中国人「日本語って難しいって聞くけど、本当にそんなに難しいの?」(中国掲示板)

 
「日本語って難しいって聞くけど、本当にそんなに難しいの?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
 


1

 
■ スレ主さん
 
日本語って難しいって聞くけど、本当にそんなに難しいの?
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/5129126561
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 1楼さん
 
外国人が中国語を1ヶ月くらい勉強すればある程度中国人と意思の疎通ができるようになる。日本語は1ヶ月くらい勉強した程度では日本人とは全く意思疎通ができない
 
 
 
■ 2楼さん
 
できる人には簡単だが、できない人には難しい。どのような人にとって簡単なのかは知らないが、とりあえず俺には難しい
 
 
 
■ 3楼さん
 
英語より簡単。日本語の単語は一度見ただけですぐに覚えられる
 
 
   ■ スレ主さん
 
   マジかよ。すげーな
 
 
   ■ 3楼さん
 
   興味があって勉強すると早く覚える
 
 
 
■ 4楼さん
 
やる気がなければ難しいと思う
 
 
 
■ 5楼さん
 
努力すれば必ずできる。語学の才能があれば簡単に身につくようになると思うけど、語学の才能がなければ努力するしかない。でも努力さえすればいつかは必ずできるようになる
 
 
 
■ 6楼さん
 
日本語を勉強する前は英語はとんでもなく難しい言語だと思ってた。日本語を勉強しだしてからは英語はものすごく簡単な言語だと思うようになった
 
 
   ■ 6-1楼さん
 
   これが正解
 
 
   ■ 6-2楼さん
 
   そうか?私は日本語より英語のほうが難しいと思うけど
 
 
 
■ 7楼さん
 
学べば学ぶほど難しくなっていく
 
 
 
■ 8楼さん
 
日本語は超簡単
 
 
 
■ 9楼さん
 
日本に興味があるから勉強してて楽しい。英語は興味がないから勉強するのがものすごくしんどい
 
 
 
■ 10楼さん
 
最初は簡単。そして深みにはまっていく
 
 
 
■ 11楼さん
 
やる気があればできる
 
 
 
■ 12楼さん
 
日本語の単語は比較的すんなり覚えられる。英語の単語は何回やっても覚えられない
 
 
 
■ 13楼さん
 
日本語の勉強は日本でするべき。日本語に囲まれたほうが早く身につく
 
 
 
■ 14楼さん
 
日本語の最大の鬼門は漢字。その意味では中国人はかなりのアドバンテージがあると言える。でもそう思って舐めてかかるととんでもない目に合うのが日本語の怖いところ
 
 
 
■ 15楼さん
 
語学に近道はない。ひたすら勉強するだけ。日本語を勉強しているみんな、頑張ろうね!
 
 
 

 
 

コメント

  1. 簡単だ

    日本じゃ子供だって喋ってるよ

    • 正しい日本語話せる日本人はほとんどいない。
      敬語、謙譲語、尊敬語、とか普通日本語は一生正しく話せないと思う。
      漢字も永遠に終わらない。
      中国人の学べば学ぶほど深みにはまるって言葉が正解。

    • ぼくもそうおもうよ!こどもだからむずかしいことはわかんないけど!!

  2. 簡単だ
    日本じゃ赤ん坊だって喋ってる。
    ってあれは喃語だったか

    • 地下鉄でシナ赤子がバブバブ言ってたが、ちゃんと
      中国語ぽくて凄く感動した

  3. 中国人と一緒に仕事したことあるけど、片言でも分からないところは筆談でなんとかなった
    漢字があると凄く便利だと感じたわ

    • 文字に関して言えば漢字はアルファベット文化圏だと覚えるのに手間取るが
      日本人にとっては簡体字とかの差異程度ならすぐ覚えられるしな

      日本人は四声と規則変化で梃子摺りそう

    • 中国語は漢字を使った公文書記録文字だったのが
      貿易通商の共通語として広まって
      ついには共通の話し言葉になったという
      言葉->文字じゃなくて文字->言葉というわりと変わった
      広がり方をした言語だからなぁ。
      筆談はまさに言語特徴の真骨頂というか。

  4. 日本語で難しいのは漢字を覚えることだから
    中国人は他の外国人よりは覚えやすいんじゃない?

    • 漢字わかっても中文読めないぞ。

      • まず中文の漢字が読めないぞ。

    • 単なる情報交換ならな。
      言葉の機微や敬語関係、主語なんかは日本人でもそう簡単には身につかんだろ。
      どこかの日本語翻訳者が「日本語は一生勉強です」って言ってたがそのとおりだと思う。

    • 簡体字は日本の漢字と違う
      同じ漢字でも日本と中国で意味が異なる物がある

      この辺が中国人が陥りやすい日本語学習の落とし穴

      • 骨が裏返し

    • 文法は英語に近いね
      ofは日本的かな

  5. 漢文ってなんとなく読めるけど、話せないのと同じ感覚なのかな

  6. 話すのは世界一やさしい

    書きこなすのは世界一ややこしい

    それが日本語

    • 助詞のちょっとした使い分け、四種の文字から
      どれをチョイスするかのセンス
      難しいねえ

  7. やっぱりこれ、日の読み方が全て違う

    3月1日の日曜日は祝日で雨の日でした

    • とある日本さん 2017年6月1日 at 20:36 (UTC 9)
      返信
      「3月1日の日曜日は祝日で雨の日でした。日本の春日部から日下がお送りしました」
      地名や人名まで入れたら死ねるな

      • さんがつついたち の にちようび は しゅくじつ で あめ の ひ でした。
        にほん の かすがべ から くさか が おおくりしました。
        …で、合ってますか?日本人でも読めない人もいそう。

        中国語の漢字は読み方は基本一つ(その代わり音韻は複雑)だから、
        日本の漢字の読み方の多さには頭を痛めそうな気がしますね。
        漢音、呉音など昔の中国語の発音の歴史的変化の影響を受けた結果だよー
        それに自分たちの言葉(大和言葉)や概念(熟語)の読みも加えた結果複雑化したんだー
        って言ったら中国人は変な顔するかもしれませんね。

        • いつから3月1日が祝日になったんだい?

          • き、きっと春日部だと祝日なんだよ(震え声

  8. 日本人には英語難しいって言うけど
    ベビメタの子なんかすぐペラペラになっちゃったからなあ
    やっぱモチベーション次第だわな

    • ラジオの基礎英語シリーズで英語できないなら才能がないか情熱がないかのどちらかだから英語は諦めた方がいいって英語教師している友人が言ってた。
      自分の存在意義全否定。でも納得。

    • すうちゃんは音を聴きわける能力が人より高いからスラスラ耳で覚えられて話せるんだろう
      CDを「コンパクトデロリアン」の略だと思ってたくらいだから本来はポンコツ
      でも才能も情熱もあるから、どんどんマスターしてるって感じだな

    • 実際の他言語会話ではないけれど
      自分がブラインドタッチができるようになったのは
      オンラインゲームで他のプレイヤーに助けられた時
      「早くお礼が言いたい」って気持ちが強かったからだなー

      始めてでもたついてる間に相手が他所に行っちゃったんだ・・・

      なので何事も前向きかつ熱心に取り組むことが大切だと思った。
      実体験に基づく実感を伴った人生の教訓となりましたわ

      • タッチタイピング

      • 中学の頃にそんなに勉強できないのにやたら英検だけ凄い取ってる友達が居てなんでだろうと思ってたら
        そいつはUOプレイヤーだったというオチ
        自分も中学の頃にMMOやってたら英語に対するモチベーションが全然違ってたなと思う
        簡単な単語を言うだけで通じるから文法なんてどうでもいいから単語を知っておくほうが大事だと痛感した

        • 今の時代なんてボイスチャットなんてのもあるからね
          文字チャットの時代と違ってより間口は広がったと言えるんじゃないかな?
          それこそ幼児期から触れさせてれば耳も慣れるだろうし

          (※なお代償に趣味などがオタク化する可能性が高まる

  9. 形容動詞、助詞、助動詞とかああいう理解の仕方だと難しいんじゃないのか。何が正しいってのはそれが日本において主流の使い方だとされてることを記憶することに他ならないから、正しさってのは論理的じゃない。語学はなんでもそうだけど本で学ぶより日本人と会話するのが一番だろうね。

  10. 少なくとも中国人は日本語学習に関しては他のどの国よりもアドバンテージはあるよ。

    • 台湾香港だな

  11. 必要最小限の初級レベルまでなら難易度は最低クラスだろ
    しかし、そこから上を目指すとなると段々と難しくなり、上級以上は日本人でも怪しいのが多いw

  12. ある外国語に興味がありちゃんと覚える気があるなら日本語に限らず覚えられるでしょ

  13. 現代中国には興味をそそるコンテンツがないから中国語おぼえられない

    • その点日本はA

    • これから中国アニメが出てくるだろうから、その点は問題がなくなりそうだな

      • どうかなぁ、共産党が支配してる限り表現も規制されちゃうだろうしね。

        それこそ日本のアニメや漫画コンテンツを支えているのは
        尋常ではない数の作家予備軍と言うかアマチュアやセミプロの裾野の広さだと思う。

        今の中国では自由な発想で自由な創作なんて許されないもの。
        作品作るのにも命がけになるし、そんな様では文化の土壌を形成できないよ。

  14. 漢字知ってるから中国語は入り易いと思ってたら意外に難しいw

    • 汽車とか手紙とか日本語と異なる意味の単語があるからねえ。

  15. 中国共産党初期の歴代幹部がなぜ日本に留学していたのか調べたほうが理解しやすいとおもうwww

    • なぜ現代中国語に多数の日本語由来の語句が多いのかもねw

  16. 中国共産党の支那人奴隷には、どうでもいい話ではないかな?w

    • 気づかない方が幸せって意味ではそうかもな。

      日本の隣には頑張っても気づけない糞井戸の国もある訳だが

  17. 漢字こそが中国人が日本語を学ぶ上で一番の障害。見れば意味がわかるし中国語で発音も出来る分、日本語での読み方を覚えようとしない。日本に何年も居る中国人の知り合いは全て漢字を読めない。読めないので当然書く事も出来ない。

    • ワイの中国版やないかその人

      • 君はワイやないか

  18. 中国人から見て文字は日本のほうが楽だが文法は英語のほうが楽だよ

  19. 中国では基本的に一つの漢字は一つの読み(もちろん時代や地域によって違いはあるけど)しかないのに対し、日本では日本特有の発音が複数存在する上に、中途半端に中国語の発音に似た読みがくっついてくるという有様だからな
    中国人が日本語学習をするうえで漢字の存在は強みであり弱みでもあるだろう

  20. カンタンとは言わんが中国人なら大分有利だろ
    漢字文化圏じゃない国の人が、読み書きまでマスターしてたりするとビビるけどな

    • 日本語ペラペラの白人さんに会うとびびるよな。
      しかもやたら日本語や日本文化に造詣が深いのとかいるんだよ。
      あの情熱はどこから来るんだろう。

  21. 訓読みのやまと言葉だけがニホンゴなのに、仏教と共に音読みも追加され、一文字に複数の音があるのでフランス人あたりはパニクってる。中国人なら古代の音韻(隋・唐・五代・宋初にかけて使用された中国語の音韻体系)とか判ってれば音読み以外を攻めればいいので楽勝なんでわ?

    • 若い人々は文字の勉強からだよ
      テレビで見た 老人は楽勝で懐かしがってた

  22. 日本語を覚える以前に現代人としての振る舞いを覚えろよ、シナ土人

  23. 漢字の意味が理解できる分だけ有利だな
    簡体字と繁体字の違いとかはあるだろうけど

  24. 日本人の次に中国人が覚えるの楽なんじゃないかな

    イントネーション完璧とかは難しそうだけど片言でも日本人に通じるでしょ

    来るならマナーも最低限覚えて来てくれると嬉しいけど

  25. んなこたぁねーだろ
    近所のコンビニチャイニーズなんか1年で漫画みたいな片言から生まれつき日本人になっとったで
    文字の方はどうかしらんが、喋るのはもう外国人とすら判断できんほどや

    • 一年でそれってのは正に日常的に熱心に会話しようと努力したからだろうね。

      思い通りにいかずに大変だったこともあるだろうに大した気力だと思う。

  26. 喋るだけなら超簡単

  27. 日本語は民間の口話では文法がファジーだから
    単語さえ覚えれば割と話しやすいって言うね
    一方で正しい文法で文章を構成するのは相応の教養が必要とも聞くが

  28. 天安門事件に学び早くまともな国を作れ話はそれからだ
    共産国は世界にもう5つしか残っていないクズの国で中国がもちろんその一つだ

    中国人なら犬肉と猫肉食って道路でウンコ

  29. 正しい日本語を習得するのは難易度が高いが、日本人と意思疎通できる程度の習得なら簡単。
    単語並べるだけでもそれなりに通じるから。

    文字だって、表音文字の平仮名覚えりゃ、あとは1音ずつ発音どおりに書いていくだけで済む。
    単語の綴りを覚える必要なんかない。「を」とか「は(わ)」とか「へ(え)」とかが面倒くさいぐらいか。

    • 行間を読むと言うか文脈を読むと言うか
      日本人は『察する文化』が染みついてるからね
      ほとんど予想変換的な反射で相手の言わんとする事を補完してしまう。

      何かその辺の原理は特亜とは全く違う文化圏である証左の一つだと思うわ。

  30. れいのSOV型とSVO型のちがいで中国語はラテン語系言語と同列のSVO型だから
    短期で習得可なんだろうね、しかし日本語はSOVの並びだから、「てにをは」が
    大事になる、そこが難しいちゃむずかいんだろう、意味もちがってくるし・・・。
    日本人にもむずかしいよ、でもホントはどっちが便利なのかね。

    • 英語とかであれば、動詞が最も重要、つまり行動中心型言語なので、アクションの主体(=S)と客体(=O)が明確になるメリットがあるけど、動詞の変化形とか、言語によっては名詞の性(男性名詞、女性名詞、中性名詞)とか、一つ文章を作りたいだけなのに覚えなきゃいけないルールが割と多い。
      それに対して日本語は話題が重要、つまりトピック中心型言語なので、まずトピックをぶち上げて(例:運動会があった)、そのトピックに対する付加情報(例:昨日、暑かった、疲れた)をくっつければとりあえず文章になる(例:昨日運動会あって、めっちゃ暑くてめっちゃ疲れたわ)。言いたいことにフォーカスして文章作るのは得意だけど、往々にして必要な情報が抜け落ちるデメリットがある(例:運動会って、誰の運動会よ?)。

      こうやって比較してみるとどっちが便利っていうのはやっぱり一概に言えなさそうだねぇ。
      うまく言えないんだけど、世界観の違いが言語の違いになって表れてるっていうのが個人的にしっくりくる。

    • ついでだから普段思ってることをもうちょっと書きたい。
      英語における「私」の扱いってすごくフラットな感じがする。つまり、HeとかSheとかTheyとかこの世にたくさん人間がいるけど、その中の単なるちっぽけな一人のIがいて、そいつがなんかdoするっていう。なんかの動詞の主語にするためにIっていう単語が必要ってだけで、「私」という存在は全然特別じゃない感じ。神の目線の下ではHeだろうがSheだろうがIだろうがItだろうが、どれもおなじっしょ?事実=真理を伝えるという目的の前では単なる品詞でしかないっしょ?っていう印象をうける。そういう意味ですごくフラットに感じる。
      一方、日本語の「私」はちょっと特別感がある。「あなた」と話すときに何について話してるかの了解があれば、文の主語を省略しても全然つたわる。つまり、「私」と「あなた」の間で何を共有しているかが、日本語の文章の理解において重要になるという意味において、「私」や「あなた」が一体何者かっていうのが意味を持つようになる(もちろん、評論文とか論説文みたいな一対多の場合はちゃんと主語を補ってやらないと伝わらないけどね、お互いの間の了解事項が何もないから)。
      敬語とかも「私」との距離感で使い分けるよね。つまり、「私」に近い人に対してはくだけた喋り方で全然いいし、逆に「私」から遠ざかれば遠ざかるほど敬語の敬意の度合いが強まってくる。
      そういう意味で日本語における「私」って結構特別だよね。

      こういう違いがどんな背景から生まれてきたのか、すげー気になる。っていうチラ裏でした。
      お目汚しすまそ。

      • それ言語学者で似たようなこと書いてる人がいたよ。「英語の代名詞は神により存在を保証されているから揺るがない。日本語の代名詞は仏教的というか『相手から見た相対的な役割』で決まるから流動的」だと。その学者さんはフランス語→日本語の先生をしてるんだけど、翻訳のときに「フランス語で出てきた代名詞を全て省きなさい。それが正しい日本語です」と教えてるそうで。
        その先生がお湯沸かしてたとき 「トノブー!」って言われたことが衝撃だって書いてた。“Ton eau bout!”(「君の」お湯が沸いてる)ってお湯にまで代名詞使う感覚が日本語とは全然違うって。フランス語だとあくまで中立だけど日本語だと特別なニュアンスが付いちゃう。

    • 手話は全世界共通でSOV型なんだとか。ジェスチャーすると分かる(「あなたはバナナ食べる?」とかSOVじゃないと無理w)。ここからSVO型はある程度抽象的な思考が可能になった後代に発生したとの推論も。
      ちなみに古典アラビア語はVSO型だけど「遠くの砂漠でなんか動いてる→近づいたらラクダだった。だからVSOなんだよ」って冗談とも付かない説を聞いたことがあるw

  31. 言語はその国が異民族に征服されて、異民族が習得・学ぶ過程が
    発生すると、楽になる・習得しやすくなるらしい。

    イギリスは、結構ブリテン島の時代から、古代ローマの時代から、
    征服されている。カエサルに、アングロサクソン族に、バイキング
    に、1066年ギヨーム公に征服されている。
    更に近年インド等の植民地の人々が英語を習得しようと、英語自体
    を簡略化して、習得しやすくなったらしい。

    完全にいきなり異民族に征服、と言うのは無い。よって外人が必至
    必須として日本語習得という機会が無かったので、馴染みにくいのは
    しょうがないっじゃない?

  32. 中国人って助詞を省略するからすぐ解る

  33. 旅行に使う程度の日本語なら漢字圏が圧倒的有利
    でも日本語は先に日本語があってそこに漢字を当てはめてるから中国と漢字の意味が変わるので、漢字圏が日本語を“か憶えて”も日本人との“意思疎通”は無理
    日本語は短縮形(ZIP)の塊で同じ文化を共有してないと正しく長文に戻せない(解凍出来ない)のに対して、中国語の漢字は単語で英文に使いから

    • ZIP と解凍www
      でもこれなんだよな。
      基礎に日本固有の言葉に漢字を充ててるから同じ顔なのにまったく異質なものになっている。
      こう考えると言葉はいろんなものを現しているよな。
      大陸半島とこっちではまったく違うんだよ。
      言葉も人も。
      それを理解していなかった、この前の反日暴動まで。
      鈍すぎる。

  34. 十以上の言語を使いこなすある外人さんが言うには
    話すと聞くは世界の言葉の中でも日本語は簡単な方
    読むと書くは世界の言葉の中でも日本語はダントツで難しい

    最初から全部ひらがなで勉強していくと話すと聞くは簡単にマスターできるが
    中国人の場合日本語を勉強しようとするときに漢字を除外しないから
    簡単に見えて地獄が待っていると思われる

    • 言いたいことは良く理解できる。
      一番手っ取り早いのは、習いたい言語の国の友人や彼女を作ることだとか
      、考える時もその国の言語で考える癖をつけろと聞いたことあるけど、自分
      には難しかったよ。

  35. もう中国人はお腹いっぱいwww

    日本語勉強しても日本に来ないでねwww

  36. 会話は単語をつなぎ合わせればタメ語レベルなら容易かもしれないけど
    フォーマルな会話は相当難いだろうな

  37. 珍しく友好的なスレッドなのに批判的なのはどうかと思う
    日本人的には英語の方が中国語よりまだ分かる気がするが
    新聞とかみると大体何かいてるかが分かるのは中国語
    つか変な意味じゃなくて日本に生まれて良かったと思う

    中国語は漢字かなり覚えないと日常生活にも困りそう
    日本語は漢字分からなくてもかなでごまかせるからね。

    とは言ってもPCやタブレットの普及で文字を書く機会が
    ほとんど無くなってる現状をみるとあと10年もすれば意思疎通が
    出来る程度の自動翻訳機が出てくるので外国語習得は必要無くなるでしょうね。

    スマホにしゃべりかけるとブルーツゥースでリアルタイムで相手のスマホに
    翻訳してれるアプリとかが開発されればもう通訳いらない。
    つまり電話感覚で通話出来るという事。

    • それはあんたが中国語好きなだけだろ。
      中国人に筆談でやられるより英単語で言われる方が話が通じるし、ネットの新聞も試しに読んでみたけれど英語の方がまだ何を言っているのか理解できる。

  38. 山(やま)
    月(つき)

    簡単アル

    山月(サンゲツ)

    アイヤー

    • 音読みって中国読みなのかと思ってた。

  39. 子供のころから書道の専門教育を受けていた中国人が平仮名を学んでいるときに
    「日本人は『ぬ』と草書体の『奴(ぬの基字)』の違いをどう区別しているんだ」と聞かれたな
    「普通の文章に突然草書体入らないし、そもそも草書体の読み書きできる人は少ない」と答えておいた

  40. 比較出来る程外国語が出来る訳ではないが………………。

    日常使う意思疏通レベルの話し言葉はチョー簡単だと思う。
    書き言葉はチョー難しいと思う。

  41. 突き詰めると日本語は日本人にとっても難しいけれど、普段の会話なら中国人の場合漢字で意思疎通できるから何とかなるみたい。
    知らない言葉は何歳になっても毎年のように出てきます。それは日本人も同じ。

  42. お互い漢字使ってるから、相手国の言語を習得するのは簡単だろ。
    会話、発音は知らん。

  43. 日本語は助詞の使い方を覚えれば文法の半分は習得したようなものだろ

  44. 両方漢字使ってるからとっかかりやすいのは確かだけど
    互いに文法も発音体系も全然違うから難しいと思う。

  45. 漢字知ってるからって意味が違う訳で
    愛人 なんか日本ではそのまま囲ってる女だけど 中国では 嫁 の事だぞ
    下手に知ってる方が混乱すると思うがな

  46. まず敬語を覚えてください

  47. 日本人は無意識に使い分けてるけど「ん」の発音は10種類くらいあるんだってさ

タイトルとURLをコピーしました