明治22年からの日本の学校給食の変遷が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本で学校給食が初めて提供されたのは1889年(明治22年)。その後の日本の学校給食の変遷を見てみよう
記事引用元: http://weibo.com/1499104401/F1fLecPo5
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 重慶さん
日本では最もいいものを子供に与える。中国では最もいいものは全て偉い人に与えられる [316 Good]
■ 天津さん
仕方ないだろ。空気以外は全て党と国家の所有物なんだから [14 Good]
■ 江蘇さん
なんでこのコメント欄にいる人は日本にひざまずいているの?民族の気概を忘れたの?南京・旅順の大虐殺や731部隊の蛮行を忘れたの? [25 Good]
■ 武漢さん
iPhone7には日本製の部品が使われてるらしいぞ [102 Good]
■ 上海さん
揚州十日や嘉定三屠は?あの大飢饉は?民族の恨みがあるならなんで政府は日本と断交しないんだ? [92 Good]
(訳者注: 揚州十日・・・1645年に江蘇省揚州で発生した、清勢力(満州軍)による漢族に対する大虐殺事件です。10日間に亘り80万人が虐殺されたと言われています)
(訳者注: 嘉定三屠・・・同じく1645年に江蘇省嘉定(現在の上海市嘉定区)で発生した清勢力による漢族に対する大虐殺事件です。死者は5~20万人と言われています。なお一説によると、清が満州式髪型である辮髪を漢族にも強制することに対する市民の反発が虐殺の原因であるとも言われています。当時の清勢力は「髪を切れば首は残る。髪を切らなければ首を切る」の姿勢で臨んでおり、それを有言実行したものです)
(訳者注: あの大飢饉・・・毛沢東は1958年から1960年にかけて農業・工業の大増産政策である「大躍進運動」を実行し、推計2000万人~5000万人の餓死者を出す結果となりました。中国国内では「天災」とされています)
(訳者注: 元記事引用元のWeiboでは、記事投稿時にスマホのOS、機種が表示される場合があります。上記江蘇さんのコメントはiPhone7から書き込まれているようです)
■ 天津さん
中国はGDPでは世界第二位になったけど、日本政府が100年前にしていたことを今でもできていない [86 Good]
■ 北京さん
そりゃ無理だ。一人あたりGDPでは日本の足元にも及ばない [8 Good]
■ 四川さん
やっぱり日本は素晴らしい国 [123 Good]
■ 北京さん
100年間で食材は変わったけど子供の健康を大事にするという理念は変わっていない [113 Good]
■ 河南さん
アニメでは日本の生徒はみんなお弁当をもっていっているけど、給食は無いの? [25 Good]
■ 在日中国さん
高校はみんなお弁当。小学校は給食。中学校は自治体によって給食のところとお弁当のところがあるみたい [5 Good]
■ 福建さん
日本の学校では結構高額な給食費を請求されるらしい [22 Good]
■ 在日中国さん
そんなことないよ。私が子供のころは月3000円くらいだったかな [16 Good]
■ 北京さん
日本政府は日本人のために仕事をする。なんといい国だろう [44 Good]
■ 上海さん
日本の給食は美味しいだけでなくカロリーも栄養素もちゃんと考えられている [5 Good]
■ 河南さん
日清戦争ではこんないいものを食べて育ってきた人たちが中国人と戦ったんでしょ?勝てるわけないじゃん [7 Good]
■ 広東さん
その通り。徳川時代の日本人ですら当時の中国兵よりもいいものを食べてたぞ [5 Good]
(訳者注:日清戦争の開戦は1894年(明治27年)7月でした)
■ 湖南さん
日本の大学の学食を食べたことがある。むちゃくちゃ美味しくて安くて健康的だった。中国が進むべき道はまだまだ長い [15 Good]
コメント
明治で塩鮭ってけっこうなご馳走だったのでは
全国学校給食会連合会のHPで明治22年に
>山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で貧困児童を対象に無料で学校給食を実施する。これが我が国の学校給食の起源
>とされる。
とあって、山形県のサケ漁獲量が2013年は全国4位ってことを考えると、時期次第だが安く仕入れられたと思う
大正12年の飯が普通に美味そう
大正12年が、定食屋ランチ千円で今でも通用しそう
そういやご飯に牛乳問題って、その後どうなった?
一部地域は取り止めみたいな話あったが…。
確か新潟県三条市は様々な理由から牛乳はやめたよ。ただし昼ではなく休み時間には提供されるんだったかな
遅い方のアレルギーの子はいるだろうな
その記事読んだわ
全文読まない勘違いしたアホがいっぱい居て「牛乳取りやめなんて!」ってコメントが溢れてた
20個に1個ぐらい「お前らよく読め、牛乳支給の時間が変わるだけだ」ってコメントがあった
よく読まずに批判があれほど書き込まれてる事にちょっと呆れた
給食の五目ごはん、挽肉をライスにかけて食べるタイプのドライカレー、懐かしいなぁ。
自分が小学校の頃は、竹の皮で包んだ中華ちまきとか夏野菜のカレーとかがあって、
それが人気だった
給食費くらいは払おうな
私は生粋の日本人だけど
給食の起源は朴食と言って我が韓国なんだから
日本は韓国に対して給食著作権料を即刻支払わねばなりません
ナニ言ってるスミダ!それを言うなら給トン(糞)セヨ!
中国人と韓国人のコメント見比べたら、やっぱり中国人の方が上なんだなって思うわ。
韓国人は中国人を見習った方がいいよ。
尋常小学校に通っていた祖父母は弁当だったと聞いてるぞ
戦前の給食は一部の限られた地域か私立の学校だけなんじゃないの?
戦時中はお芋さんとかすいとんが学校で出てたって、
祖母から聞いたことある
都会だと、大量の食料調達難しそうだね
戦前の話は聞いたことないけど、お弁当に詰めるものがあっただけ
戦前の暮らしの方がよかったんだろうね
貧しい家は弁当なしって子もいて教師が自費で握り飯を提供してたりってことがあったんだよ。創価学会の前身の創価教育学会だったかは教育者の団体でそういうのを自慢してたから、政権与党の力関係でその手のネタをごり押ししてんだと想像する。
こんな模様が入った食器に盛られた給食なんてたべたことないw
クリーム色のプラスチックの食器だよ…お椀以外はプレート型の
オジサンの時代はアルマイト(金属製)の食器だったよ。
昭和25年のやつよりは新しい形だったが。
そして先割れスプーン。
ご飯はまだ無くてソフト麺が出始めたくらいだったな。
ビニールがなかなか破れなくて、
力いっぱいに引っ張ったバカが麺をぶちまけてなw
懐かしいなぁw
自分の時代も(70、80年代)アルマイトだったが、母校の給食の写真見たら花柄の皿に変わっていた。
人間の起源が韓国だもんね 日本のみならず全人類から徴収できるよ
さすが大宇宙創造主大韓民国!憧れます!!
脱脂粉乳が日本の給食の黒歴史。
脱脂粉乳ってなに?
牛乳から水分を除いたもの
水に溶くと牛乳みたいになるけど不味いらしい
現在でも料理の材料として使われるから流通してる
牛乳は腐るけど脱脂粉乳は腐らない
戦後アメリカでは脱脂粉乳が大量に余ってたから日本で処分したとも言われてる
糞不味くても当時の栄養状況鑑みるに脱脂粉乳以外の選択肢はない
全然黒歴史ではないぞ
戦後の食糧難の中、子供たちを救ったのは良かった。
食糧難過ぎると、不味い代表になったのはたしか。
アメリカ様がブタに与える餌の一部を日本人にも与えてくれた牛乳のオカラ、脱脂粉乳。
オカラはまだ味を付けて美味しくして食べるが、脱脂粉乳はそのままの味。
あれを飲んだアメリカのブタさんはエライ。日本の子供は大切なアメリカの
豚さんに飲ませる物をいただいたのだから、当然、ありがたく飲んだ。
猿呼ばわりしたかと思えば豚扱いしたり、ホント、イギリス社会からドロップアウトした社会不適合者の子孫だけの事はあってゲスいわー
多少のフォローをするなら戦後日本も米国も凶作の年で食糧が足りなかったから、ってのもある
ソ連がドイツの収穫地を占領してて西ドイツの分の食料も米国頼みになって
自分たちが困ってるのに敗戦国に小麦を送ってるってなると米国内で反発がおきるので、家畜の餌を与えてますよアピールすることで米国民に敗戦国を同情させて、憎しみを減らす意図もあった
なら同じ立場のドイツ人にも脱脂粉乳やってたのか?
脱脂粉乳と粉状のミルメークとテトラパックの牛乳と揚げパンはどこに行った
給食クレープってなんやねん
明治22年に海苔、みそ汁、お新香付ければ、吉野家の鮭定食。
給食が普通でも、マクドナルドで害毒を接種してりゃ台無しだけどなwww
アメリカなんてどうすんだよwwww
アメリカに給食なんてないだろ
マックがマシに見えるような学食があるだけじゃね?
学食がジャンクフード提供してんのよメリケンは。
イギリスの給食やアメリカの学食が酷いのは、ドキュメンタリーになってたな。
少なくとも1980年代までは、銀色の金属製の食器だったはず。
あんなコジャレた食器の記憶はない。
アルミの食器に先割れスプーンだったわw
うちんとこは、写真ほどじゃないけど、プラスチックの皿にささやかな柄が入ったもんだったわ 80-90年代で
東京では当然スラムもあり絶対的貧困に陥っていた家族も多かった。
子供だけでも一日一回腹いっぱい食べさせようと普及させたのが給食と聞いた事がある。
貧困家庭は残りを家族へ持って帰ってよかったそうだ。
学校を休むとその生徒の給食のパンをクラスメイトが家に届けてたと。
支那人は給食の代わりに教師丸焼きにしたり殴り殺して給食代わりに喰ってたんだったけ、文化大革命の時。
配給に来た群衆が集団ヒステリー化して凹ったおっさんを解体して持ち去ったりとかな
まあ古くは人肉牧場とかあったんだし
聡明な中国人なら、悪政は革命によって倒すべきと知っているはず
中国人は悪政というか権力者が蓄財してる事が許せないと思ってそう。
もちろん義憤に駆られてではなく単にひがみ的な意味で。
昭和25年に急に欧米化www
分かりやすくて面白い。
個人的には 混ぜご飯>麺>コッペパン>白飯 でした。チョコジャムついてるとコッペパン美味いよね。
戦後の食糧難の日本にアメリカが余った小麦粉と脱脂粉乳を押し付けたからね
憤青は知っているのかな?、
毛沢東が「ズボンをはくより核兵器」と言った。
そして毛沢東の政策で、中国国民は、大量に餓死した。
給食は、センター方式と言って市内の小中学校分をまとめて作って各校に配る方式でしたよ。
市の郊外にあった私の小学校は、2時限、3時限あたりで到着するもんで、アツアツのスープなんて望めなかった。
大量に作られた何かの煮物は、時々異物が(羽の根元の付いた鶏肉に付いた皮、毛の生えた豚の皮など)入っていたりで、先割れスプーンで中身を確認しながら頂いたものです。
飯ウマの母親でしたので、給食は大変苦手な時間でした。小中9年間給食を旨かったと思ったことは一度もありませんでした。
給食の地域差はどうにかならないのかと思うよね
生徒数300人の小学校、400人の中学校で育ったけど、
パンは地元のパン屋さんが作る本当に美味しいコッペパンで
たまにほんのり温かいのが届いてた
牛乳も地元の牧場がその日に絞ったやつだったし、
おかずは給食室でおばちゃん達が毎日作ってくれてた
アイスやプリンやチョコレートケーキも出てたしおかずも美味しかった
給食センターって正直ピンとこないよ
センター方式って最近のやり方なのかな。
おっさんだけどうちは校内の給食室でつくってたなあ。
お店の味的なおいしさではなかったけど、じんわりおいしい家庭の味だった。
給食の時間ほど楽しみな時間はなかったな。
子供が減ってるからね
学校毎に作るのは効率の悪い地域が多い
中国人はウンコと犬でも食ってろ
それは半島人の大事な食材だから辞めたげて
昭和25年でポタージュって結構ハイカラやんな・・・
昭和25年であの給食食べられたのは一握りでしょう
昭和21年生まれの母は給食も食べれず醤油かけご飯食べてたって言ってた
時代のせいで昔のほうがいい食材使ってたりするんだよな
クジラとかは有名だが、自分が子供の頃は松茸ごはんとかも出た記憶がある
鯨肉にせよ松茸にせよ当時は安く手に入ったってだけ
>■ 上海さん
日本の給食は美味しいだけでなくカロリーも栄養素もちゃんと考えられている [5 Good]
それに加えて最近ではアレルギー関連の対策も進んでるけど、その分調理師は大変。
それに加えて最近では
イスラム教の人たちが学校給食に「ハラール対応」を要求してるからね、現場は大変だよね。
うちのとこは2000年代でも昭和25年みたいな給食だったんだが…
昭和30年生まれだけど、一回もご飯御の給食を食べたことがなかった
カレーシチューと蒸し焼きそばがおいしかったな
戦後
アメリカ「うちのパンを買って子供にでも食わせろ」
日本「はひ・・・アメリカ様・・・」
給食おいしかったと思う。
お金を出して食べられるのなら、ファミレスなんかに行くくらいなら給食の食事を選ぶと思う。
九州人だけど、塩鮭なんて関東に就職して初めて食べたよ。
玄海灘育ちなんで今でこそ地元のスーパーで普通に並んでるけど、子供の頃は見なかった。
見るのは点滅している烏賊や脱出試みるシャコ、タコ、エラがパフパフしている地物のカサゴやハタ、〆られた青物や鯛類、そして、クジラ肉だった。
岩田屋とか大丸とかにはあったろ?西鉄ストアにはなかったかなあ。
よっぽど海際の魚のいいとこやったんやろなあ。
脱脂粉乳(の時代)ってこの中にある?
おじさんはクジラの竜田揚げ世代w
初めて給食を食べた子達はおにぎりと焼き魚とおつけものの給食を
「おいしいね」「おいしいね」って食べたんだろうな
友達と食べるご飯って楽しいよね
俺は幼小中高とも弁当、大学は食堂だな。
一度でいいから給食食べてみたい