宮内庁、天皇陛下の執務中の写真と動画を公表 中国人「日本人らしい執務室」「筆の持ち方が違わない?」

 
宮内庁が天皇陛下の執務中の写真と動画を公表しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
宮内庁は7日、天皇陛下が皇居・宮殿内で内閣からの書類を決裁される執務中の写真と動画を公表した。
 
写真と動画は同日午後に撮影された。陛下は書類に自身の名前の「徳仁」と筆で署名。書類を確認し、押印もした。陛下は即位日の1日にも閣議決定の裁可などの執務を行っている。




記事引用元: https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050701061&g=soc
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/EEL6LDII0001875O.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 四川さん
 
パソコンは使わないのかな? [647 Good]
 
 
 
■ 湖南さん
 
日本人らしいさっぱりとした執務室だね [440 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
筆の持ち方が中国と違うんだな。そして日本の天皇は精神的な支え。実務は安倍首相が行う [313 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
皇帝執務室 [280 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
唐や宋の文化を見たければ日本に行け [269 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
貔貅とか置かないの? [246 Good]
 
 
(訳者注:貔貅(ひきゅう)・・・中国の伝説上の猛獣です。現在は風水的に金運アップの置物と認識されており、貔貅の置物は送りものなどでよく使われます)
 
 
 
■ 広州さん
 
筆ってこう持つの? [134 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   三指執筆法だね。古代中国でもこの持ち方だったんだよ [21 Good]
 
 
(訳者注:日本では筆を3本の指で持つ「三指執筆法」(鉛筆もち)が一般的ですが、現代の中国書法では5本の指を使って筆を垂直に立てる五指執筆法が一般的です)

 
 
 
■ 貴州さん
 
60歳手前で初出勤 [129 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
今の時代、毛筆でまともに字を書ける中国人はごく少数 [101 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
すごい髪型 [36 Good]
 
 
 
■ 雲南さん
 
部屋に何もなさすぎ [27 Good]
 
 
 
■ 河北さん
 
中国の文化を見に日本に行く時代が来るのかな [41 Good]
 
 
   ■ 天津さん
 
   だよな。俺たちは自分で捨ててしまったのだから何も言えない [26 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
落ち着いた執務室で落ち着いた天皇が落ち着いて執務している。日本らしいいい光景だ [12 Good]
 
 
 

 

コメント

  1. >■ 浙江さん
    >貔貅とか置かないの? [246 Good]

    沖縄県の知事室なら置いてありそう

    • カエルの置物に水かけるやつは?

  2. >60歳手前で初出勤

    ほんまそれよな…早期リタイヤは庶民の特権

    • いやいや初出勤じゃないし
      一族会社の専務が社長になったみてーなもんであって
      むしろ生まれたと同時に皇室に就職してたようなもんだ

    • 何か、明治・大正の華族みたい。
      元、公家や大名で、貴族院や銀行や会社の役員だけど、
      仕事はお飾りで判を押すだけ。

    • お父さんの代理でけっこう仕事してるんで
      あと陛下よりチャールズの方が酷いぞ 何年皇太子のままだと思ってる

      • それは英国国民も思ってそうだね
        早い内に交代してくれた方が安心出来そうだが、女王の支持も高いから死ぬまで女王やってそう

  3. 三指執筆法とか初めて聞いたわ
    小学生が五指執筆法とかしていたら矯正されるんやろうな

    • もともと、大筆と小筆で持ち方違うよね。
      巻物に書いてた頃と、持ち方変わっても当然だしね。

    • あれ三指執筆法っていうんだっけ。五指とかあるって聞いたことある気もするが中国だったか
      三指で立てて持つ、って習ったから普通だと思ってたけど、普通って地域や時代で違うもんな〜

      • 初めて知ったから衝撃事実だった
        筆の持ち方に違う方法があるなんて…

        五指執筆法の持ち方をペンで真似てみたけど、そんなに悪くはない
        三指執筆法だとやっぱりしっくりくるけどね

  4. ぶっちゃけ今上陛下の筆の持ち方はよろしくない
    筆が寝すぎてる
    上皇陛下はとてもお上手

    • 美智子様に言えよ。
      教育は自分がするって皇室のしきたりを破った結果なんだから。
      天皇陛下をディスると美智子様のファンも敵に回すぞ。

      • まぁ、確かにそういう部分はあるな
        お子様二人ともリベラル過ぎだ

        • 香淳皇后が美智子様いじめてると散々ディスったの誰だよ。
          結局、香淳皇后が正しかったのかよ。

          • 全面的に悪い教育方針なんてないし、この件に関しては香淳皇后の教育方針も正しかったと思える。

    • 昭和天皇や悪筆だったけどね

    • シルク製のチャイナ服着ると、字が上手く書けるんだぞ。
      東京の知事が言ってたから間違いない。
      陛下にも献上すべき。

      • 結局舛添全部経費で絵画や旅費、衣服代落として返さないんだよな。ほんとケチくさい奴

        • おいおい、君は第三者委員会の報告見たのか?

          >ところで、舛添氏に、そのようなシルクの中国服を2着も購入した理由を尋ねたところ、
          >書道の際に着用すると筆をスムーズに滑らせることができるためであるとのことであり、
          >その説明は具体的で説得力のあるものであった。なお、当該中国服が判然としないものの、
          >舛添氏の保管している中国服が、墨汁で汚れていることも確認できた。

          これでもまだ不当だと言うのかい?

    • まぁ達筆だと育ちがいい系の信仰あるし、習字修めるのはいいことだけどさ
      達筆政治家に麻生さんとか安倍さんと一緒にハトっぽが入ってるからなんとも

  5. 筆がナナメ、で違和感。

    • 同じく
      ちょっと斜め過ぎだよね

    • 鉛筆持ちになってるからあまり筆になれてないね

  6. あれ、自分は小学生の頃に書道の授業で五本指の持ち方を習ったわ。
    もう20年近く前の話だから変わったんかな?

    • >(訳者注:日本では筆を3本の指で持つ「三指執筆法」(鉛筆もち)が一般的ですが、現代の中国書法では5本の指を使って筆を垂直に立てる五指執筆法が一般的です)
      というのは明代に始まった新しい用筆で、日本でも中国式の書画を勉強する人だと使っていることがある。
      江戸時代の谷文晁は中国画を勉強した人だが、肖像画を見ると五指執筆法で筆を手にしている。
      自分はその時々で両方使う。
      五指だと細かい動きが出来ないので稚拙になりやすいが、力が入りやすく人格は反映しやすい。

  7. 書道は中国人の方がリテラシーあるな
    勉強になるわ

  8. 五本の指を使って 立てるのが正解だったのか。
    昔習ったときは 三本の指で立てるものだと思っていた。
    筆が安定しなかったのは そのせいか?

    天皇陛下って 字はうまいの?

    • そんなに上手くないよ新帝は
      新皇后のほうが上手いかも

    • まあ、達筆すぎても平民には読めないし・・・

    • 古代中国では3本指だった って書いてあるからどっちでもいいんだろ

    • 字は人柄だから上手い下手って言う概念ではなく、味覚というイメージだな。

    • どっちが正解とかそんな話じゃあないだろ

  9. 流派的には青蓮院流じゃなかったっけ?皇室って

    • 秋篠宮と元の紀宮が高松宮妃から青蓮院流を教えてもらっていたそうだから、皇室では特に伝授されていないのかもしれない。
      正直なところ今上はあまりお上手ではなさそう。
      青蓮院流は江戸時代に幕府で公文書に採用されたもので、徳川慶喜の孫であった高松宮妃も当然使えた。
      やはり皇室では書の伝統は守っていただきたいところ。

  10. 筆なんて何十年も持って無いから、持ち方忘れちゃった

  11. 普通の人がそろそろ定年、って頃から新しく仕事始めるんだから大変だよな。

    • 国民が遊んでるGWとか、正月とか祝日だからこそ仕事だしな。

      • もはや存在自体が文化・お勤めとさえ言えるし、まぁ国民には到底理解の及ばないところだろう。

        • バカで貧乏な怠け者が皇室のありようと責務と恩恵に思いも至らず、一見高尚そうな平等思想だのグローバル思考だのの威を借りて、その実、自分の狭い了見とつまらん嫉妬から「皇族は無意味」だの「時代にそぐわない」だの言い募るの見るとホント呆れるよな。
          本当に何らかの思想からそう思ってる奴もいるだろうけど、一般国民は、そんな奴の後先考えない自意識過剰+自己破壊衝動みたいなもんに付き合う義理は無いし。

  12. 筆の持ち方は鉛筆やペンの持ち方ではあるね。
    立てて肘を上げてスラスラ上手にかけたら素晴らしいんだろうが、そこまで望まない。
    そこそこキレイで読める文字なら、それで良いと思う。

  13. 時の政府次第ではあるけど先例に倣うとすると59歳の今から85歳まで激務が続くのか
    尊敬の念と同時に辞める権利がないというのは気の毒でもある

  14. >三指執筆法だね。古代中国でもこの持ち方だったんだよ [21 Good]

    韓国の反応と違って、中国人の反応は勉強になる事が多い

    • 同意
      スレの内容が面白い

  15. 小さい文字を書くときは三本の方が
    小指から側面が置けるから書きやすいね

  16. 実際、筆立てて執筆するのって 脇上げて書かないといけないし疲れるもんな
    気合は入るけど

    • こういう椅子と机の高さとか、ペン書き仕事仕様だもんね。

    • そもそも日本の書は床に毛氈を敷いて屈みながら、若しくは用紙を手に持って書いていたもの。
      机を使っても30cm程度の高さの文机に正座して書くから、肘をついたり出来る高さではなかったしね。

    • それそれ!
      筆も持ち方があれならこの机の高さにもつっこまなきゃ不公平すぎるよ
      ピアノでもだいたいへその位置といわれてるのにこれは乳首位置だ

      • 陛下の乳首と言ったか! おのれーっ!!

        • 誰にでもついてるものだなwwwww

        • 陛下のは乳首ではない!
          ビーチクだっ‼︎

  17. 筆はもう少し上を持って腕を机から離したほうが上手に書ける

  18. まあ、天皇の執務室がガランとしているのはイイとしても。
    もう少し、デザイン的に美的感覚を発揮すべきだな。(もちろん天皇の責任ではないが)
    ただ、余りシャレた執務室にしても、一部の国民から反発があるのだろうが。

  19. >唐や宋の文化を見たければ日本に行け

    この執務室の画像のどこに唐や宋の文化がある?
    唐や宋って金銀ギラギラ真っ赤でど派手だったじゃん…
    中国人は韓国みたいなこと言って日本人をあまりガッカリさせないでくれ

    • それは唐宋の文化を一面からしか見てないだけ。
      唐宋は中国の木造仏教建築の二大盛期でもある。
      度重なる戦果で現存するものは極僅かなので、日本の中世寺院建築様式(大仏様、禅宗様)をもてはやすし、こういった質素なつくりに唐宋の幽玄を幻視してる。

  20. 習字習ってたが3本持ちだったぞ
    5本自体始めてみた
    言えることは細筆や鉛筆はまっすぐ持つと疲れるね

    令和の天皇陛下はどうやら自分と同じ字癖を持ってるかもしれない
    細筆や鉛筆は一定の角度のままもつと規則的な角度の太さという強弱がであwせdrft

    • 中筆以上は五指じゃない?流派によって違うのか?
      私が習ったところは五指だった。
      下手くそのままだったけど。

  21. >60歳手前で初出勤 [129 Good]


    アホだろこいつ
    ポストが変わっただけ
    安倍は首相になってからが初出勤って言ってるようなもん

  22. 現代シナ人は漢民族を詐称してる異民族との混血児だからな。
    同じ民族とは考えない方がいい

  23. 執務机だと筆の作業と高さ合わないんじゃないかと余計なことが気になる…
    鳩尾くらいの文机の方が書きやすそうだけどあの高さで何枚も書くとなると
    鉛筆持ちになってくるのもやむないかもとちょっと思った

  24. 韓国も文革の真似事あったよな、たしか。

  25. 書道教室で三本でほぼ垂直な持ち方で習ったから少々違和感あるな

    俺が行ってた書道教室では最初
    5分~10分の瞑想するところから始まったよ

  26. 蒼天航路の曹操が面白い筆の持ち方してるなって思ってたけどいくつか種類があるんだね

  27. 宮内庁広報部撮影課
    「適当にやってるフリのポーズ下さい」
    「これでよろしいか?」
    「もちょっと筆を寝かせてワンカット、行きまぁ~す」
    「朕は疲れた、もう譲位したい」

  28. 帰化すれば支那・朝鮮人でも宮内庁の職員になれる危機的な現実

    • 物部さんとか中臣さんのころも
      そうなんじゃないのかなぁ?

  29. あまり達筆にせず早い時期に独自の癖を確立、維持させるのが皇室流だ。
    達筆だと真似されやすいから、わざとそれぞれが独自の癖を付けてずっと維持しているんだよ。
    御璽国璽は誰かに勝手に使われたり盗難される可能性もあるが、特に毛筆の筆癖は簡単には盗めないからな。
    (名推理)

  30. 物を置かないんだろうなと思ったら
    やはりシンプル
    何もないのも美しい部屋だね

    陛下はパソコン使わないのかな?

    • デジカメで写真撮ってるところは10年ぐらい前に見たから
      普段は使ってそう

  31. 皇族方は青蓮院流の書を習うのだけどね。嵯峨天皇は小野道風、弘法大師と並ぶ三筆の一人だったのだが。

    貔貅は置いてないみたいですね。沖縄県知事室や那覇市長室にはありそうですが。那覇市は龍柱を建てて中国への臣従の意を示したようですが。

    • 三筆は嵯峨天皇、弘法大師、橘逸勢。小野道風は三筆じゃなくて三蹟の一人だよ。

  32. もうちょい筆の上持って紙に手を落とさない方が良いけど
    今まで筆を持つ機会はあまりなかったなら慣れるまでしょうがないかな

  33. 子供の頃、皇室に興味なくTVでもあまり見ようとしなかった
    ある時、海外の王室の派手さに比べてとても質素なことを知り驚いた
    質素な作りを指摘せずにはいられない外国の人の気持ちが少し分かるよ
    質素な作りには賛成だけどね

  34. 部屋が質素
    というのが、皇室関連では外国人によく言われるが、
    考えれば当然だとわかるだろう。
    王室・皇室ってのは国民の税金で維持されてるわだし。
    それに絢爛豪華な部屋にしたって、仕事がはかどるわけじゃない。

  35. その内液タブで書く日が来るんだろうか

タイトルとURLをコピーしました