中国人「日本での子供たちの作品の扱いが本当に羨ましい」 中国人「教育とはこうあるべき」「良質な土壌からは良質な芽が出る」




「日本での子供たちの作品の扱いが本当に羨ましい」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
日本での子供たちの作品の扱いが本当に羨ましい



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67fef873000000000e00639b
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 上海さん
 
子供たちが作った作品は普通はこうなる。中国の子供たちの受賞作品の方がずっと優れているが、受賞者が子供本人なのか親なのか、もしくは別の誰かなのかよく分からない。教育とはこうあるべき [2608 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   中国の受賞作品?親が描いたに決まってるだろ [162 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   幼稚園児の絵に賞を与える意味が分からない。みんな頑張って描いたのだから、みんな掲示すればいい [692 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
中国にもこのようなものはある。中国であまり見たことがないのであれば、少し規模が足りないだけ [49 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   その規模の違いが大きい。日本ではこの手のものを本当によく見かける [117 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   中国で見かけるのは国旗だったり天安門だったり、その手のものだけ [27 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
中国もこんな感じで一定の基準を満たすものは全て掲示すればいい。中国では最優秀のものしか掲示されない [62 Good]
 
 
   ■ 北京さん
 
   平等の概念は大事。本当に大事 [57 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の幼児教育は間違いなく世界一 [17 Good]
 
 
   ■ 福建さん
 
   日本では幼稚園児でも自分の鞄を自分で持つように指導される。中国では中学生の鞄を親が持って歩く。この違いは果てしなく大きい [10 Good]
 
 
 
■ 陝西さん
 
日本で工事現場の壁に子供の絵が貼ってあるのを見た [13 Good]
 

 
 
 
■ 湖南さん
 
新宿で見た [10 Good]
 

 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本に行って最も衝撃を受けたのは、誰もが社会から大事にされていること [15 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
銀行 [18 Good]
 

 
 
   ■ 広西さん
 
   かわいい!
 
 
 
■ 在日中国さん
 
このレベルでもちゃんと貼ってくれるのが日本 [140 Good]
 

 
 
   ■ 別の在日中国さん
 
   魂を感じる [64 Good]
 
 
 
■ 海南さん
 
良質な土壌からは良質な芽が出る。これが日本の強さの源かもしれないな [18 Good]
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました