中国人「日本人の美的センスは本当に優れてる」 中国人「街は清潔で人々はおしゃれ」「中国のセンスは理解に苦しむ」




「日本人の美的センスは本当に優れてる」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
日本の美的教育は本当に成功している。都市の建築デザインから店舗の陳列方法に至るまで、日本人の美的教育は日本人の細胞にまで浸透しているように感じる。
 
 
1. 日常生活の美的実践
 
日本人はファッションに非常に重きを置いている。男女問わず、年齢に関係なく、独特なファッションスタイルが多く見られ、最低でもシンプルで清潔感のあるユニクロ/GUスタイル。また、髪型を整える習慣もあり、白髪の高齢者でさえも元気に見えるように装っている。外見は重要なイメージの一部であり、街を歩いていると、中日韓の国民を簡単に見分けることができる
 
 
2. 消費空間の美学経済
 
日本の実体経済の繁栄は、商業空間のデザインと大きく関係しているように感じる。サービススタッフの制服、良好なサービス態度、素晴らしい商品の包装、ショッピングモールの照明の雰囲気、店舗の季節ごとの陳列・・・実店舗での消費は美的体験そのものである。美的価値によって動かされるビジネスが、消費する場面をより良いものにすることによって更なる需要を生み出している。
 
 
3. 美学体系の社会的暗喩
 
国民全体の美的意識は、文化的なソフトパワーの強さも示している。日本では美の基準がエリートの特権階層ではなく一般の人々にある。おそらくこれも、日本が経済停滞を経ても文化を発信し続けられる理由の一つであり、代々受け継がれてきた美的教育の連鎖により、国民一人一人が日本の伝統文化と現代デザインの橋渡しとなっている



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67aa0af2000000002803c55f
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 広東さん
 
完全に同意。日本では、一見質素で華やかさのない、古くてシンプルな建物であっても、中に入ってみると、驚くほど洗練されていて、控えめな高級感で溢れていることが多々ある。使われている道具や内装、そして食事に至るまで、全てが高品質。ただ、中には理解できない中国人もいて、日本が古くて貧しいと思い込んでいる場合もあるけど、実際には自分たちが愚かで傲慢、さらに貧しいだけ [29 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本では高齢者でもちゃんとオシャレしていることに驚いた [20 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
中国ではカラフルなLEDを一面に取り付けることに命を懸けた建物がよくある。いったい何を考えているのか、理解に苦しむ [10 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
だけど、日本の街中に溢れる電線と電信柱は明らかに美しさを損なっていると思う 
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   中国の街中に溢れるシェアサイクルとシェアバイクの山に比べればかなりマシ [23 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
日本では多くの建築物の造形やライン、色彩の組み合わせと質感、そして街の広告デザインの字体、ポスターのレイアウト、照明の配置、光源の色調など、すべてが丹念に設計されている。しかもこのようなデザインは庶民の生活に溶け込んでいる。これが本当に素晴らしいと感じる [11 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
日本の街中の景色にある日本語を中国語に置き換えたらそのまま中国の景色になるんじゃね?
 
 
   ■ 浙江さん
 
   全くならない。中国の街中の景色の最大の問題点は広告のケバケバしい色彩。どの言語の言葉が書かれていようが、あの配色では全て自動的に中国となる [29 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
日本の実店舗ビジネスの成功を、中国は本当に学ぶべき [29 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
去年の12月に日本に行った。街は清潔で人々はおしゃれで、本当に同じことを感じた [49 Good]
 

 
 
 
■ 陝西さん
 
美的センスは本当に重要。勉強よりも美的センスの方が重要 [19 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本社会は美的センスの多様化が許される社会 [15 Good]
 
 
 
■ 山西さん
 
日本社会は全ての国が理想とする社会 [8 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
中国は途上国だから美的センスも発展途上。これからきっと上向いてくるはず [6 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   それはそうなんだけど、誰もその点に着目していないことが大きな問題だと思う [6 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
食品包装にも同じことが言えると思う。日本の食品の包装は本当に凝っていてオシャレ。中国みたいに有名人の顔を載せればOK、という訳ではない [6 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
中国の街中は間違った方向に統一されてしまっている [8 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
中国の街並みは色が多すぎて疲れる [6 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
日本人の美的センスはアジアトップ。間違いない [6 Good]
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました