自然科学系の論文数が、日本は中国とドイツに抜かれて世界4位に転落したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
2013~15年の3年間に日本の大学などが出版した自然科学系の論文数が、世界4位に転落したことが文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。05年までは米国に次ぐ2位だったが、中国、ドイツに追い抜かれた。日本は自然科学分野でのノーベル賞受賞が相次ぐ一方で、大学での基礎研究態勢の立て直しが急務となっていることを裏付けた。
各国の研究機関などが出版した論文数の3年間の平均を、同研究所がまとめた(共著者が複数国に及ぶ場合は分数で計算)。
13~15年の日本の論文数は6万4013件で、03~05年(6万7888件)から微減した。一方、13~15年の中国の論文数は21万9608件で、03~05年(5万1930件)の約4倍に急増。ドイツ(13~15年・6万4747件)にもわずかに抜かれた。
日本の論文数は03~05年時点で、世界で出版される論文の8%以上を占めていたが、13~15年は4.7%に低下した。引用数が多い論文について分析すると、93~95年と03~05年は米英独に次ぐ4位だったが、13~15年は9位でイタリアやカナダにも抜かれ、影響力低下をうかがわせた。
(環球時報)
記事引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00050038-yom-sci
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/CRIBC01I00097U81.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山東さん
論文は数が多ければいいというものではない。中国の論文はほとんどが補助金目当てのゴミ論文 [89 Good]
■ 深センさん
数より質。中国の論文はすべてコピペ [70 Good]
■ 山西さん
数で日本を超えたことは分かった。早く質でも日本を超えてくれ [62 Good]
■ 広東さん
世界第二位の論文数を誇る中国の自然科学分野における貢献度は世界第何位? [48 Good]
■ 上海さん
なんという悪意のあふれる質問 [25 Good]
■ 江蘇さん
なんでもいいからとりあえず論文さえ出せばいろいろといいことがあるからねぇ [23 Good]
■ 河南さん
あはははははは。環球時報 [14 Good]
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 江西さん
自然科学?ただのパクリだろ? [11 Good]
■ 広州さん
中国の論文は内容が薄いことで世界的に有名 [10 Good]
■ 黒龍江さん
論文ねぇ。俺は文盲だからなんのことだかさっぱりわからない [9 Good]
■ 上海さん
うふふ [5 Good]
■ 山東さん
これは中国にとってものすごく恥ずかしいニュース
■ 上海さん
SCIねぇ。Stupid Chinese Indexのことでしょ?
(SCI・・・Science Citation Index。論文の間の引用情報に関する索引で、ある論文がどのようなより新しい論文によって引用されているかを読者が容易に知ることができます)
■ 北京さん
俺たち理系の学部生は全員何かしらの論文を書いてるよ
■ 湖北さん
補助金を申請するためには論文実績が必要だからな
■ 浙江さん
日本人は真面目だからコピペ論文なんて絶対に出さないのだろう
■ 陝西さん
この統計にまったく意味はない。どうしても比べたいのなら中国の数字には0.1を掛けるように。話はそれからだ
コメント
日本が落ちたというより他が伸びてきたが正しい。論文の総数は微減だからね。
あと中国の問題は南米の論文雑誌でなぜか中国製が8割をしめて相互に引用するという不自然なことが起きている。
さらに中国には代筆ビジネスが盛んで1本40万円程度、3カ月程度で業者がそれっぽいのを作ってくれる。
論文掲載などが研究費確保の条件になっていて発展途上国の科学系雑誌に賄賂を渡して掲載率を上げている。
中国本土の論文は中国の研究者が引用していることがほとんど。
とはいえ中国は米国に研究者を国策として送り込んでいるので10年後には本物になるかもしれん
>中国は米国に研究者を国策として送り込んで
いや、帰ってこないだろ
最近は帰るらしい
昔は帰っても好待遇が保証されなかったから帰らなかったが、
今は中国も科学技術面経済面で発展して高待遇で働く場所が増えている。
帰らない理由がないそうだ。
20年後30年後には普通にノーベル賞を排出してるかもしれない
らしい
そうだ
かもしれない
何という無駄な文章
ワロタ
それでも最悪を想定して対策を講じるのが最善だろ
中国がノーベル賞を取ることの何が最悪な状態なんだ?
人口の多い国が世界に貢献できるようになるならそれは歓迎すべきことだろ
日本がノーベル賞取ることは、これまで取ってた国にとって最悪だとでも言いたいの?
いや、「日本が落ちた」が正しい。
ここんところの大学と研究環境における「選択と集中」政策の弊害が思いっきり出ている。
大学関係者の間では何年も前から悲鳴が出っぱなしだ。
「本物になるかもしれん」じゃなくてなりつつあるか、もうなってるぞ。
日本人は悲観が大好きだな
つーか、50年間で危機感を持たなかった時期なんてあるの?
ずっとそんなこと言ってると思うぞ
バブルで踊りまくって、ノーパンしゃぶしゃぶして、タクシー券…
懐かしい時代だ
その時でも日本人は悲観してたよ
日本は物価が高いから実際は貧しいとか言ってた
今、物価が上がらなければ、また悲観してる
バブルに踊ってたのは金融、不動産、メディア関連だけだぞ。
物価は今より高くて、自分は弱電製造業で普通の給料しか貰ってなかったから超貧乏だったわ。
卓見。悲観ではなく目的意識のない欠除処理社会で条件付けされてそのままの国ということ。
悲観するという行為を悲観はしないところがデタラメくさいわけ。
どちらかというとバブル期のフリーター増加が原因だと思うよ。
特にバブル期にはフリーターとしてバイトしているほうが正社員になるより好きなことができて稼げるという風潮があって、有名大学の優秀な大学生の中にも大学に残らずにフリーターとしてバイト暮らしする人も少なくなかったからね。
1990年前後に大学生や院生だった人は現在では40代後半から50代前半で研究成果を論文にするにはいい年齢だったはずなんだよね。
論文を書く人が世界で増えたと見る。
経済発展して大学まで進む人が爆発的に世界で増えた。
日本は少子化だが中国も同じく少子化。
少子化は一人に注ぎ込むから大学まで進む率が上がる。
日本がただ下がったってわけじゃない。
質はわからない。
他者より速く走らなきゃ それは後ろに走ってるのと同じ
これは将来にとても悪い状況を予想させる 重大な予兆
今すぐ対処しなけりゃ子供や孫の食い扶持を失う
質より量を取るか、量より質を取るかの違いじゃね?
それって結局、全てにおいて同じ概念だから「中国製品=粗悪品」なんだろうなw
支那の論文スパム
>この統計にまったく意味はない。どうしても比べたいのなら中国の数字には0.1を掛けるように。話はそれからだ
しかも中国の人口は日本の10倍。ってことは人口当たりでは0.01倍かwww
こういう所で相手をバカにするんじゃなくて自らを戒められるのが重要
中国人は最近そこらへんが分かってきている
昔から一部にまともな奴はいたぞ
ただ残念ながら馬鹿の数の方がいつの時代も上みたいだ
だからと言って、ここまで自虐しなくても…→全部コピペ
新興国がこれからどこまで伸びるか。これからの日本はどうなるやら…。
中国の論文は質ガー
じゃあカナダやイタリアに抜かれてるのはどう説明するんだよ。
そっちは質でしょ?
率直に言って、日本はやばいと思う。
経済もダメダメだし。
アルゼンチン・モデルに将来なりそうで、怖い。
このままでは20年後にフィリピンと同クラスの2流国家に転落してるだろうなぁ
それは無い
せめてイタリアと同クラスまでで留まりたいところ・・・
被引用件数のランキングも下がりに下がって 10 位(12~14年平均)で、質も落ちてる
そこだよな、問題は・・・
※7
コメの選び方もあるだろうが……数で勝ったー!なんて嬉しがっているわけじゃなく、実情を嘆いてるし、更に飛躍しそうだわ
でも中国経済はこれからボロボロになると思うがな
ドイツの技術は世界イチィィーーッ!!!
中国人は韓国人と違って賢いね
自分らのことが分かってる
人口1/2のドイツに数で負けてるのは悲しいな
でも予算削減で教授が事務員がやるような雑用してるんじゃ仕方ないか
量は関係なく、内容、質が大事
考え自体普通だ。向上?
基本的に日本人はマイナス思考で、悲観的なときのほうが強い
楽観すると調子に乗りすぎてバブルの時みたいな過ちを起こす
極端なんだよな。。いい方に転んで欲しい
やっぱ2位じゃダメなんですよ
実際問題、過去の遺産でまだすごいけど、
今の研究者のレベルで今後のノーベル賞は期待薄。
ほんコレ
レベルもなにも天才って全体の底上げ関係ないんだけどね。
ただし環境はどうにかした方がいい。
国会議員が学級会やってるようじゃダメだわ
別に何位でもかまわんけど、中韓より下になるのだけは嫌だ
胸糞悪い
韓国にも追い越されそうなのに、質より量とかくだらない揚げ足取りしかできないとかもう終わってる
一部ではすでに追い越されているといわれている
なんか最近は中国人のほうが謙虚に見える
まぁ韓国が中国に吸収された暁には結果として追い越されるかもしれないが…もうその方がお前らキムチの夜郎自大を慰める手段はないんじゃね?
なにもしないけど生暖かく応援してるよ。
君には23がキムチに見えるのか
おれには君よりよっぽど国の将来を憂いている日本人に見えるよ
それはどうかなー。
まず韓国に追い越されそうな分野をあげてみてよ。
半導体の主要精密部品や電子部品、工作機械は日本製でこれが日本の日韓貿易黒字の原因になってんだけど半導体以外になんかあったっけ?
だが研究費にもっと税金を投入するべきだとは思うよ、多少苦しくてもね。
投資に回す金が年寄りの病院代に消えてるからね仕方ないね
正直中国とは仲良くなりたい
向こうが拒否るだろうがおまえがその気なら仲良くなりゃいいんじゃね?
酒瓶忘れんなよ。
中国の論文には普通1枚にまとめるような内容を複数に分けて循環参照することで
論文数、引用数ともに水増ししてる部分がかなりあるのは事実
それを差し引いても日本が没落しつつあるのも事実
中国は役に立たない特許と一緒で数だけ増やしてるのは有名だからな
日本なんて大学の学術論文で食ってるわけじゃ
ない。いますぐ中小零細企業の町工場の職人を
優遇する政策に舵をきれ
米24
国の税収全部が公務員の給料になってるのしってる?
借金分で国まわしてるんだぞw
年寄り減らすより公務員の数と給料減らさないとね
日本の論文引用数上位論文の数が10位で質はもっと悪いんだけどね
質も中国のが上だよ。
第一予算も人員も少ないドイツに負けてる時点で研究者の質で明らかに劣ってるわ
大学や研究所のシステムと基礎教育から見直さないといけないレベル
研究者の非正規化を制限しないと駄目だと思う。明らかにレベルが下がった
単純に子供の数だよ、19%以上減って居るんだから。
それを言うなら当時の大学進学率も並べなきゃよ
子供の数と論文数の相関関係はあまりないだろ
それならインドやナイジェリアやインドネシアが上位来ないとおかしい
それに今の研究者は団塊のジュニアが主力だし、研究員自体は余ってポスト争いして博士の就職口が無いレベルだから少子化は関係ない
子供が減れば成長して研究者になる人の数が減る。
人口の多い団塊世代のベテラン研究者が引退し始めているが、若い世代の研究者の人口が少ないことが
日本の論文数の減少に繋がっていると思う。
インドやナイジェリアなど大人口の途上国の論文数が少ないのは大学の数と進学率が「まだ」小さいから。
八百万の神々の国日本は万物に神が宿る国。そんな国にマルクス主義唯物論者つまり理系が
必要なんだろうか?連中は、自動車やパソコンの中におわす小さな神様の存在を未だに証明
していないし、する気もない。つまりは日本には要らない種類の連中だということだ。
え(。。
冗談だよね…
自然科学無くして文明が成り立たないんだけど?
今きみがメッセージ送ったのも電気を使った機械なんだけど…
天照大神の子孫である皇室を否定する人?
万物には小さな神様が宿り、司っているんだよ。日本人ではないよねキミは?
それ宗教の話だから
ここのタイトルは科学の話ね
理系の人が居なくなったらPCも使えないけど、
>日本には要らない種類の連中だということだ
これどういう事??
アフリカ人みたいなこと言ってんな
とりあえず基礎物理とは言わんから中学の理科の授業は習っとけ
アンタが使ってる家電も建築もすべて科学の基礎理論で動いてるんだよ。そこに魂があるかとかは別の話。
神が入ってるだけで車が動くか?そもそもなんで車が動くか理解できてるか?
こいつ宗教と自然とごっちゃになってんだな
自然科学ってのは物理学,化学,生物学,天文学,地質学の総称な
『神』を否定する学問じゃなくて、実際に実験と観測をもって研究を行う学問だ
自然科学をすべて取り払ったら原始人に逆戻りだわ
マルクス主義唯物論者つまり共産主愚者がいかにも言いそうな妄言だねw
万物には神様が宿っているのが日本という国なんだよ。
アニミズムを信じるのは個人の自由だけどさ、それ日本の発展に結びつかないよね
日本は論文でちょいとしたミスをすると詐欺泥棒呼ばわりされた揚げ句にさんざんマスゴミに叩かれ、表を歩けなくなるからだろ.
それは明らかな捏造だから叩かれてるだけだろ
小保方にしても東大教授にしてもな
留学生に金使うより大学の研究費に金使えよ
これな。
外務省の予算を減らすわけにもいかず文部科学省の予算を増やすしかないんだけどな。
もともと科学化学生理学は国際的なデータベースに全体の1割未満しか収録…ほとんどが大学内で消費されてなんの影響も与えてなかったり
それなのにそこそこの引用があったのは国費を投じた基礎研究が多かったから、他の先進国はもうそういうことをやってない
今は外国並みに使用と言ってそれに大学側が反発してる状況
何故かネトウヨは新聞と歩調を合わせて大学側に付いてるみたいだけど
要するに論文業績を評価するよ、実績に応じて予算だすよ対研究を評価するな、我々を淘汰しようとするの対立なんだけど
中国系や韓国系留学生らに無償で大学に通わせ、生活費まで支給してる日本政府だからね。
日本人から血税を取っておいて日本人には配らない、そういうシステムが続いてるんだよ民主党政権からね
帰化人議員が憎い
数だけなら論文提出数を上げるの各大学に義務付けすれば増やせるよ
論文の引用だって中国の研究者が中国の論文引用すりゃ引用数はこなせるんだよな。
あまりこれに関してはマスコミが言うほど大変だとは思ってないんだけど、過酷な環境下で研究している日本人研究者への手厚い援助は必要だと思うよ。
日本は研究予算減らしたから
教育関連もね。
留学行く人も減ってるし、質も量も間違いなく落ちてる。
バカ大学なんかに予算を使わず国立と一部の私立に集中投資しろよ。
あと外国人留学生の補助を辞め日本人の奨学金に充填しろよ。
文科省と地方選出の議員によって出来た訳のわからない大学をつぶせ、どうせバカばっかだから。
そんな大学を運営するにも補助金が払われているし、なぜか必ず居る中国韓国の反日教授を雇う必要なし。
日本の論文数が、僅かに減っていることよりも引用された論文数のデータ数がどうなっているかが気になる。
まあ、一部の国の論文数が増えているのもあるが、それ以上に引用されるような論文が減っているのだろう。
民間企業が少し上向きになって、研究職へ進む人が減っているのも一因か?
被引用件数だとどうなの?
日本は10位で更に下。
日本の予算や人員考えると相当非効率と言える
今までの蓄積がある分野だと日本のが上だけど、AIやバイオだと中国のが上
ここでいう論文数ってネイチャーみたいな国際的な科学誌に提出されたものだから一定以上の質はあるのが前提。学生が書くような卒論なんかは入らない
おにーちゃん、提出だけならいくらでもできるんやで。
外国人(中韓)の留学生には多額の補助金だして、学生数確保するしか考えられない大学経営者ばかりだもんね。
子供が減ってるなら欧州みたいに一度社会にでた人や金銭面で諦めた人達をもっと開拓しろよ。
リタイア組だって呼び込む価値はあると思うけどな。
問題はねえ、内容じゃなくて、理系日本人の書くバ力みたいな英語なんだよ
高校生の英作文の延長でしかない、そんな言い回しないよ・・・ってやつのオンパレード
ああ、英文科出たての新人の英語も、別の意味でひどいもんだけどね
(内容を理解していない、勝手な解釈、わからん所はすっ飛ばしが多いんだよね)
中韓人は無料で日本の大学通えるが
日本人は借金しなきゃ行けないwwwwwwwwwwwwwww
あれ?日本って中国だっけ?wwwwwwwwwwwwwwwww
国立大の法人化とそれに伴う予算削減は史上最悪の大災害を引き起こしてると思うわ
なんとかしないとマジで先進国から転落するぞ
世界の主要な大学の成績トップは何人だと思う?
ほとんどが中国﹅韓国だよ
いつまで夢と幻想の中に閉じこもるんだ日本人よ
カンニングしないとどうなんの?
カンニングして、トップ取れるのか……
現実逃避ここに極まれりって感じだな
まぁ世界中の大学でこいつらのカンニングは有名だからな。
いじられても仕方がないんじゃね?
科挙の凄さを馬鹿にするな!
中国人にやれないことはないぞ!
知ってる知ってる。
ハーバードとスタンフォードのダブル合格とかいうミラクルな偉業を達成した韓国人の女がいたよな。
トップ合格したので教授からぜひうちの大学に来てくれと言われて困ってますーってやってたら両大学から合格した事実も入学許可を出した覚えもありませんって全否定されてたけど本当にスゴいと思うよ、いろんな意味で。
アイビー・リーグがアジア人種の実質的な入学制限を始めてから何年たってると思ってるんだよこいつら
とっくの昔に規制されるほど中韓だらけだよ
そらおまえあんだけ札束で顔叩きまくる中国人が増殖したら規制かけるだろ。
こういうときだけアジア人枠とか日本を混ぜるのやめてくんね。
入学規制されてんのはおまえら中国人韓国人だけだよ。
審査が厳しくなった理由がわからないならそれでもいいがおまえらは本当に鬱陶しいよ。
特許の数とかもとにかく出せばいいという中国だから中身は関係ないんだろw
大学受験希望者全員に試験受けさせて、一定以下の点取った奴受験禁止にして、アホを大学進学させない様にする。
で、優秀な大学に国費を集中投下しろ。
日本は過去の世代の遺産でノーベル賞取ってるだけ
今の若い世代は留学生の数も質も中韓に遥かに劣る
今後は中韓が急激にノーベル賞を獲得して日本を追い越してゆく
なんで劣るって結果も出てない時点でわかるの?
それは反日が宗教の人のそうだったらいいなって希望的観測だろう
まあでもずっとそもままでいてくれてかまわないよ、特に韓国
論文の質を判別する別の数値では中国が追いついてきてるから中国はあなどれない
でもライバルが増えることは悪いことじゃない
危機感を持たないのが一番危険だ
何をもって質が悪いとしてるかしらんが少なくとも俺が専攻してる分野の中国の論文はまとも
北京清華大とかは東大よりも上だしね
中国じゃないけど中華系の多いシンガポールの南洋工科大はその清華大よりも上だし
バカみたいにただ見下すのはやめた方がいいよ
コンピュータサイエンスは中国人の論文は優れたものが多いが
そもそも数も多いけどね
日本の科学研究は、衰退の途を歩み始め、21世紀後半のノーベル賞は、移民国家アメリカと、新興大国インド、中国に決まりだな。文科省の研究予算の配分方法等、政策の大失敗と、海外留学や研究の武者修行に行きたがらない日本の若者、研究者の大量発生で、日本の科学研究はあと数十年で終わりになる。
大地震が来るぞーよりはなんとかなる内容だからどうとでもなるんじゃね(鼻ほじ
中国の成長は別として、日本の科学界は明らかにヤバい。
単純に予算がない、予算がないからポストがない、ポストがないから博士号を取ろうとするヤツガ減る、優秀な研究者の卵が減る、の悪循環。誰が薄給細切れ任期のポストで仕事したいと思うんや、って話。民間へ行ったら正規雇用で技術専門職の1千万プレーヤーになれるのに、アカデミックに残る理由が無さすぎる。
夢があるから給料は安くていい、っていうのは科学者が自発的に言う言葉であって金を出す方が言う言葉ではない。
単純に金を払え。それだけだよ。
今やっと経済が底固くなってきたんでもう少しかな。
某自称先進国では実験するにも空調を手配してもらえず教授が自腹で研究室にエアコン設置とかしているみたいだけど日本はまだそこまでいってないっしょ。
研究室も嘆いてないで声をあげるべきだと思うけどな。
国に対してもだけど、企業にも資金提供してもらえないかどさ回りするべきじゃね。
アメリカの教授とか資金集めが仕事みたいになってるけど、そういうことはしたくないってお高くとまっているとこあるじゃん。
悲観することでもないと思うけどな。
日本の十分の一、百分の一の国力・人口の国が
稼ぎまくったり、ノーベル賞受賞者を多数輩出している。
会社でも若手設計者が新しいことに挑戦したがらないの問題になってるわ
企画まかせても過去の製品のコピーだったりするのと、特許出願も若手が少ない
うちは特許報奨金(利益から還元)大きいから、10年位前までは数撃ちゃ当たるとしょうもないものでも特許だしてくるの多かったんだけどな
グローバルwな研究なんて他国にやらせとけば良いんだよ
牌が少ないのにミーハーじゃ埃になるのがせいぜいだろ
国が予算回して力入れないと日本は駄目になってくな
ゆとり教育とか教育費にかける予算の低さとか、わざとってぐらい力抜いてる
Eu sou impressionado , Tenho que admitir. Raramente eu
fazer deparar um blog é igualmente educativa e divertido , e sem dúvida, tem
bateu o prego na cabeça. O problema é algo muito
poucos homens e mulheres são falando inteligentemente sobre.
Eu sou muito feliz I deparei com isto em meu procurar algo
sobre isso. http://jingucotycup.mihanblog.com/post/comment/new/11/fromtype/postone/fid/15028319795993656b80a5e/atrty/1502831979/avrvy/0/key/7bff5732877c71da2dbf746ff82bb074/
legal http://lillehus-mainz.de/gast/guestbox.php?Anfangsposition=0
Fantástico local . Lotes de útil informação aqui.
Eu sou enviá-lo para alguns amigos ans adicionalmente partilha no delicioso.
E obviamente , obrigado na sua esforço ! http://pl-pilka.bloog.pl/id,356000307,title,Ratowanie-tego-co-odpada,index.html