「世界で最も習得が難しい言語は恐らく日本のこの言葉」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
世界で最も習得が難しい言語は恐らく日本のこの言葉 「日本式カタカナ英語」
— 唯我独尊・宮内蛍 (@real_hotaru) December 20, 2023
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/657bd3f1000000003c012161
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
上海で日本人が「花園酒店」に行くようタクシーの運転手に伝えて、タクシーはまっすぐ嘉定沪太路に向かったという話が好き [180 Good]
■ 別の在日中国さん
Garden Hotelね [48 Good]
(訳者注:上海にある「花園飯店(オークラガーデンホテル)」の「ガーデンホテル」の発音が、嘉定区の沪太路(Jia Ding – Hu Tai Lu)に聞こえた、という中国では割と有名なジョークです。ともに実在するホテル名・地名です)
■ アメリカ在住さん
日本式カタカナ英語の何が問題なのか全く理解できない。中国だってスターバックスを「星巴克(Xing Ba Ke)」に変えたし、英単語を自国語の発音に合わせて自国語化するのはどこでもある話 [30 Good]
■ 江西さん
日本語はそれが多すぎて日本になじみすぎていることが問題。牛乳は完全に「ミルク」だ [87 Good]
■ 浙江さん
実は日本人の英語は中国人の英語よりも聞き取りやすい
■ マカオさん
同意。中国式英語もかなり難しい
■ 四川さん
ラストオーダーが「last order」であることを理解するのにかなり苦労した
■ 在日中国さん
わかる。「おーだー」だもんな
■ アメリカ在住さん
Internetは「いんたーねっと」
■ 広東さん
逆の体験がある。日本のお店でカタカナ英語を言われてこっちが??となっていると、流ちょうな英語に切り替えてくれた
■ オーストラリア在住さん
日本式カタカナ英語とインド式英語は全く別のベクトルに同じような進化を遂げた二つの言語系統
■ 別のオーストラリア在住さん
インド式英語もすごいよな。完全にYesTaDay
■ 在日中国さん
このお客さんの2番目は、日本式英語ではなくただの完全な日本語
■ 広西さん
完全にわからん
■ 在日中国さん
成田空港のタクシーで「International Garden Hotel」と言っても全く通じなかったけど、「いんたーなしょなるがーでんほてる」と言ったらすぐに通じた
■ カナダ在住さん
日本式カタカナ英語を正しく発音できるかどうかが在日外国人の滞在年数を測る目安
■ 広東さん
英語と日本語を一緒に勉強すると英語の発音が日本式カタカナ英語になってしまうので要注意
■ 台湾さん
「バカ」と「バーガー」って発音違うの?
■ 在日中国さん
ぜんぜん違う。「バカ Baka」と「バーガー Baagaa」
■ 重慶さん
そしてここは「まくどなるど」
■ カナダ在住さん
日本式カタカナ英語の実情がよくわかる動画で感動した。この動画はぜひ拡散されるべき
コメント
ミルクチィも日本の言葉だぞ、香港で頼んだらミルクと紅茶が出てきた、、、
そうじゃないちゃ 言うたら出てくるかもよ
これって単なる外来語やん、インド式英語とは訳が違う
カタカナ語の中にはドイツ語等非英語圏の言葉も普通に混ざってるし、日本語として使用されてる物に発音がどうのと言われてもね
コンセントとか完全に間違った和製英語が定着しているのを何とか修正してほしい。英語圏にいるとき無意識にでてしまうことがあるから。コンセント→アウトレットに正しく修正すると今度はじゃあ日本語のアウトレットって何だ?→モール?じゃあなぜショッピングモールって言うの?とドミノ式におかしな和製英語が続いてくという。
>英語圏にいる時に無意識に
英語圏でも国によって呼び方違う場合も多いのに、なぜ英語圏は全統一してると思った?
英語分かってる風イキリ中やなぁ
英語圏同士の訛りマウントも酷いよなそしてその英語圏全てからマウントに使われやすいのが日本だが、それを真に受けてアジア人も日本ディスってくる
ペーパーテスト高い韓国がよく日本馬鹿にしてるけど、仁川アジア大会で、外国人記者達に英語通じねー!言われてたな
まず隗より始めよ。
本気で修正したいと思っているなら、あなた自身が「日本でも”Outlet”を使い続ける運動」を始めればいい。長く続ける事で少しずつ変わっていく事もあるだろう。
逆に「なんで俺がそんな事をしなきゃいけないんだ」と思うなら、放っておけばいい。あなたにとってその程度の事なら、他の人にとってもその程度の事だ。
そもそもイギリス英語だとソケットだからなぁ…プラグとソケット
アウトレットは要するに「電気が出てくるとこ」で呼んでるアメリカ英語だし。
日本のコンセントも大昔の同軸コネクタの名残であってこういうのは
いろんな国であるローカル訳語なんで相手の国ではその国の呼び名じゃないと
通じないってだけで、どれが正しいって話ではない。
エレベーターも米語、英国では単にリフト
クッキー・キャンディ・ガソリン・エッグプラント・フォール(秋)・フレンチフライ・ロイヤー・ベビーバギー
これらもみんな米語
アメリカ人やオーストラリア人の英語だって訛ってるじゃん
便利なローマ字読みと、英語がごちゃ混ぜだもんなぁ。
更に難関なのは、ルー大柴のルー語だろうか
植民地支配されると宗主国様の言葉ができることが自慢になる
などと嘯いていればよろし
中国が台湾武力行使すれば、すぐ戦争になるから覚える必要ないと思うよ。でも日米以外にインド、オーストラリアも参戦するから強行しない方がいいと思うよ。
元の英単語(英語以外もある)とセットで憶えましょう。
動画の趣旨は分かるんだけど、
フレンチフライはそもそもメニューではポテトなんじゃん、
と思ってこの英語話者キャラの性格が悪いと感じてしまった。
外来語とカタカナ英語は別物だと思うが
中国語の当て字だって十分難解だよな。
麦当労/肯徳記は正しい中国語発音で読まなきゃ通じないし。
和製英語を反乱させた最大の戦犯はマスゴミ
英語ではなくて外来語、すでに日本語にしているんだよ
外来語ってのは各国とも多くて中国でも日本が翻訳するために作った言葉を使ってる
有名なところだと中華人民共和国の共和国とかこれは日本語ではキョウワコクと発音するが中国では全く異なる発音だろう
中国人も共和国を日本語だと思ってないだろ、外来語として中国語として認識しているはず
英語も沢山の外来語というか借用語で成り立ってる
面白い例だとイギリス英語では日本式カレーがカツカレーになってしまってる
カツが入ってなくても日本式ならカツカレー
例がたいしたことないな。日本人ならどちらも聞き取れる
>>日本式カタカナ英語を正しく発音できるかどうかが在日外国人の滞在年数を測る目安
どちらにせよ、これが正解
変な話一般の日本人に通じるならそれはすでに外来語や和製英語で日本語なんだよ
日本人は英語を普段日本人同士ではしゃべらない
紛らわしいというだけなら同音異義語はたいていの言語にあるわけで、何を難しく感じるのかというのは人による
自分の使っている言語と違う仕様な部分を、難しいといっているだけ
イギリス→「ウォーター」
日本→「ウォーター」
アメリカ→「ワラ」
イギリス→「ジャパン」
日本→「ジャパン」
アメリカ→「ジャペァン」
アメリカ英語がおかしいだけ
コメ欄がマジトーンで引いた
一言物申したいのかもしれないけど
あるある、困るよねと笑ってりゃいいだけじゃん
ブーメラン刺さってるぞ
>>牛乳は完全に「ミルク」だ
英語の日本語読みが可笑しいなんて行っていたら日本語習得の道は果てしなく遠いだろう
日本語の難しさは冷蔵庫に入っているときは「牛乳」なのにそれを温めると「ホットミルク」となって同じ『牛乳』なのに呼び方が変わってしまうことがあることだよ
あと日本語で中国人には受け入れにくいのは一つの漢字に何通りもの読みがあることじゃないかな?
鮪は1匹だが、冷凍されると1本になり、半分に解体されて1丁となって、小分けにして1塊(コロ)、刺身用に分けると1柵に、切り身にしたら1切れ、皿に載せたら1皿、握りに載せると1貫だ。ちょっとだけ食べると1口にになる。
外国語でこんなのに出会ったら絶望するわー
温牛乳(おんぎゅうにゅう)とか熱乳(あつにゅう)という呼び名が、もしかしたら、かつてあったかもしれない…
ブラジャーがチチバンドだった頃とかにw
藁プリーズ
>実は日本人の英語は中国人の英語よりも聞き取りやすい
チェイナエアーに乗った時に中国語訛りの英語のアナウンスが滅茶聞き取りにくくて、隣のアメリカ人に何言ってるのか聞かれたわ。全然わからんと答えたけど、英語がわかる中国人が聞いてもわかるのかは謎。
フィリピン人の英語も巻き舌がひどくて、ネイティブでさえ「何言っているかわからん」って言ってたな。
中国語の外来語当て字も大概だけどな
無理がある発音の上に漢字だけだから区別もつきにくい
日本はまだカタカナで区別出来るだけマシ
わしらのカタカナ英語は英国式の発音だったって
わりと最近知った
インド人の英語は聞き取りやすいと思ってたんだが
インド放浪していた人に甘いって言われた
聞き取りやすいのはインテリ階層だけで
現地の庶民はローマ字読みに近いが規則性がなさすぎるうえに
地方によって方言がひどいってことだ
日本人もまれに間違ってわからなかったりするよ
あと無駄にカタカナ英語にしてわけわからんこと話してるやつもいるな
ホッチキス
シャーペン
う~ん、あまり浮かばなかった
英語を日本人に分かりやすく発音し直したものがカタカナ英語なんだから元の正しい英語の発音とは違っていて当たり前。
やってみれば分かるけど、日本語の中に正しい発音の英語を混ぜながら喋るのってめちゃくちゃ不自然になるし難しいぞ。それだけ日本語と英語では共通点の少ない言語ってこと。だからカタカナ英語が定着したのは必然なのよ。