ハイテク 日本、ヒトの肝臓細胞の元となる肝前駆細胞の作成に成功 中国人「日本は先端技術が溢れる国」「あのとき大東亜共栄圏が成功していたら・・」 日本の研究グループが、ヒトの肝臓細胞の元となる肝前駆細胞の作成に成功したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。世界で初めて、ヒトの肝臓細胞の元となる肝前駆細胞の作成に国立がん研究センターの研究グループが成功させた。研究グル... 2018.04.07 43 ハイテク
ハイテク 中国紙「日本で70年前の乾電池が見つかった。まだ使えるらしい」 中国人「これはすごい」「やっぱり日本製は最高!」 中国のネットメディアが「日本で70年前の乾電池が見つかった。まだ使えるらしい」という記事を掲載しました。この記事を読んだ中国人のコメントをご紹介します。日本で70年前の乾電池が見つかった。まだ使えるらしい記事引用元: ※ 5個以上のGood... 2018.03.30 31 ハイテク
ハイテク 大阪の町工場が作った1滴残らず使えるシャンプーボトルがすごい 中国人「これが日本の匠の精神」「値段は?」 大阪の町工場が作った1滴残らず使えるシャンプーボトルが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。大阪の町工場が作った1滴残らず使えるシャンプーボトルがすごい予備: 記事引用元: ※ 5... 2018.03.29 75 ハイテク
ハイテク 中国の特許申請数が日米欧韓の総和を上回り、特許大国に 中国人「中国凄い!」「その割には市民生活は全く・・」 中国の特許申請数が日米欧韓の総和を上回ったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。2018年3月18日、参考消息(電子版)によると、独ドイチェ・ヴェレはこのほど、中国がイノベーション分野で追い上げを強めていると伝えた。欧州特... 2018.03.22 64 ハイテク
ハイテク 日本の研究チーム、糖尿病の画期的な治療方法を発見か 中国人「すばらしい!」「やっぱり日本には敵わない」 日本の研究チームが糖尿病の画期的な治療方法を発見したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。福岡大学と理化学研究所は、画期的な膵島細胞移植の方法を開発したと発表した。膵島を「鼠蹊部」の皮下脂肪組織に移植するというもので、従来... 2018.03.19 47 ハイテク
ハイテク 中国人「日本とドイツの製造業が名を下げている。日独神話はもはや過去の栄光なのかもしれない」 「日本とドイツの製造業が名を下げている。日独神話はもはや過去の栄光なのかもしれない」という記事が中国版ツイッターのWeiboに投稿され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。世界の製造業において日本とドイツの信頼度は極め... 2018.03.17 62 ハイテク
ハイテク 日本の3メガバンク、QRコード決済システムを共同開発へ 中国紙「日本が中国を追随する!」 中国人「えーっと・・」 日本の3メガバンクがQRコード決済システムを共同開発するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクグループは、スマートフォンで手軽に支払いができる「QRコード決済」に参入する。規格を統... 2018.03.04 94 ハイテク
ハイテク 日本の科学者、マックのポテトがハゲの治療に有効であることを発見か 中国人「神の救いだ」「もし失敗したらただのハゲデブ」 日本の科学者がマックのポテトがハゲの治療に有効であることを発見したかもしれないそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。<日本の科学者が、脱毛症(禿げ)の治療法を発見したかもしれない。秘密は、マクドナルドがフライドポテトを作る... 2018.02.08 43 ハイテク
ハイテク 中国紙「QRコードを発明したのは日本だが大金を儲けているのは中国」 中国人「へー知らなかった」「日本の発明は世界を変えた」 中国のネットメディアが「QRコードを発明したのは日本だが大金を儲けているのは中国」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。中国メディアの中国経済網は1月31日、中国のキャッシュレス社会を支えているのは日本で発... 2018.02.07 77 ハイテク
ハイテク JAXA、電柱サイズの世界最小級ロケットの打ち上げに成功 中国人「日本は常に進歩する」「これは・・つまり・・」 JAXAが電柱サイズの小型ロケットの打ち上げに成功したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。超小型衛星を搭載した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小型ロケット「SS520」が3日午後2時3分、内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県... 2018.02.06 106 ハイテク
ハイテク 中国人「スリッパやリモコンが自動で動く日本のハイテク旅館を見てみよう」中国人「なんか超日本だよね」「うちにも欲しい!」 スリッパやリモコンが自動で動く日本のハイテク旅館の動画が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。スリッパやリモコンが自動で動く日本のハイテク旅館を見てみよう記事引用元: ※ 5個以上... 2018.02.01 20 ハイテク
ハイテク 日本の理研と気象庁、スパコンで台風や集中豪雨を正確に予測する方法を開発 中国人「これはすごい」「中国のスパコンは?」 日本の理研と気象庁がスパコンを使って台風や集中豪雨を正確に予測する方法を開発したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。スーパーコンピューター「京」を使って気象衛星「ひまわり8号」の観測データを解析し、天気予報に用いるのが難... 2018.01.21 61 ハイテク
ハイテク 退勤時刻後にオフィス内をドローンが飛んで社員に帰宅を促すサービスが日本で開始 中国人「本気さが感じられない」「中国だったら無人爆撃機」 退勤時刻後にオフィス内をドローンが飛んで社員に帰宅を促すサービスが日本で開始したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。残業の削減など働き方改革に取り組む企業が増えていますが、小型の無人機「ドローン」がオフィスの中を飛んでカ... 2018.01.06 8 ハイテク
ハイテク 長野の葬儀場がドライブスルーシステムを新規導入 中国人「これはちょっと・・」「大事なのは気持ち」 長野の葬儀場がドライブスルーシステムを新規導入したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。高齢者や身体の不自由な人らが葬儀に参列する負担を減らそうと、長野県上田市の葬儀場が車から降りずに参列、焼香できる「ドライブスルーシステ... 2017.12.21 29 ハイテク
ハイテク JA木更津、動物から農作物を守るために「スーパーモンスターウルフ」ロボットを設置 中国人「こわっ!」「これは泣く」 JA木更津が動物から農作物を守るために「スーパーモンスターウルフ」ロボットを設置したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。イノシシなどから農作物を守るために、JA木更津市はオオカミ型のロボット「スーパーモンスターウルフ」を... 2017.11.15 28 ハイテク
ハイテク 中国人「日本人が新しいフットウォーマーを開発したらしい。必要なのは段ボールと猫1匹」 中国人「なにこれ楽しい」「いや、ありえない」 日本人が開発したというフットウォーマーが中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。日本人が新しいフットウォーマーを設計したらしい。必要なのは段ボールと猫記事引用元: ※ 5個以上のGo... 2017.10.19 29 ハイテク
ハイテク 日本、海底の鉱石を安定的に引き上げる実験に成功 日本紙「もう中国を恐れる必要はない」 中国人「えっ?中国を恐れてたの?」 日本が海底の鉱石を安定的に引き上げる実験に成功したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。「中国の資源外交怖くない!?日本は資源のない国ではない証明、世界初の海底鉱物引き上げ 商業化の行方は…」海底に沈む金や銀、財宝を目指す... 2017.10.14 82 ハイテク
ハイテク 日本紙「中国で店員のいない『無人コンビニ』が登場。人手不足の日本にも有用?」 中国人「日本は意外と保守的だからねぇ」 中国で店員のいない『無人コンビニ』が登場したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。中国で店員のいない「無人コンビニ」が登場し、注目を集めている。盗難を防ぐ顔認証システムやスマートフォン決済などの最新技術を活用して、人件費な... 2017.10.11 59 ハイテク
ハイテク 東芝、6分間の急速充電で320km走行可能な次世代電池の試作に成功 中国人「すげぇ」「日本はいいものたくさん作る」 東芝が6分間の急速充電で320km走行可能な次世代電池の試作に成功したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。株式会社東芝は10月3日、従来品の2倍の容量を持つ負極材を採用した「次世代リチウムイオン電池(SCiB)」の試作に... 2017.10.09 58 ハイテク
ハイテク 日本で読経するヒト型ロボットが登場。葬儀費用が格安に 中国人「こっちの方がよくね?」「煩悩はなさそうだ」 日本で読経するヒト型ロボットが登場したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。葬儀業界の見本市「エンディング産業展」が都内で23日に開幕し、読経するヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」などが展示されている。プラスチック... 2017.09.07 27 ハイテク
ハイテク 自然科学系の論文数、日本は中国とドイツに抜かれて世界4位に転落 中国人「数より質」「中国のはすべてコピペ」 自然科学系の論文数が、日本は中国とドイツに抜かれて世界4位に転落したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。2013~15年の3年間に日本の大学などが出版した自然科学系の論文数が、世界4位に転落したことが文部科学省科学技術・... 2017.08.17 118 ハイテク