「日本で『ばしょく』と呼ばれる中国の歴史上の人物は誰でしょう?」という記事が中国版InstagramのREDに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本で「ばしょく」と呼ばれる中国の歴史上の人物は誰でしょう?
ヒント「泣いてばしょくを斬る」
正解は「馬謖」
[訳者注]
三国志演義でおなじみ、三国時代の蜀の武将の馬謖(马谡)です。中国語での読み方は「マースー」です。「泣いて馬謖を斬る」の中国語は「挥泪斩马谡(涙をぬぐいながら馬謖を斬る)」です。ちなみに三国志(正史)の著者・陳寿の父は馬謖の参軍で、「泣いて馬謖を斬る」のタイミングで連座により髠刑(スキンヘッドの刑)になっています。
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/65875ab1000000000901890c
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 安徽さん
そうそう 曹操 [32 Good]
■ 広東さん
日本語では「対対」の意味だよね?
■ 天津さん
そうそうそうそうそうそうそうそう (原文ママ)
■ 四川さん
曹操の日本語読みと中国語読みを併せたら嫂嫂。そして曹操は嫂嫂が大好き
(訳者注:曹操の中国語読みは「ツァオツァオ」です)
(訳者注:対対・・・中国語の相槌です。ドゥイドゥイです)
(訳者注:嫂嫂(サオサオ)・・・「兄嫁」または「自分より目上の男性の妻全般」を表す中国語です。曹操には15人の妻・側室がいましたが、そのうちの多くが他人の妻、未亡人だったと言われています。「敵軍の妻子の面倒を見ることで反乱の芽を摘む」という目的もあったようですが、容姿端麗な女性だけを選んでいた様子もあり、真相はどうなのでしょう)
■ 江蘇さん
孫堅と孫権って日本語では確か同じ発音だよね? [15 Good]
■ 在日中国さん
そう。両方とも「そんけん」。日本人がどうやって言い分けているかは不明 [15 Good]
(訳者注:呉の創始者 孫権とその父 孫堅です。中国語では孫堅はスンジェン、孫権はスンチュエンです)
■ 四川さん
日本語の「諸葛亮」の発音が結構好き
■ 広東さん
なんで?
■ 同じ四川さん
なんかかっこいいじゃん
(訳者注:諸葛亮の中国語読みは「ジューガーリャン」です)
■ 福建さん
中国語を日本語読みした発音は、なんとなくおしとやかになって私は好き
■ 在日中国さん
■ 上海さん
中国語でも「謖」の読み方を知らなかった
■ 貴州さん
私だけじゃなかったようで安心
■ 江蘇さん
私の名字は張なんだけど、日本人に漢字を伝えるときに「張飛の張」と伝えたら一発で伝わった。ちなみに「趙雲の趙」も日本語では同じ読み方をすると聞いて愕然とした
(訳者注:張飛の中国語読みは「チャンフェイ」、趙雲の中国語読みは「チャオユン」です)
■ 韓国在住さん
モウタクトウ コウタクミン
(訳者注:毛沢東の中国語読みは「マォツートン」、江沢民の中国語読みは「ジャンツェーミン」です)
■ 浙江さん
「馬佳」や「馬花」という名前の人は決して日本に行ってはいけない。要注意
コメント
ツァオツァオツァオツァオ
ヲーツァオニー
それより黄忠のような年寄りが五大将軍にいる方が信じられない。
諸葛亮さんは人を見る目がないからなあ。
スーマーイー
ツーマーイーじゃないの?スが正解?
>「馬佳」や「馬花」という名前の人は決して日本に行ってはいけない。要注意
バカって発音になっちゃうからか
ちなみにスペイン語でバカは牛でアホはニンニク
バケイはいけるね
花ならマカ、マナ
ハルとも呼ぶからマハル
チュンリー(春麗)はちうごく読み?
桃白白
海老原少尉「なんかロシアで自己紹介するとすげー受けるんだけど」
ユーリンチー、ホイコーロー、バンバンジー
昔は諸葛孔明呼びだけだったのに諸葛亮呼びになったのは何故なの?
諸葛孔明でも正しいのに諸葛亮に変える理由が分からん
他の武将は性+字ではないからそれに合わせたからじゃないのかな。
劉玄徳や曹孟徳より劉備や曹操のほうが一般的でしょ。
日本において吉川三国志(小説)横山三国志(漫画)と同じくらい三国志の知名度に貢献している、40年近く前の光栄のゲーム三国志でも諸葛亮だけど、何を根拠に「昔は諸葛孔明呼びだけだった」と思ってるのか知りたい。
昔(30~40年前)から諸葛孔明って記述よりも諸葛亮孔明の方のが多い印象あるけどなあ。どれくらい昔なんだ?
逆じゃね?
昔は諸葛亮・諸葛亮孔明・孔明が普通で、20年ぐらい前から諸葛孔明ってのが出てきた気がする。
つーか、歴史の本とかなら諸葛亮・諸葛亮孔明・孔明が正しい表記だが、物語での会話であれば「亮」を使うのは特別な関係の時のみで諸葛孔明か孔明と呼ぶのが普通。
ルーピー鳩山由紀夫をルーピー鳩山と表記するか鳩山由紀夫と表記するかルーピーと表記するかの違いで、何の文章に書くかで違ってくる。
三十数年前に光栄の三国志IIから入って本やアニメにも手を出したおじさんだけど
基本的に諸葛亮孔明が普通だったよ
ただなんかの有名なジャンルでは諸葛孔明だったね、人形劇だったか何だったか覚えてない
自分の親世代か上くらいの年代の芸能人とかは何かのメディアで諸葛孔明と言っていた気がする
色々うろ覚えですまん
今でも中国の人、諸葛亮ではなく諸葛師父(諸葛先生)で呼ぶよ
伊達に廟作ったり子孫繁栄して地域でお土産作ってねえ
元々中国には古来、「あざな(字)」と「いみな(諱)」の差があったんだけど
諱は本名、親とか身分が上の人、目上の人から呼ばれる名前、孔明の場合、諸葛「亮」の方
字はニックネーム、成人する頃に「自分でつける」
これからは俺をこう呼んでくれ、みたいな、これが「孔明」の方
でもこれが隋唐代になると、「相手からは字で呼んで、自分では諱を名乗るでよくね?」とわりとテキトーになる
「公式文書に記される名前(これを策名と呼ぶ)」は当然諱(本名)なんだが(皇帝が読む目線)、これに史書を含むから、「三国志(一応ノンフィクション、歴史史書)」は「諸葛亮」表記で、「三国志演義(あくまでフィクション作品)」では自分ら仲間内の呼び名「孔明」が有名になった
字、諱使い分けシステムは、明治時代ぐらいまでは日本人も使ってた
たとえば諱は坂本直柔(なおなり)、誰やねんと思うだろうが、彼の字は「龍馬」、坂本龍馬だ
お墓には当然諱の直柔が書いてあるが、日本はこの時代ぐらいで大混乱してて、彼は本名より諱が有名という不思議な人
普通は字は記録に残らずに忘れ去られる、残るのは諱、本名
パリピ孔明ってアニメを観た中国人が衝撃受けてた
「うおおー先生だ先生だ!シワがない!服はずっとそれなのか、服も日本では有名なのか、なんで帽子膨らんでるの」って
おっさん最後の「なんで帽子膨らんでるの」が意味わからなかったんだが、本来の孔明のあのかぼちゃ帽子は膨らんではいなくて、むしろわざと潰してるそうで、膨らんでるのは日本ディフォルメらしく、そっちにびっくりした
逆だ、龍馬は「本名より字が有名という不思議な人」だ
間違えた
>>今でも中国の人、諸葛亮ではなく諸葛師父(諸葛先生)で呼ぶよ
日本人でも尊敬してる方の呼び方は変わらんよ。
>>字はニックネーム、成人する頃に「自分でつける」これは、ちょっと違うんじゃないかな?それは、自分じゃなく自分以外の人が付けたのだと思うぞ!
「アザナ」「アダナ」は偶然じゃない言葉でしょ!
孔明も「自称」ではなく、誰かに授かれた名称だと思う。
「字」は今でも日本に残ってるよ。探してみて!
中国の武将の名前は全て漢字なのだよ。
馬超、馬岱、など武将の名前はひらがな、カタカナでは言わない。漢字だから心配しなくてよい。
それより黄忠のような年寄りが五大将軍にいる方が信じられない。
下手すると三国志は日本人の方が詳しいかもしれないよ。
全般的に日本人の方が中国の歴史に詳しいよ。今の中国人は共産党政府の歪んだ歴史を教えられてるから。
例えば論語なんて、反共産主義とされて長い間教えられていなかった(最近はわからないが)。
中国人も当然詳しいけど、教えてるものと教えてないものの知識差が激しい
個人の関心から好きなものを自由に選べる国ではないから仕方ないが、そんな古い史実まで良し悪しが決められてるんだな…ってのが結構ある
三國無双から三国志に興味持って小説読んだり横山三国志読んだりして詳しくなったけど
友達の中国人も日本の戦国時代の事やたら詳しかったけど、三国志の事全然知らなくて、自分は日本の戦国時代あまり知らなくてお互いに教えあった事あったわ
馬花はマーさん家のファーちゃんだから成り立ってる名前なのに、日本語だとバさん家のカちゃんで音が少な過ぎる
職場に韋さんがいたけどイで登録したせいで本人含めて聞き逃し、聞き間違い多発
ウェイで自己紹介すれば良かったと後悔してた
現代の中国人が三国志を自分の国の歴史と思い込んでる事に違和感を感じる。
お前ら五胡じゃんて。
孔明の出師表を呼んでもらった時の意味不明さよ
まさか出師表と言われて後出師表が先に来るとは
違うだろ、出師表は孔明泣いちゃう方だろ
日本人は三国志には異様に詳しいからなあ
馬謖に当たるのは、、、あれか、家康の長男、秀康か
あとは足利尊氏の弟、直義
大坂の陣の時にも誰かそんな感じでやらかしたやついたな、誰だったか
ぶんだいとちゅうぼう
とりあえず泣きながら斬る人ぐらいの認識
孫堅孫権は孫文台と孫仲謀で呼び分けてるな個人的には
三国志、諸葛さん夏侯さん公孫さん司馬さんなど二字姓の人がけっこう出てきておもしろかった。漢民族の姓は一文字と思ってたからさ