中国人「日本で行われている『テクノ法要』を見てみよう」 中国人「これはいいねぇ!」「仏門は清浄であるべき」

 
日本で行われている『テクノ法要』が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本で行われている「テクノ法要」を見てみよう




記事引用元: http://www.weibo.com/2822914093/F1LFOBGrf
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link


 
■ 貴州さん
 
お坊さんのポクポクはやらないの? [3356 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
宗教は時代とともに変わっていくもの。古代の仏教も琴や笛といった当時の最先端の音楽を取り入れることで爆発的に広まっていった。この動きは歓迎するべき [2346 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
宗教と芸能は一体のもの。宗教は古臭く厳格である必要はない [1262 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
そもそも歌って踊るのが大乗仏教。これこそがあるべき姿 [684 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
清の時代のお坊さんが宋の時代の暮らしをしていたわけではないし、宋の時代のお坊さんが唐の時代の暮らしをしていたわけではない [558 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
仏門は清浄であるべき。こんなものは認められない [90 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
煩悩に支配されている気がして私は好きじゃない [181 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
これはびっくり。新しいねぇ [205 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本は大乗仏教。大乗仏教は基本的に何でもあり [169 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
これいいねぇ。踊りたくなってくる [145 Good]
 
 
 
■ 杭州さん
 
お経をラップ調で読む人も出てきそうだね。はんにゃーはーらーみーったー、はあっ! [113 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
ご先祖様もルンルンで踊りだしそう [110 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
へぃみんな!調子はどうだい?これから読経remixをお届けするぜ! [79 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
若者はけしからん [45 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
宗教とは精神。注目を集めれば良いというものではない。心に訴えかけるものがないとダメ [32 Good]
 
 
 
■ 海南さん
 
日本のお寺ではけっこうコンサートとかライブとかやってるよ [34 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
楽しそうでいいじゃん。お坊さんが静かに読経するだけが仏教ではない。シェケナベイベーな仏教があってもいいと思う [31 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
仏教とは人の心にあるもの。いろいろな人がいるのだからいろいろな形の仏教があっていい。多様性こそが仏教の真髄。信心さえあればそれでよい [30 Good]
 
 
 

コメント

  1. ご先祖一同激怒して夢枕に立たれそう

    • うちの父方だったら面白がりそう。

    • 時代に適応しないとそもそも夢枕に立つことさえできないという。

  2. 日本人の知らない日本のモノを外人さんに教わる今日この頃。

  3. もうそこまでして信仰しなくてもいいんじゃね?って思う

  4. 流石にネタ枠だと思いたい。
    実際はやらんでしょ。・・・やらんよね?

    • うちの親戚で故人の遺言で、
      「ゴスペル般若心経」を葬儀で流したことがあるぞw

      最中は親戚一同「何が起きてるんだ」って顔で、
      法要の度にあれはなんだったんだって話になる。

  5. タイとかミャンマーでやったら捕まるかもなw

  6. ホイール部分にマニ車カスタムして通勤で功徳を稼いでいくスタイル

    • ・・それ、いいアイディアだね。交通安全の御守りとか言って売れそうだ。

  7. ミャンマーとか仏様の白毫が点滅したり、後光がネオン管だったりして、キンキラピカピカしてるけどな。
    あそこは大乗じゃない上座部仏教だけど、けっこうなんでもありだと思うけどね。

  8. 良いんじゃね?厳密に言えば仏像を作る事すらアウトだったわけだし
    初期は姿を隠したり象徴的なマークで代用してた
    つまり金箔で塗り固めた絢爛豪華な仏像なんて異端でしか無いが
    今では常識となり、それが仏法を広め継承するキッカケの一つとなっている
    「極楽浄土を表現したかったらこうなった」とかならアリなんじゃね
    でもPV作るなら経の全文と現代語訳くらいは付けてほしかったな
    エフェクト掛けた経など意味わからん

  9. 浄土真宗だから仕方ないね。
    酒も出せるよ!

    • いや~、江戸時代には講談なんかで既にイロモノとしてネタ扱いされてた日蓮宗には敵わんですよ、一休さん(成人済みで禅師の位)にやり込められる役割だったり。

  10. 広州さん
    清の時代のお坊さんが宋の時代の暮らしをしていたわけではないし、宋の時代のお坊さんが唐の時代の暮らしをしていたわけではない [558 Good]

    そこに気がついたなら「日本は唐の文化が残ってる」「日本の着物は漢服と同じ」とか言ってるのが凄く変なことだって気づこうか?
    何で中国共産党が“復元”した“古代”中華の街や民族衣装が“現代”日本の街や着物と似てるんだよ?

    • なんでこの広州さんがそれに気付いてないって解るの?(・ω・`)

      • あれじゃない、彼は中国人が皆同一人物だと思ってるんじゃない?

        • 中国人はみなラーメンマンだろ?

      • 中国は4年前からそういう歴史教育をしてる

        • それだけでは論証になってないのでは?(・ω・`)

  11. 遺言:オレの時は普通でいいよ、、、。

    • テクノフラグたちました~

  12. sexyな服装のオネーサンがsexyなダンス踊るお葬式って何処の国だったかな?

    • 台湾の一部でやってた気がする。

  13. ユダヤ教のグレゴリオ聖歌で同じ事やってみろよ・・・できねーだろーなw

  14. 昔イカ天で、坊さんバックスピンという坊さんバンドが出てたのを思い出した

  15. 同じテクノでも平沢進みたいなのだともっと親和性あると思った。
    Lotus(仏教にもなじみ深い蓮)とか歌曲にあるしね。

  16. アフィ、よくこんなの見つけてくるなw

  17. 元々法要なんて教義と関係ない後付けなんだから
    何をどう変えたところで大した違いはない

  18. 踊念仏とかやってたんだから別に問題ないだろう。
    そもそもこんなもの遺族側に気持ちの整理が出来る機会を与えるものでしかないんだから。

  19. 思ってたのと違う
    サイバーなバイザーつけて、ケーブルが生えてる袈裟を着たお坊さんがテクノサウンドに乗って木魚を叩いているのを期待したのに

    • 木魚を外すとかあり得ねーよな。
      テクノ木魚を期待していたのに。

  20. こんなものがあることに驚き
    不謹慎かどうかはいったん御遺徳

    置いとく てうったらたまたま駄洒落みたいなった

  21. ボカロに般若心経歌わせるのが流行った時期に
    ロックからからレゲエまで
    いろんなバリエーションをいろんな人が作ってたな。

  22. もっと作り込めよ。ただテクノ風にしただけじゃねーか・・。
    こんなのドリフの「もしも坊さんがテクノミュージシャンだったら」のコントと同じじゃねーか。

  23. 宗教ってのは生きてる人のためにあるもんだ
    故人がどう思うかを気にするより、集まった親族が受け入れられるかどうかの方が重要
    故人の場合も、よほどお堅い人でもない限りこの程度でブチ切れはしまい

  24. 坊さんのお経を聞きながらする居眠りが気持ちいい事は内緒だ。

  25. それよりお経を現代語訳して唱えようぜ
    原語でもない漢訳仏典にこだわる必要なんてゼロだろ

    • うちの義父の十三回忌だかの法要がそれだったわ
      最初に普通のお経とどっちがいいか選ばせてくれて
      参列者全員に原文と訳文(ふりがな付き)を併記した冊子配ってくれた
      わかりやすかったし子供たちも誰も退屈しないで真剣に聴いてた
      四十才ぐらいの若いお坊さんだったけどすごく良かったよ

  26. ポクポクもやってほしい

  27. バラモンの人はお釈迦さんを
    やっぱり伝統的なのからはずれてる
    とか思ったのかなぁ

    • 当時の宗教は科学と同義だから新説を唱える学者みたいなもんだったと思う。
      大まじめな「論理」で「伝統的な」とかの範疇の話では無いんじゃ無いかと思う。

  28. これだめだろ

  29. 平沢師匠!?

  30. 相変わらず、中国人コメの一番下に載せる広告がぶっ飛んでるなあ!wwww

  31. 法事行って思ったけど、あれってライブだよね
    ステージと歌と楽器と…

タイトルとURLをコピーしました