校制度を廃めなければならない。英数国理社の成績で生徒を序列化するような真似は止めた方がいい。学校は右から左まであらゆる性向の人に門戸を開き、能力と意思がある誰にも門戸を開く必要がある。人々は自分が歓迎され、高く評価されるような学校を選べば良い。教師も、定年退職後の者を含む幅広い層から、各学校がそれぞれの基準で集めれば良い(大学や予備校、学習塾の教師はほとんど教員免許など持っていない!実力の世界では免許など持っていても意味が無いからである。教員免許制度こそ学校の教師に身分の安定と生涯収入という既得権益を保障し、その創意工夫を奪う元凶なのである)。
    こういう制度はもちろん弊害もある。中には騙されてろくでも無い学校に入ることもあろう。しかし今のように十把一からげに同じことを教え、すべての人を同じような尺度で序列づけるような学校よりは遥かにマシである。学校選択が自由になればイジメもなくなる。早い話が今のフリースクールや大学受験予備校のようなものを含め、すべての学校の設立を届出制にすればよいだけの話である。義務教育のなかった江戸時代、我が国には文盲もほとんどをらず、基礎学力は世界最高、高等教育は都市よりも地方の藩校や寺社立、私塾の方が盛んだったことを想起すべし(但し設立・運営費に多額の費用がかかる理工医系は助成金など別途考慮することは不可欠)。

    • 愚駄愚駄と長けりゃイイってモンじゃねえんだよ。

      • 読む気が欠片も起こらない長文って、完全に無駄だよな
        むしろ読み飛ばす気100%にさせる文だわ

  22. \ユットリーン/ はーい♪脱ゆとり、始ま(イントロ)

  23. 自分はゆとり世代だと思うんだけど、学校に教科書とか置いていくの禁止で大体毎日こんな感じっというかもっと多かったイメージが…副教材の一部とかはロッカーに置いてもOKだった

    まあ予習・復習は絶対にしろっていう学校だったからなー

  24. 教科書用の電子書籍、それようの端末、それようのOS、
    そのくらい作れいい加減さ。

    • 教材費的にも無駄だしな
      それを各生徒が毎年揃えるんだぜ……教科書や辞書・参考資料類は電子化して無料化すりゃ電子端末分は余裕で浮くわな

      つか授業も現存の授業や教師使って動画化すれば、塾使わなくても復習・予習が出来るようになるだろ
      家庭用なら問題集も電子化・配布して良いんだし

  25. 置き勉はあり得なかったね、教師が点検するし
    置いてたやつがいたけど、繰り返したから親呼び出して学年主任訓告受けてたわ
    置いておいていいのは辞書と未使用の体操着だけ

    • うちは辞書もダメだった。
      家にもう一冊あるって言ってもダメだった。
      個人的に使っていた違う出版社の教科書もダメだった
      もちろんサブテキスト(資料本)もダメだった

  26. 小中高、引き出しに突っ込んでたけどなぁ。

  27. 正義面振りかざして成長期に異常な重さを持たせてる。早急に考え改めるべき事案だよ。

  28. むかしは、黒い革カバンだったよな??
    弁当入れたら教科書入らなかった、俺らの先輩はどーしてたんだろうか。
    つか、情報化社会なんだから電子化してタブで一まとめにできるだろうと。。。
    黒板に黙々と書き始めて、それで30分終わる授業とかまだ原始的な授業やってるのが日本

    • タブレット持ち歩かせると遊んでるときに壊しそうだから必要な時に必要な個所をダウンロードできるようにすればいい
      それなら自宅で使う端末はPCでもよくなるしな
      学校では生徒分のタブレットを確保しときゃいいだろ

  29. 弁当をそういう学生鞄にれる人はいなかったんじゃないかな。考えてみて?

    よっぽど学校がカバンの膨らみっぷりを監視チェックでもしてるようなとこならまだしも、
    普通のとこだったら、こういうのテキトーなとこで裁量できない子のあぶり出しにはなるね…中には生真面目を超えちゃったゆえの不器用な子とかさ。

  30. 脱ゆとり教育ほど馬鹿なものはない
    脱ゆとり教育をすれば学力が上がると思ってる奴は頭がおかしい
    ゆとりだろうが脱ゆとりだろうが教育現場がやってることに違いなどあるものか
    ゆとり批判してる奴が一番頭がゆとりしてるよ
    教科書売ってる出版社は儲かってうれしいだろうな笑

    • 実際今のオリンピックメダリストとかスポーツ選手で良い成績残してるのはゆとり教育受けてた世代だしな
      ただ教育関係者にとってわかりやすく数字でランク付けできちゃう指標で上位から陥落したのは大きい
      教育現場でも上位校への進学者数を上げたがる教師ばっかりだし、教育委員会も文科省もわかりやすい成績を残して評価を得たいんだろう

      • 教育制度がどうだろうとトップクラスの連中にとってはあまり関係ない
        問題は全体の平均レベルがあからさまに落ちることだ

        • ま、これなんだよね。

  31. 知力の向上が目的じゃなく、体力の向上が本当の目的だろ
    いいことだ

    • アレはダンベルだったのか。

    • 基本の体力が弱すぎて、
      バランスの悪いカバンの持ち方がさらに影響し、
      背骨が変形してしまった子がいるようだ。
      両手にバランスよく持って、鍛えること。

  32. こんなもんだったよな
    学生鞄とサブバック持って行ってた
    1年の時は重く感じるけどそのうち慣れる

  33. そのゆとり教育を推進したのが、
    出会い系バーに入り浸っていた元文科省事務次官の前川。

    安倍首相によって ゆとり教育を潰された上に天下り問題で
    事務次官を解雇されたので、あんな日時も分からない無記名の
    いい加減なメモを出して安倍首相に復讐している。

    籠池に続いて前川からも私怨で…ほんと安倍首相には同情するよ。

  34. 私が高校生の時に、在学途中から学校に教科書等を置いておくのは禁止とか言い出して
    毎日すごい重量の書籍を持ち帰りさせられた。
    禁止されてすぐに、それでも置いていた生徒の机の中の物を朝通学してくると、全部机の上に無造作に出されていた。
    凄い屈辱だったなあ。
    大人になった今なら色々言ってやるのに。
    今みたいにリュックはダメだったし、手に持つカバンじゃないといけなかったし。
    駅から歩きで30分弱だし。
    教師もそうして通勤してみろよって思ったわ。

  35. まあ薄っぺらいのに鉄板仕込んでアホみたいに重くなってるよりは
    真っ当な理由で重いんだから良いんじゃね?(鼻ホジ

  36. 荷物に関しては大学の時が一番きつかったわ。
    語学で英和・和英辞典必須、模範六法(コンパクト六法不可)もってこいとか。
    加えて教科書類だからな。まぁ毎日じゃなかったのが救いだったが。
    リュックの肩紐本気で切れたぞ。

  37. 原則置き勉できんかったけど、鍵付きロッカーはあったから隠してたな
    だいたい俺の小中時代あたりから頭おかしいのが「ゆとりーゆとりー」って騒ぎ始めて、
    第二土曜が休みになり、中3で隔週になったのよなー
    確かに重かったけど、重い重いと文句出るほどのものではなかった
    今の子は半ドン(土曜授業のことだよ)がない分、その荷物が増えて大変だろうな

  38. 中学か。
    教科書、ノート、国語辞典、漢和辞典、古語辞典、英和辞典、体操服にリコーダーと工具(実技用)ってところか?
    自転車通学ならともかく徒歩だと重いよな。
    学校におきっぱは速攻で教師に没収&説教だったわ。

  39. 一部の学校でも採用されている、リュック形式にすればいいですやんっ!w

  40. ノートはルーズリーフ式を一冊。
    教科書は当日の学習箇所をコピーして鞄に積める。
    辞書はスマホの電子辞書を使う。
    弁当は学食か外食に変える。
    学生服を脱いで体操着で通学する。
    以上のような事をすれば重い通学カバンから解放される。
    上の事が嫌ならば、学習科目を予習して記憶しておき、授業内容は全て暗記して、ノート書きは自宅でする。
    どの方法をとるかは己の器量次第です。

  41. 学生時代は辞書を2冊常に持ち歩いていたため非常に重かった
    今なら電子辞書なりスマホなりで代用できるんだろう
    中学生はまぁ頑張れ
    健康のためには鞄はリュックタイプの方がいいと思うが

  42. 頭に入らなかった知識は無かったと同義だから電子化にするべき
    A4見開きタブレットを2冊持てば他は要らない、小中高大と同じ機械が使用でき
    学年変わっても学校の地域が変わっても校内事務局での教科書インストール作業だけで済む
    改訂や新知識への対応も定期的に修正されていって常に最新の情報にできる

  43. むしろこうして勉強により頭を鍛えられ通学の往復で重い物を持ち体を鍛えられるという一石二鳥

  44. 何が辛いって毎朝コレ背負って階段を登らないといけないことだよな・・・
    3階までマジ辛かった・・・

  45. 予習、復習必要ですかね

  46. ゆとり教育やめても馬鹿な奴が多いのはどうしてなんだ?

タイトルとURLをコピーしました