「日本で寺院巡りをするのなら京都ではなくここへ行け」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本で寺院巡りをするのなら京都ではなく奈良の東大寺へ行け。ここに行けば京都にある1700の寺院に行く必要はないかもしれない。
東大寺がユネスコに「世界最大の木造建築」として認定されたことに関しては一部の専門家が異議を唱えているが(最新の修復で鉄が使用されたため)、観光客としてはそれに深くこだわる必要はない。東大寺はわざわざ訪れる価値があるほど巨大。
・大仏殿は高さ49メートル、幅57メートル、奥行き50メートルで、その写真からも人が小さくおもちゃのように見えることがわかる
・仏殿前には、高さ4.6メートル、幅1メートルの青銅製八角燈籠があり、752年に建造されたもので、日本最古の八角燈籠
・殿内の大仏は高さ15メートルで、その壮大さに思わず見上げてしまう。西方の広目天王と北方の多聞天王もまた、怒らずにして威厳を感じさせる
・南大門は日本最大の多層門の一つで、「大華厳寺」と書かれている。門内の金剛力士像は日本現存最大の巨大な仁王木彫像
[アドバイス]
東大寺の外にいる鹿は人に慣れていて、少し気性が荒く、人を追いかけて噛むこともあるが、東大寺内の鹿はおとなしく、子鹿も多い。寺内で鹿にシカせんべいをあげるときには囲まれにくく、素敵な写真が撮れることが多いかもよ!
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67631414000000000800df83
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 福建さん
唐代がどのような感じだったのか想像もつかないけど、恐らくこれの100倍は壮大だったのだろう [85 Good]
■ 遼寧さん
現在ほぼ残っていないことが本当に残念だ [38 Good]
■ 広東さん
ほぞ継ぎの技術は中国から伝わったもの? [11 Good]
■ 江蘇さん
その通り [7 Good]
■ 広州さん
小日本は中国から盗んだんだな
■ 天津さん
建築は一種の文化輸出。自国の文化に自信があれば他国から学ぶことができる。日本は優秀な学生だっただけだ [42 Good]
■ 四川さん
完全に同感。奈良で感じた衝撃は京都をはるかに上回った。それに、京都の博物館は本当に普通な感じがした。こんなにすごい古都なのに、博物館では洛陽や西安を訪れた時のような感動をあまり感じることはできなかった [5 Good]
■ 福建さん
これらのほとんどは中国から伝わったものであり、見れば見るほど自国に誇りを感じる。歴史によって多くの痕跡は消えてしまったが、文化への自信は残っている [7 Good]
■ 上海さん
日本は唐の建築様式や風格を模倣することに抵抗感が無かったようだ。東大寺も何度か再建を経て、現在の日本風のスタイルに至っているが、最初は完全に唐のものをそのまま模倣していた [9 Good]
■ 雲南さん
世界で最も精緻で優れた仏像は、日本の康慶、運慶、快慶の三大仏師が制作したもの
■ 上海さん
いい感じに写真が撮れてて羨ましい
■ 在日中国さん
これは本当にそう思う。巨大で雄大で、圧倒されて息を呑む
■ 広東さん
私は門の前を通ったけど、とても疲れていたので中に入らずにそのまま通り過ぎてしまった。こんなにきれいなところだったのか。残念
■ 江蘇さん
次がある!
■ 雲南さん
我が大中華の古代の石像は荒野の中で一人たたずむ
■ 北京さん
夜に行くと別の趣があってきれい
■ 河北さん
中国でこれらのものが残っていないことが本当に残念
■ 上海さん
ほんとそれ。奈良は京都を瞬殺できる力が十分にあるのに、京都に勝とうとしない不思議な都市。そこが奈良のいいところなのかもね