中国メディアに「中国発祥の活版印刷の技術が今でも日本で黙々と受け継がれている」という記事が掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
長崎県・五島列島の北端、17の島々からなる人口約3000人の島、小値賀町(おぢかちょう)。島唯一の印刷所『晋弘舎』の四代目・横山桃子さんは、懐かしさを感じるポストカードを手がけている。男の子のイラスト下にある「すってくろ」とは、小値賀弁で「やんちゃ」という意味だ。
横山さんは東京のデザイン事務所を辞め、約2年前にUターン。高齢化によって人口が激減し、経済は縮小傾向にあるため、大好きな島で生きていくには新しいシゴトが必要だった。「印刷所を掃除していたら、祖父が昭和初期に使っていたイラスト版が見つかったんです」。この祖父からの贈りものは、もちろんポストカードのイラストに。小値賀と活版を組み合わせて、小値賀の魅力を発信していく。
鉛でできた活字をひとつずつ組み合わせ、凸面にインキを載せて刷る活版印刷。今のパソコンを使った文字製版にはない、文化の薫りが漂う。愛おしい小値賀の海の生き物を守るためにも、海とつながる里山を活性化することが今後大事になってくる。「紙の原料となる木を里山に植えて紙づくりから手がけ、島の新たな産業をつくりたい」と横山さん。
(訳者注:日本語の元記事はかなり古い記事ですが、先日この横山桃子さんを紹介する記事が「古代中国発祥の技術を日本人は現在まで黙々と継承し続けている」というタイトルで中国のニュースサイトに掲載されました)
記事引用元: http://www.asahi.com/and_w/interest/TKY201305300278.html
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news2_bbs/C0RH84CC000181N1.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 四川さん
すげぇ!感動した!! [1971 Good]
■ 雲南さん
日本人はこういう点が本当に素晴らしい。中国はぜひ学ぶべき [1832 Good]
■ 湖南さん
皮肉だな [1972 Good]
■ 安徽さん
唐と宋は日本に、明は韓国にある [2299 Good]
■ 山西さん
明朝をバカにするなよ
■ 山東さん
近代中国は台湾にある
■ 広州さん
そして大陸に残ったのはアイツラだけ [37 Good]
■ 江蘇さん
破四旧ですべて失われてしまったな [895 Good]
(訳者注:破四旧・・・旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を打破するという文化大革命の運動です。中国全土であらゆる古文書、図書、書画などが紅衛兵の「革命」の対象となり、灰と化しました)
■ 遼寧さん
こういう伝統的なものを継ごうという人が存在するということよりも、これらの人が伝統的なもので生活をしていけるということの方が素晴らしい。日本にはその土壌がある。中国と日本では国情が全く違う [1513 Good]
■ 山東さん
国情は違わない。中国にだって伝統は息づいているし、その伝統で生計を立ててる人はたくさんいる
■ 雲南さん
中国には伝統は息づいてないよ。過去数千年の伝統はこの50年の間にぷっつり途切れた。今中国にある伝統はすべてニセモノ [553 Good]
■ 浙江さん
中国でやればいいのに。法人税も人件費も日本よりもずっと安いよ [1369 Good]
■ 北京さん
ねぇねぇ、活版印刷って何? [61 Good]
■ 山東さん
いい質問だ。「你好吗」(こんにちは)の3文字を例としよう。
版画で「你好吗」を刷ろうと思ったらどうする?一番単純なのは1枚の板に「你好吗」と掘ることだ。でもこれだと「你好吗」以外の文字列では使えない。そこで、「你」と「好」と「吗」という3文字の小さい文字盤を作って組み合わせる。そうすると「好吗」という印刷をする時にも使いまわせるし、「他好吗」という印刷をしようとしたときには「他」だけを掘ればいい。便利だろ?でも中国や日本の漢字圏では、漢字の数が多すぎてあまり定着しなかった [345 Good]
■ 黒龍江さん
信義と信仰がない国にはこういうものは絶対に根付かない [116 Good]
■ 山東さん
中国でこういうことをやろうとしたら、「もっと効率的にやれ!」という声が集まって、すぐにつぶれる
■ アメリカ在住さん
その通り。数日前に中国古代の紡績技術を復活させようというニュースがあったが、「経済的にどういう利点がある?」というコメントがたくさん集まっていた
■ 広東さん
国が違うと価値観も違うのは当然だよな [34 Good]
■ 深センさん
こういう記事を見ると、1949年以降に中国で本当にとんでもないことが起こってしまったと改めて感じる。本当にもったいないことをしてしまった [19 Good]
コメント
そういえば数か月前のじゅん散歩で昔からの活版印刷屋に行ってたな
本当に少なくなってきて、日本でも消えそうなんだがね
今の所、数十枚単位の年賀状や喪中ハガキや、名刺印刷で使用している所も歩けど、小規模な上に個人経営だから、後10年もしたら、博物館位でしか見られなくなるかもなぁ
ぶっちゃけ中国これっぽっちも関係ないわな
夢見すぎ
中国は様々ないいものを棄てていったいどこへ行こうとしているのだろうか
先の戦争で日本が共産党と戦っていたならあるいは…
なんかすまんな
文化大革命の4文字で終わる。
おいおい
造反有理なら4文字だけどな…
焚書坑儒でも4文字ですなぁ。
中国の技術じゃなく古代中華大陸の技術な
今の中国はただ古代文明のあった地に居座った関係のない奴らだぞ
昔芸能人が住んでいた家に住んでたとしてそれが知り合いや親せきになるか?
その通り!
完璧な答えだ。
どう完璧なんだアホかこいつ
血統とか民族とか文化が継承されている事に比べればどうでもよすぎるわ
そんな事より中国の活字&木版印刷と世界に影響を与えたグーテンベルクの活版印刷にはそもそもほぼ関連性がないという点を突っ込めよ
ギリシャと中華人民共和国
よそ者が本家を装う二大詐欺師だなw
住んでる人達は変わらないんだから別によくね?
沖縄だって琉球文化は残ってるわけだし、否定するならぶっ壊すのか?
住んでる民族自体 代わっている。
絶えず異民族が侵入して 新しい王朝を作ってきたから 混血が進んで もとの民族とは別物。
朝鮮半島と一緒。エベンキの遺伝子は恐ろしい。
中国がどこに関係あるんだ?
発祥と言い出すところにろくな国なし。
現在ではデザインの一環としての扱い。
そもそも効率は求めてない。
活字印刷と活版印刷は出元が違うからな
日本に残っているのはグーテンベルクの活版印刷の方
タイトルでなにか古代の伝統技術による文化財みたいなものを想像してたけど、
こういう活版印刷なら明治~昭和くらいの雰囲気だよね
これを見て「日本人が古代中国の文化を守ってる」とか言われても違和感
言ってくれてる人がいた
これは西洋式の活版印刷で中国式じゃないよね
相変わらず適当というか…
活版とか羅針盤とか中国人が発明したようになってるがたぶん全て大ウソ
カネ出して技術者ごと買ったに決まってるよ 今の中国人と何も変わらない
教習所近くの代書屋って今でもこれじゃないの?
多分そっちは和文タイプ。
和文タイプは一文字ずつ文字を拾って印字するけど、活版は「一面分文字を組み合わせた版を作ってそれを刷ることで一面分まとめて印刷する」といった感じ。
代書屋が使ってるのは和文タイプ(ライター)。
活字を使ってるという点では共通かも知れないけど、タイプってのは印刷とは違って、文字列となるように活字を並べたりはしないよ。
代書屋ってまだあんのか?
車検場(陸運局)や免許試験場の目の前や最寄駅にあるよ
効率とか合理的とか生産性とかメリットとか考えたら伝統や文化ってほとんど消えるだろうな
元の記事はかなり前の物らしいけど今でも活版印刷を続けてるのかな?
チェスや将棋のもとになったのはインドだけどインド人も他国に残った自国文化でオナってるんやろか?
フランスにフォークを伝えたイタリア人も優越感持ってるんかね?
>近代中国は台湾にある
日本統治時代の50年があっての今の台湾だと思うのだが
中国人はそれを認めようとしない
所謂「中華思想」を捨てないと話にならない
万世一系二千年の歴史、ここにあり‼︎
共産党は全く新しい国作りと言うことで、過去の文化を破壊し知識層を粛清したからな。
今の中国人は、共産主義思想を継承してるだけ。独自の文化を発祥させた民族も全て根絶やしに殺戮して今の中国がある。
マオ・タク豚
「で、ナニが言いたいアルか?(^_^#)ピキピキ」
古代活版印刷の技術を日本は保存受け継いで、韓国は起源を主張する
中国は王朝交替の度に人口が激減している
飢饉や天災により既存の王朝が徳を失い易姓革命が起こった結果と説明されるが
実際は異民族が侵入して住民を虐殺、虐殺を免れたものは国外へ逃亡し
その地に新たな異民族王朝を築いたというのが真相じゃないかな
チョッパリもチャンケも何か忘れてないニダか?
「んん~?なんの事かなぁ~?」
韓国人は金属活字の韓国起源を主張していますね。
しかもそれの再現CGイラストが、どれも一枚の金属板に文章が凸版になってるものなんだよ。
起源どころか活字が何なのかすら理解していないっていうのがもうねw
馬脚を露すってやつなのねw
確か左右逆になってなくて印字したら鏡で見ないと読めないんじゃなかった?w
ボロボロやなw
漢字がわからなかったから間違いに気付かなかったんだなw
そうなんだけど、活版というのは一字一字バラバラの組み替えて使いまわせる版を指すから、
その文章しか刷れない一枚板じゃただの金属制の版
造反有理(笑)
独裁者の権力欲の為に伝統、文化、遺産、知識と色んな物捨てちゃったね
今の中共って文革で歴史分断した明代復古だから。
今更郷愁感じてももう遅い。
明ってショボかったんだねw
ショボいっつーか、
宋代の反省から文化人を冷遇してたから文化的には微妙。
>でも中国や日本の漢字圏では、漢字の数が多すぎてあまり定着しなかった
え、写植の前は全部これじゃないの
昭和50年代くらいまで大手新聞社は活版全盛で、社内に活字を鋳込む部署とかあったんじゃなかった?
鋳造時に事故があったとかのニュースの記憶がある。
写植でさえももう懐かしいねえ
20-30年前までくらいかな?もっと前?
ガラス板にぎっしり並んだ文字から一文字ずつ探して印画紙に打っていくんだよな
現代中国?
プッwwwwwwwwww(超失笑)
「銀河鉄道の夜」で主人公が活字を拾うバイトをしてたな
大学の卒論を書くときに和文タイプを利用したが、友人がひっくり返し盛大にまき散らした活字を
研究室の仲間で分担して泣きそうな思い出活字をもどしたw 懐かしい思い出。
明朝をバカにするな by山西さん
オモタw
あと浙江さん、この人亡くなっちゃうw
印刷会社に勤めていたけど。ほとんど役に立ってないよ。
パソコンで版下作って、プリンターで印刷&コピーすればいい。
現代では中国の技術なんて、ハッキリ言って無駄と知る。
ちなみに、西洋で言ってみな。バカにされるぞ。
中国人って遅れてるな。
革命が多い歴史とは、すなわち偏見も多いという事に他ならないな
ゆえによい伝統が残らない
儒教で中庸を説いている割には極端に前文化を排除する
何度も国が変わり続けて数百年。
現実を忘れる為に過去の栄光にすがりついて、虚栄心を満たしたいのは分かるけど、そもそも「過去の栄光」を作った民族ですら現在の中国人じゃないでしょ。違う国の人の手柄を横取りして、良く偉そうに出来るね。
虐殺と国潰しを続けて来たんだから、今の大陸に何も残ってないのは仕方ない事だよ。
中国人が古代の王朝を自分達の歴史と言い出したのは
実は明治時代からなんだよねw
元の中国記事も全翻訳して欲しかった
効率だの経済だの言い出すと、面白いもの、味のあるものはほとんど残らないだろうな
なんでかジェイソンやハーランが浮かんだわw
昔の技術復興は国と人がある程度豊かにならないと出来ないよ。
中国のすべき第一項目は底辺層の底上げ。未だに電気ガス通ってない地方があるというのに、それに砂漠化著しいのと、ゴーストタウンと化した負の遺産はどうするの?医療費は?医者にも行けない人がたくさんいるよ
元記事の「默默」というのはどういうニュアンスなんだろう。
日本語では普通「脈々と」受け継がれてきたという表現になるような気がするが…。
「声高に宣伝することなく」というような含みなのかな。
昔のモノの良さが分かってるつもりでも未だにFAXを使う日本遅れてるぅwwww
っと言って真の意味は分かってない、日本は本当に良いモノだけが残り
薄っぺらや三流は直ぐに消えていく、長寿企業も単に守られて長寿に
なったのではなく競争を勝ち抜いたから長寿として残ってこられた、
日本で残ってるモノは全て意味があるし価値があるものだと思う。
ハンコみたいなもんだろ
そんなに誇れるような技術か?
確かに技術は大したことない。
でも「その技術が残っていること、そして残しておける豊かさ」を羨んでいるんじゃないかな。中郷人は。
たまに活字印刷された名刺を貰うんだが、重厚感がありメッチャお洒落。
あれ見たら自分も欲しくなるんだよなぁ。
逆に知りたい
中国で、どんな歴史学んでんだよアホwww
第二次大戦以前の歴史にはあまり時間を割かないよ
中国にとっての歴史とはプロパガンダだから
なるほど、持続性の無い中国のぶつ切りの歴史にとって、過去の歴史はまったく違う国を学ぶようなものなんだな
中国の文明、文化が日本を潤してくれたことは疑いを入れる余地がない。
彼らにとって残念なことに、戦乱で失われ、日本で生き残る中国文明の果実は多い
わけだが、ここでただ残念がるだけでなく、『ひとつ横山さんに弟子入りしてやろう。
そこで活版の材質や形状も研究して、中国本土で俺が再興してやりたい』と考える
酔狂なバカが5,6人名乗りを上げるようになった時、初めて彼の国と腹を割って話せる
ようになるんではないか?と。
ジョバンニのアルバイト先がこれだ。
部首ごとに組み合わせるってやつもなかったっけ
なんかこいつら責任を全部「文革のせい」ってする傾向があるよな。
文革さえなければ、さも文明的で道徳的な人種であったような
私が知る限り、大東亜戦争以前から今と大して変わってないと思うが
朝鮮半島の人たちが「古い文物が遺ってないのは壬申倭乱で全部焼かれたからだ、盗まれたからだ、何もかも秀吉が悪い」みたいに喧伝してるのと同種っぽいよね
幾ら攻め込んだからって、そこそこ広さのある国の隅々まで焼くわけないし目ぼしいものを全部なんて盗めるわけないのに、嫌らしい
でも朝鮮と違って実際に失われた文化があるからなぁ
朝鮮の話しなんてどうでもいいんだよ、黙っとけ半島人
文革で文化のみならず、歴史的な遺構や資料が永遠に失われてしまったのは残念でならないね
活版印刷に革命をもたらしたのはグーテンベルグだろ。
発明っていかに世の中の役に立てられるかが肝心だと思うわ。
グーテンベルグだよねぇ…
何で支那人がChina発祥アルよとか言ってんだろ。
つくづく大規模朝鮮だなぁ。
これって中国と関係あるのか?w
支那人にはしりの割れたズボンで、ところかまわずのぐそをするという伝統が残っている。
あとは辮髪と纏足と阿片窟を復活させれば、偉大なる中国夢の実現だ!
中国南部と近畿地方はつながりを感じるけどな
イントネーションと味付けが似てるんだよ
あと広州あたりの少数民族の顔も日本人っぽいよ
活版印刷はルネッサンスの三大発明のひとつだろ。
とんちんかんな起源主張は朝鮮起源だぞ。
中国古代の紡績技術を復活はぜひやってほしい。経済的にも利点があるし(アンティーク調が好きな人は多い)機械ではなく、人手を多く使うから雇用も生まれる。お土産屋さんにもそういうのがあったら買ってみたくなるし!
中国発祥なのは木版印刷の方やね
日本の活字印刷の始まりはイエズス会だよ
イソップ物語とか出してるし
日本語の書体は天正遣欧少年使節がヨーロッパで作らせて持ち帰っている
本文にもあった通り文字の種類が多すぎて非効率だっていう理由で
木版印刷にとってかわられる(ほかにも簡単に挿絵が入れられるって理由もあった)
けど庶民が楽しみのために本を読むという習慣を持たせたことが江戸期の出版文化を開花させた
だから十返舎一九も滝沢馬琴もグーテンベルグ印刷革命の恩恵を受けてる
さすがに中国人は起源主張しないだろ。
活版印刷の翻訳上の問題なんじゃないの?
印刷自体が中国の発明とされてるから、彼等的には全部一緒みたいな感じだと思うよ
>明朝をバカにするなよ
草