中国人「日本の地方都市の落ち着いた夜の風景」 中国人「日本は地方都市でも快適」「日本近代化の出発点」




「日本の地方都市の落ち着いた夜の風景」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
鹿児島は九州南部の地方都市。
 
海と火山に面し、城山展望台から落ち着いた夜の景色を眺めることができる。



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67f5e36a000000001201e25b
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
台湾の地方都市も美しいけど、更にグレードアップさせた感じ [5 Good]
 

 
 
 
■ 北京さん
 
地方都市でも美しいのが先進国 [22 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
これは美しいと言わざるを得ない。もちろん私は愛国者。スマホもHuaweiに変える予定 [6 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   つまり今のスマホはHuaweiではないということだな?愛国心が足りん!出直してこい!!
 
 
 
■ 陝西さん
 
美しいものは美しいでいいじゃないの。なんでも中国と比べようとして敵をつくる必要はない [13 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本では地方都市でも文化レベルが極めて高くて、大都市同様に快適に過ごすことができる [5 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本はいろいろなルールや規制が多くて大変という声をよく聞くけど、そのルールや規制のおかげで副流煙や痰のない街が出来上がっているのであれば、私は喜んでルールや規制を受け入れる [21 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
鹿児島いいよね!桜島もあるし指宿の砂むし温泉もあるし、屋久島のトレッキングも楽しい [5 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
なんで日本の高層ビルはそれほど威圧感を与えないのだろう
 
 
   ■ 安徽さん
 
   それほど高層ではないからな [9 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本の街の景観設計は本当に整然としていて素晴らしい。もし国内でもこの意識があれば、街の景観が一新されるだけでなく、観光客も増えると思う。ただ、これは日本のスタイルなので、国内でただ真似をするのは難しいかもしれない。やはり自分たちの都市のスタイルを確立する必要がある [5 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
私も日本の地方都市が好き。東京みたいに混雑してない [5 Good]
 

 
 
 
■ 香港さん
 
鹿児島!懐かしいなぁ。2021年に鹿児島に行こうと思い立って、一人で、団体旅行を使わずに、準備もせず、家族にも告げず、結局行かなかった [5 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   なんじゃそりゃ
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国のビルはどれも同じで、特にマンションは完全にコピペで、特色がゼロ [5 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
派手なLED広告が無く、副流煙もゴミもホコリも痰も全部無い [5 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
鹿児島は明治維新の発信地で日本近代化の出発点 [24 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
人が少ない地方都市こそ国の発展度合いが問われる。日本はやっぱり先進国だな
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました