中国人「東京の街全体の質感が最高過ぎる」 中国人「きれいだなぁ」「日本は人類の文明を照らす灯台」




「東京の街全体の質感が最高過ぎる」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
東京の街全体の質感が最高過ぎる。
 
レンガは常に美しく、道路の文字は常にはっきりと見え、空は常に青い。
 
歩道には乱雑な駐車はなく、建物の外側は数十年経ってもきれいで、新品のよう。



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67dbf670000000001e000c00
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
日本では高層ビルや低層ビルなど、いろいろな建物が混在していて、誰もが自分の資金や美意識に応じた独自の建物を建てることができ、それによって独特の高級感が作られる。しかし中国では大規模な開発のみが好まれ、生活感のないいわゆるCentral Business Districtが作り出されることが多い。広い敷地はあるが、日本のような高級感や活気は感じられない。実際、ビルが少し小さくて、道路が狭い方がいいこともある。夏に道を歩いても、結構涼しく感じる [37 Good]
 
 
 
■ タイ在住さん
 
日本の清潔さは細かい配慮によるもの。歩道の樹木は、土がむき出しにならないようにコンクリートで固められている。地面に埃が少なく、雨が降っても地面が綺麗なのは、ゴミをポイ捨てする人がいないから。先進国は国民の民度が高い [22 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の欠点は道路が広くないこと
 
 
   ■ 深センさん
 
   深センは道路が広すぎて歩行者が道路を渡るのに100メートル以上歩くこともある。日本くらいが丁度いい [9 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
日本の街並みがこれほどまでに美しいのは、色の組み合わせが統一されていて、建物の適度な高低差によって立体感が感じられるからだと思う。中国の統一されすぎた土黄色の外観や、コピー&ペーストのマンションはいつになったら変わるのだろうか [13 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
路面の状況はわからないけど、日本の建物の外観の質感は中国に比べて絶対に優れている。ガラスは透明で、建物のデザインも魅力的。建物のガラスの接合部分も非常に高い精度が保たれている [7 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
路上に痰が無い [5 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
日本は本当に清潔。東京をいろいろ歩いてみたけど、全ての場所が清潔で、どの場所で写真を撮っても美しい。サンフランシスコに帰ってきて愕然とした [6 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
電線と電柱
 
 
   ■ 広東さん
 
   それもまたいい味を出している。日本アニメが日本っぽいのは電線と電柱があるからだと思う [63 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
空気の質もあると思う。中国のスモッグ越しの風景はどうやっても質感が落ちる。日本の澄んだ空気越しに見る風景はやっぱり美しい [28 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
日本は人類の文明を照らす灯台 [8 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
道路の中央分離帯の緑地がきちっとしてる [7 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
東京にいるからでは?東京の外はまた違うかも [5 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   地方都市や田舎も清潔できれいなのが日本の特徴。私は東京よりも日本の田舎の方が好き [16 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
道路の線が真っ白
 
 
 
■ 湖南さん
 
この質感
 

 
 
 
■ 遼寧さん
 
綺麗だなぁ。こんな街で暮らしてみたいものだ [5 Good]
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました