中国人「日本語は世界的に見ると変わった言語」 中国人「日本語は最後まで聞く必要がある」「中国語でも通じないことはない」




「日本語は世界的に見ると変わった言語」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
日本語は世界的に見ると変わった言語



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67f64cf8000000001c007a3b
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ フランス在住さん
 
これが理由で、日本語は最後までちゃんと聞かないと話が全く読めない言語
 
 A:わたし  B:うん
 A:スーパーで  B:うん
 A:飲み物を  B:うん
 A:盗んだ  B: は?
 
[5337 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   ははははは!韓国語専攻だけど全くその通り! [1361 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   ドイツ語専攻。私も完全に同意 [94 Good]
 
 
(訳者注:管理人は韓国語もドイツ語も話せませんが、Wikiによると韓国語もドイツ語も日本語と同じSOV型の言語だそうです)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
中国語でも、「我 日本語 学習」でも通じると言えば通じる [2172 Good]
 
 
   ■ 陝西さん
 
   日本語でもなんとなく通じる。そして協和語が作られた [16 Good]
 
 
(訳者注:協和語・・・満洲国の建国初期に用いられた日本語と中国語の適用語です。主に日本語を母語としない漢民族や満洲民族といった中国人に用いられました。語順は日本語そのままで助詞を無くして語尾を中国語っぽくしたもので、「私日本人アルヨ」「あなた座るの椅子ないアルヨ」などが例として挙げられます)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
世界としてみるとSOV型の言語の方が多いんだけどな [924 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   言語数として考えるとそうだけど、話者の数として考えると英語と中国語だけで世界の半分 [335 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
山東人。どの言語の語順がどうしたって? [363 Good]
 
 
   ■ 重慶さん
 
   学日語我
   日語我学
   我学日語
 
   すべて通じるのが山東語 [77 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
英語と日本語と韓国語とドイツ語を勉強した。英語以外は語順が全部日本語と同じだから何とも思わない [177 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   ドイツ語では数字の数え方が独特と聞いた。666は「600 + 6 + 60」と言うと聞いたけど、本当? [61 Good]
 
 
   ■ 同じ在日中国さん
 
   本当。でもフランス語では91を「4*20 +11」と言うらしいから、それよりはマシだと思う [24 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
つまり「我对日語進行一个学習」? [37 Good]
 
 
   ■ 陝西さん
 
   「我对日語学習一个進行」でも大丈夫そうだな
 
 
(訳者注:中国語の文法を保ち、日本語の語順を実現しようとするとこうなる、という例です。日本語に訳すと北京さんの文は「私は日本語に対して学習を進める」、陝西さんの文は「私は日本語の学習を進める」となります)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本語と英語は語順が気持ちいいくらいに真逆 [5 Good]
 

 
 
 
■ マレーシアさん
 
ちなみに、日本語と中国語では「日」の後に「語」が来るけど、インドネシア語とタイ語では「語」の後に「日」が来る。Bahasaとภาษาは「言語」の意味
 
 
 
■ 安徽さん
 
日本語は表意文字と表音文字が見事に融合した世界で唯一の言語。日本語は面白い!
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました