中国紙「ダウン症の日本人書家・金澤翔子さんを紹介する」 中国人「これは素晴らしい!」「字は人をあらわす」

 
中国のネットメディアが「ダウン症の日本人書家・金澤翔子さんを紹介する」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
2015年にニューヨークの国連本部で開催された「世界ダウン症の日」記念会議に日本代表として出席しスピーチを行ったダウン症の日本人書家・金澤翔子さんを紹介する。
 
——————————
[訳者注]
以後、中国語の元記事では「ダウン症の書家」として知られる金澤翔子さんの紹介がなされます。日本語のWikipediaの内容と多くが重なりますので、本記事では日本語のWikipediaの内容を引用して掲載します。引用文の後の写真は中国語の元記事に掲載されていたものです。
 
————-
金澤 翔子(かなざわ しょうこ、1985年6月12日 – )は、東京都目黒区出身の書家。母も同じく書家の金澤泰子。号は小蘭(号の場合、苗字は金沢)。「ダウン症の書家」として知られる。
 
母・泰子が高齢出産にあたる42歳で翔子を出産。新生児期に敗血症にかかり、後にダウン症と診断される。当初はその事実を知った泰子は我が子と共に死のうとも考えたが、夫の熱心な想いと遅咲きながらも少しずつ育っていく子の姿を見て思いとどまったという[1]。
 
1990年、母に師事し5歳で書道を始める。当初は小学校の普通学級に通っていたが、小学4年の時に別の学校の特別支援学級に移ってほしいと言われ転校。突然転校になったことにショックを受け一時学校に行かなくなったが、母が般若心経を大きな紙に書かせることを思い立ち、翔子は厳しい指導に涙を流しながらも書き続け276文字の般若心経を完成させた(この作品は「涙の般若心経」と呼ばれ、のちに個展で展示されている)。母は「普通学級に通い続けていたら、翔子は書家になっていなかった。苦しい中、般若心経を書いていなかったら、今の翔子はないと思います」と語っている[2]。
 
1995年、全日本学生書道連盟展に「花」を初出品する。1999年、日本学生書道文化連盟展に「龍」を出品し銀賞を受賞。2000年にも同じく日本学生書道文化連盟展に「延命十句観音経」を出品して銀賞を受賞。2001年、日本学生書道文化連盟展に「舎利札」を出品し、学生書道としては最高位である金賞を受賞。その後、矢口養護学校に進学する。
 
2002年、日本学生書道文化連盟展に「觀」を出品し金賞を受賞。翌年の高校2年生修了と同時に学校を中退し、荒井裕司が理事を務めるステップアップアカデミー(現・翔和学園)に入学する(中退)。
 
2004年、書家としての号「小蘭」を取得。貿易会社を経営していた父は翔子が14歳の時に心臓発作で52歳で急逝しており、生前「翔子が20歳になったら個展を開こう」と語っていたことから、遺志を継ぎ翔子が20歳になった2005年に初の個展「翔子 書の世界」を銀座書廊で開催[3]。豪華な図録を作り、帝国ホテルで記念レセプションも開催した。母は「生涯に一度だけ、翔子の個展を盛大に開いてあげよう。結婚はできないかもしれないから、結婚式と披露宴のつもりで、思い切って夫が残したお金を使って最高の展覧会とパーティーをやろうと決意したんです。ここまでやれば、私が倒れ、翔子が施設に入ることになっても認めてもらえるのではないか。そんな考えもありました」と語っている[4]。この個展がメディアで取り上げられ、書家として注目を浴びることとなった。
 
2006年10月、建長寺に「慈悲」を奉納[5]。
 
2009年11月、建仁寺に「風神雷神」を奉納。この作品は同寺蔵の国宝「風神雷神図」の隣に展示され大きな反響を呼んだ[5][6]。
 
2011年、ゆずのシングル『翔』のジャケットの「翔」の字を書く[7]。
 
2012年1月、福島県いわき市に自身初の常設館である「金澤翔子美術館」を開設[8]。館長となる。
 
2012年のNHK大河ドラマ『平清盛』の題字を担当した。
 
2013年、東京・味の素スタジアムで開催された第68回国民体育大会の開会式で、5m四方の紙に「夢」を揮毫。
 
2014年、紺綬褒章を受章。
 
2015年3月、ニューヨークの国連本部で開催された「世界ダウン症の日」記念会議に日本代表として出席しスピーチを行った(国連スピーチ フルバージョン)。着ていた白い着物は、18年前に亡くなった母の妹の形見の着物だった[9]。
 
2015年、30歳を迎えた節目に縦4m×横16mの「世界一大きい般若心経」を書く。静岡県浜松市の龍雲寺で常設展示されている[10]。同年、実家の近所にワンルームマンションを借り一人暮らしを始めた[11]。
 
2016年、日本福祉大学客員准教授に就任。




記事引用元: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%BE%A4%E7%BF%94%E5%AD%90
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FMOF08I30543MXHF.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

[adsense]

 
■ 重慶さん
 
心無旁騖、持之以恒 [523 Good]
 
 
(訳者注:心無旁騖・・・純粋で一つの事にだけ一心であることを示す中国の成語です)
 
(訳者注:持之以恒・・・長期にわたって堅持する、あくまでやり抜くということを示す中国の成語です)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
ダウン症であっても心には仏の教えが宿っている [322 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
最近は見た目は美しいが何が書いてあるのか解読不可能な書が多くて辟易している。この人の書は見た目も美しく、読めるので素晴らしい [107 Good]
 
 
   ■ 広州さん
 
   賛成。美しく、ちゃんと読めるものが正しい書 [221 Good]
   
   
   ■ 江蘇さん
   
   いくら芸術とはいえ、書である以上、ちゃんと読めなくちゃね [22 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
ダウン症の人ってやっぱり見た目が同じになるんだな [190 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
これは素晴らしい!強い気持ちがこもっている! [172 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
持って生まれたものと強い意志の結合 [124 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
字は人をあらわす [101 Good]
 
 
   ■ 甘粛さん
   
   書道協会の偉い人が書くようなフニャフニャの書も確実に人をあらわしていると思う [31 Good]
   
   
   ■ 広東さん
   
   書にお金が絡むと一気に怪しくなる [10 Good]
 
 
(訳者注:甘粛さんの「フニャフニャの書」の原文は「丑书」(醜い書)です。百度検索で「丑书」で画像検索した結果をいくつか載せておきます)


 
 
 
■ 山西さん
 
日本人も汉字を書くんだね [27 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   漢字な。簡体字ではない [48 Good]
 
 
(訳者注:汉は漢の簡体字です)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
古代中国のいろいろな文化を日本が受け継いでくれていることは知っていたが、まさか書道まで日本に受け継がれていたとは [36 Good]
 
 
 
■ 河南さん
 
素直に素晴らしい。中国の怪しい書道家たちよりもずっと素晴らしい [20 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
美しい [18 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
書は心で書くものだということを改めて理解した。本当にありがとう [9 Good]
 
 
 

 

コメント

  1. 中国の現代書家の文字はかなり前衛的だな
    日本もそうなんだろうか?そんな流派はすでにある?

    • あるよ
      興味があるなら「前衛書道」で検索すると色々出てくる

      • 検索したわ。
        なんかメタルギアソリッドの絵みたいだな。

        • 検索したら、・・・これはもう、書じゃなくて絵やね。

    • 今日本ではパフォーマンス書道が流行ってる
      が俺ははあれを書道とは認めん

    • 前衛書道ね・・・
      直訳すればバンガード・カリグラフィーか・・・
      なんかかっこいいな。

  2. 左上の画像なんて幼稚園児にこれを真似して書いてみてと書き上げた様なものにしか見えないのだが・・・・・
    これマジで書道家がかいたものなのか?それとも俺がおかしいのか?

  3. 残ったり見い出されるんだろうな
    前衛でも古いのでもいいのはなんかいい
    ぐるっと回る流行もあるんだろうけど

  4. へー南妙法蓮華経なんだ へー

    • 創価学会なんかね

      • 日蓮宗系はみんな法華経だろ?

  5. 言いたくはないがダウン症じゃなかったら書家として認められてただろうか

    • 今は書道家もパフォーマンスが大切だし、それ次第なのでは。

      南無の感じは割と好きかも。

    • 美人じゃなくても書道家になれるのは素晴らしいこと。
      どうせ我々に書の良し悪しを判断する基準など備わっていない。

    • 大きな賞が取れる。マスコミに扱って貰える。継続して食える。後世まで作品が残る。どれを以て「書家として認められた」とするのかあやふやだけれど、いずれにせよマスの話なので、我々一個人に判断できる事ではない。

      一個人に判断できるのは「自分はこの人の書に金を出せるか」ぐらい。
      看板なりロゴなりを作る時に、この人に頼んでみたいと思うかどうか。
      書画集が発売されたら、手に取って見たくなるかどうか。

      個人的には、この人の書は力感があって好き。南無妙法蓮華経の書なんて、大河ドラマのタイトルに使われてても違和感ないと思う。

    • 一文字二文字の書は素晴らしく見えるけど、般若心境を見るとバラバラで一貫性のない書でイマイチに見える。

      • それ10歳の時の書だぜ

      • 般若心経はプロになる前の、泣きながら書いたってやつだろ?
        画像にある南無妙法蓮華経と、平清盛の題字は流石プロと思う

    • そういう潔癖さを言い出すと逆に書道家として認めないでおこうという空気感できるからやめたほうがいい気がする
      そもそも境遇が作品を作るのだから「〇〇じゃなかったら」はあんま考えても仕方ないよ

  6. ちょっと前に中国人の小学生ですごく上手い子の動画みたけど
    やっぱりちょっと違いがあるんだなって興味深かった

  7. >>4
    お前は『なんみょうほうれんげきょう』って打ち込んで変換しただろ?
    アタマ悪すぎるんだよアホが。

    • わろたw
      結局、※4 は何が言いたかったんだろうw

      • しっ!
        触っちゃいけません!

  8. さあ?
    あなたの主張の対偶は「書家として認めらているのはダウン症だから」となるが、それは真か?

  9. この人、テレビでも時々特集されてて知ってる。
    メディアに腐った取り上げ方されてても書にしか目が行かなくなるからすごいよ。
    あとお母上が怖くてカッコイイ。

    • この人に限らず、こういう、障害を持って生まれた子を生かすために
      日々心を砕き手を尽くすお母さん方には本当に頭が下がる
      献身と表現するほか無い
      その上でこのお母さんは娘の人生に柱を立て、種から育てた才能を花咲かせ
      その花がもっとも美しく日の光を浴びられるよう凄い賭けに出て、そして勝ったわけだ
      とてつもない人だわ

  10. 書家として認められてるのは広告したからやで
    どんな芸術家も人に認めてもらわなければ埋もれるんや

  11. >>9
    メディアが腐ってればのメディアで取り上げられた人も腐っているという意味かな?

    • >>11
      どうしてそういう意味に受け取れたのかの説明が欲しいくらい読解の意味が分からんわぁ

      • >>11.1
        「メディアに腐った取り上げ方されてても書にしか目が行かなくなるからすごいよ。」
        これがあなたの文章

        「腐ったように見えた」というあなたの感想に興味が湧いた
        次の3つが考えられる
        ①金輪沢翔子さんが腐っている
        ②メディアが腐っている
        ③あなたの感受性が腐っている

        どれでしょう?是非答えて欲しい。複数回答可
        芸術鑑賞はそもそも②の他人の感想を経由しないほうが良いが、結局のところ③の鑑賞者の感受性が大事である

  12. 風神雷神で知ったけどあれは痺れた
    障害で同情したとかいうレベルじゃないと思うよ

  13. 凄い力強さだな。
    鳥肌が立つくらいに良い。
    …本当にカッコいい。

  14. 日本の前衛書道を検索してきたが絵や風景みたいに見えた
    字というよりは字を表した絵画、イラスト
    平仮名が入ると柔らかさや優美さがでてなおよく見える

  15. シンプルに生きてる人の方が
    人として真っ当だと最近しみじみ思う
    「今」って「原点回帰」した方がいい時間帯なんじゃないのか

  16. ここにある画像より、本人のサイトを見にいったほうが良いかも。
    最近の作品が色々見れる。

  17. 般若心経の書は棟方志功の釈迦の弟子の絵みたいで、子供が書いたものとは思えないくらいパワーを感じる

  18. うわぁ。。。マジで恥晒しだわ
    クールジャパンのイメージが台無しだろこれ。。。。

  19. >>11.1
    「メディアに腐った取り上げ方されてても書にしか目が行かなくなるからすごいよ。」
    これがあなたの文章

    「腐ったように見えた」というあなたの感想に興味が湧いた
    次の3つが考えられる
    ①金輪沢翔子さんが腐っている
    ②メディアが腐っている
    ③あなたの感受性が腐っている

    どれでしょう?是非答えて欲しい。複数回答可
    芸術鑑賞はそもそも②の他人の感想を経由しないほうが良いが、結局のところ③の鑑賞者の感受性が大事である

  20. 字の良しあしはよくわからん。
    綺麗に整った文字や配置的にバランスのとれたものは理解できるけどね。
    芸術はよく理解できないや。
    ピカソの絵を見て値段以外で感動できる人なんだろうな。

  21. 誰が書いたか教えずに、どれだけの人が感動したって言うんだろ?

  22. 韓国議長だっけ?がロシアに贈った漢字の掛け軸の字が醜すぎて覚えてる。

  23. 誰が書いたか分からなくても、普通にスゴイと思うレベル。ビックリした・・・

タイトルとURLをコピーしました