「なんということだ!上海の龍華寺に日本の提灯が掛かってる!」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
なんということだ!上海の龍華寺に日本の提灯が掛かってる!
記事引用元: https://weibo.com/6716395331/K2N8ak0KL
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
[adsense]
■ 安徽さん
別のお寺なら別に何でもいいんだけど、そこの隣は烈士陵園だからなぁ [741 Good]
(訳者注:龍華寺の隣には、革命烈士が眠る龍華烈士陵園があります。基本的には国民党との闘争で死んだ烈士を祭る施設・公園ですが、陵園内の記念館では抗日戦争ももちろん展示されています)
■ 香港さん
この提灯は確かに日本式だが、「吉」の字は日本式ではない。これはただの隷書だ [399 Good]
■ 湖北さん
私は書道をやっていて正月飾りをよく書いている。隷書で書かれているものは下が長い「吉」が多いよ [9 Good]
(訳者注:中国語簡体字でも「吉」の上半分は「土」ではなく「士」です)
■ 福建さん
これはまた日本だねぇ [172 Good]
■ 西安さん
大唐不夜城にも日本式の提灯がたくさんあったよ。きれいだった [87 Good]
(訳者注:大唐不夜城・・・西安にある巨大な商業街です。広大な敷地に唐代建築を模した建物が並びます。三蔵法師が翻訳に取り組んだ仏教寺院「大雁塔」の南に位置し、半端ないライトアップで年中お祭り騒ぎです)
■ 上海さん
広東の佛山なんか完全に日本のコピーなのに、これくらい別にいいじゃん [10 Good]
■ 湖南さん
あれは日本そのものだから問題ない。これは中国のものになぜか日本のものが使われているから意味合いはかなり違う [66 Good]
(訳者注:広東省の佛山には先日当サイトでも紹介した日本街があります。詳しくはこちら)
■ 上海さん
龍華寺の中にある茶室の外装は日本式に改装されてしまった。中国のお寺なのになんでこんなに日本式のものを使わなければいけないのだろう [77 Good]
■ 四川さん
提灯自体が日本のものか中国のものかはよく知らないけど、お寺の門のこの位置にこの大きさの提灯を掛けるのはどう考えても浅草寺 [29 Good]
■ 在日中国さん
完全に日本 [10 Good]
■ 湖南さん
美しくない [11 Good]
■ 河北さん
こういう提灯って普通お寺の名前を書くものじゃないの? [5 Good]
■ 北京さん
春節の時にこの寺に行ってびっくりした。日本のお寺に来たのかと思った
■ 広東さん
日本の提灯を掛けちゃダメなの?違法なの?
■ 上海さん
今日も龍華寺は雷門だった。この提灯はやっぱり周囲から浮いてると思う
■ 江蘇さん
吉の上半分って土だっけ?日本ではそう書くの?
■ 浙江さん
この提灯は唐代に中国から日本に伝わったものなんてことは・・・多分ないよね。どう見ても浅草だ
コメント
[…] リンク元 […]
へー、そういう事気にすんだ
「中華人民共和国」なのに…
寺の関係者が浅草の大きな提灯見て外国人受けにいいかなくらいに思ってやってるような気がする
1コメは、人民とか共和国なんて日本語由来の漢字を国号に使っている事に対してだと思うけど
提灯って中国から渡ってきた物だとばかり思ってた。
まあ確かに今は浅草寺の印象だけど。
日本人は昔から小型化と折り畳みギミックが好きだったからね
提灯もうちわも傘も中国から日本に来た後に折り畳み・開閉式に進化した
日本の提灯は円筒形の蛇腹構造で畳めるのが特色だけど、中国のは畳めないから四角いのが多い
うちわ?おうぎじゃなくて?
てか提灯も傘も元は折り畳めなかったのか。知らなかった。
特に折り畳めない傘なんていかにも邪魔そうだな。庶民の物じゃなかったんだな。
(アホなこと言ってたらごめんなさい)
うちわを開閉式にしたのが扇ってことじゃないかな。
なるほど。そうかも。
中国の皇帝が頑張れば折り畳めなくもなさそうなでっかい扇で扇がれてるのを想像してたのもあって、ちょっと混乱してたわw
どこかの国と違って「そもそも我が国が起源」と言い出さないところが謙虚で好感持てる。
それはそうなんだけどww
でも、なんで韓国と似たような卑屈な反応するんだろうか。
「中国のお陰で日本文化がある」と常々言ってる癖にさww
里帰りした文化かもしれないが、堂々としてりゃいいのにね。
最近、中国人の偏狭さがどんどん韓国人化して、論理破綻してる気がする。
韓国のネット記事の翻訳が流れて、最近そういう思考の若い中国人が増えて
困っていると、30代の中国人の人が嘆いていた。
日本語学習アプリとかにもわざわざ韓国のネット翻訳記事を載せてるんだよね
日中友好は韓国に依存するとかいって、その思考に騙されちゃう人がいる。
その後言い出すぞ
韓国人だって 初めは日本式だと認識していただろう。
世代が代わると 自分のものといい出すから
ここは 中国人の愛国心を煽って
日式追放してもらった方がいい。
これは西欧人が作る映画違和感あるあるそのものだなw
なんか昔の記事にもあった気がする。背景中国だけど音楽日本。
または逆、これは中国人しっかり対応して欲しいわ。
お互いの為だぞ。観光客が勘違いする。
お寺の側のコメントはないんだろうか
日本文化が世界的に人気あるから
しょーがないwww
マヌケな中華麺は金玉洗って落ち着けよ
日本文化を使用しても良いですよ、
日本人は誰も怒りません。祝いには提灯行列に
警察には大きな御用提灯も勧めです。
普通なら『良いものがお互い伝わっていく』で済むんだろうが・・・
ここ最近の中国動きを見てると朝鮮に対してのあれも
『中国の一部だから』洗脳、つまり併合の既成事実化の一歩にしか
思えなくてなぁ・・・。
旧満州地方は煽動するのにもってこいの場所で
昔から利用されやすかったけど、最近はもっぱらVANKからの動き
「東北工程」はどっちもどっちで呆れかえるしかないけど、今回のキムチと韓服については
韓国側の言いがかりだわ。どのように対処するかお手並み拝見ってところ。
なんでこんなことを始めたんだろう?
まさか日本企業か姉妹都市が寄贈したんじゃないだろうな?
龍華寺は呉王孫権の母親により創建された寺を復元した物とある。
呉や唐の文化を強く残している日本の提灯と似てる方が正解では?
現代中国の提灯と形が違うから、日本風と怒るのは違う気がする。
中国の歴代王朝は文化を破壊する、共産党は漢字も破壊しただろ?
あれかな、文化大革命で上書きされた世代とその子らが
自国の文化も認識出来ずに大騒ぎってことかな。
茶室の外装も日本式と言ってるよ?
善意に解釈しすぎ。
ポケモン パクるのと同じノリだろう。
なんか理由があるんじゃないのか?
日中両国からパクらないと文化が無い韓国とは違うから別にいいだろ!
下が長い吉は日本では旧字体という扱いだっけ?
そうだね。康熙字典体。
浅草寺の雷門大提灯は、松下幸之助が奉納した。(1960)
さらには、神田明神の随神門神像も松下幸之助が奉納。(1975)
なぜ、関西企業の松下電器(現パナソニック)の創業者が、東京の社寺で奉納事業を行ったか?
大阪の通天閣再建(1956)で、広告を打診されたが見送った。だが、ライバルでもある関東企業の日立が巨大なネオン看板を出す事になり悔しがった。(1957)
そこで、東京の社寺に奉納をはじめた。
雷門大提灯は定期的に新調され付け替えられているが、松下幸之助が死去した後でもパナソニックが資金を提供している。
あんなところにでっかい提灯を吊るすのは
確かに中国の伝統文化ではないような気もするな。
中国にも提灯はあるけど、こういう形は日本式だわね。中国の提灯は縦に竹ひごが入っておりたためない。なんで日本式にしたのやら。
きっと一杯飲み屋を始めるつもりやで
日本の提灯のルーツは中国だろう。
日本式がいけないなら「中華人民共和国」の「人民共和国」は日本語だし、「中国共産党」の「共産党」も日本語だ。どうするのこれ。
中国ルーツっていうけど、すべてが中国発祥ってわけでも無いだろ
仏教なんて、インド→チベット→中国→日本じゃん
日本は東の端にあるから、中国「経由」になるのは必然だけど
中国から伝わったから、中国固有の文化、というわけでもないし
周辺民族や西アジアなどから伝わってものも沢山ある
別にええやろ。唐風とかいって平等院鳳凰堂を建立したんだからこれも理想の唐風として受け入れても大して差はないのだから。五十歩百歩やろ。
>そこの隣は烈士陵園だからなぁ
日本の右翼も右翼活動に従事して死んだ奴らを烈士って言うよな
なんか怪しいんだよ
バカでかい中国式提灯を作ってる会社がなくて、日本に発注しちゃったんじゃないの
そういえば浅草寺のはメーカーのある街の生名前が書かれていたな
中国の寺なんて「絵馬」置いてるじゃん。中国の寺院なのに神仏習合思想かよ。
札の形も日本式に五角形。奉納の仕方も日本式。
灯篭:街燈
行燈:室内灯 携行用としては提灯に取って代わられた
提灯:携行用
雪洞(ぼんぼり):蝋燭立て
中国人があれを見てから日本旅行で浅草寺を見れば、日本は中国をパクってると思うだろうな
文化は交流するもの。一方通行じゃない。
言われりゃそうかも、とは思うけど
そんなに騒ぐほどに日本風か?
パッと見じゃ軒の反りとか建築様式が中華風そのものじゃん
日本文化を外国人が評価してるっぽく振る舞うまとめだから深くは突っ込まず流れに乗るのが良いぞ
何の問題も無い 提灯下げようが下げまいが 寺の勝手