中国人「京都では『洛陽』の文字をよく見かける。洛陽をパクった」 中国人「恥ずかしい」「京都は京都」「逆にお礼を言いたいくらいだ」

 
とある中国人が中国版ツイッターのWeiboに「京都では『洛陽』の文字をよく見かける。洛陽をパクった」という記事を掲載し、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本には京都という古都がある。建物の雰囲気は唐朝とそっくりだ。そしてこの街ではなぜか「洛陽」という文字をよく見かける。日本は洛陽までも中国からパクっていった


1604020101

1604020102

1604020103

1604020104

1604020105

1604020106

1604020107

1604020108


 
記事引用元: http://weibo.com/3529221260/DoM1bru2U
 
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link
[adsense]

 
■ 中国さん
 
お前が使っているWeiboというサービス自体がパクりだ [26 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
こういう論調を最近よく見かけるけど、大きな違和感を感じる。京都を何度か訪れたが、京都は京都だ。平安時代の建物を残しているところもあるけど、ほとんどが明治大正の建築物だよ [47 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
京都では自国で失われてしまった文化を外国で感じることができる。それを「パクった」とは何事だ。お礼を言いたいくらいだ [42 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
今はインターネットの時代だ。この記事が日本人の目にとまるかもしれない。そのとき日本人はどう思うだろうか。自分たちの文化の中心地が他国のパクリだと言われて怒らないと思うか?京都の文化は日本人が独自に育て上げた日本の文化だよ。あまりこういうことは言わないほうがいい [29 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
京都の文化が隋や唐に端を発していることは事実だろう。しかしその後は独自の発展を遂げた独自の文化だ [29 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
誰が何をパクったって? [10 Good]
 
 
 
■ 河南洛陽さん
 
洛陽人からのお願い。恥ずかしいからこんな記事を載せないで [8 Good]
 
 
 
■ ギリシャ在住さん
 
沖縄には宋の文化が残ってるらしいな [5 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
こんなことを言ったところで落葉に唐朝の輝きが戻って来るわけではない
 
 
 
■ 江蘇さん
 
確かに京都では洛陽の文字を見かけるが、実際に京都に唐代の建築物があるわけではない。幕末に長州が全部燃やしちゃったからな
 
 
 
■ 四川さん
 
京都は長安を模して作ったって日本人が自分で言ってなかったか?
 
 
   ■ 成都さん
 
   そのあと何回も燃えちゃってるけどな
 
 
 
■ 中国さん
 
京都と洛陽ってなんか関係あったっけ
 
 
 
■ 北京さん
 
中国の伝統を受け継いでくれて本当にありがとう
 
 
 
■ 貴州さん
 
日本には唐朝の影響が色濃く残っている。中国にはソ連の影響が色濃く残っている
 
 
 
■ 重慶さん
 
京都に行ったことはないけど、京都の街で古いのはほんの一部分で、ほとんどの建物は近代建築だって聞いたぞ
 
 
 
■ 中国さん
 
今の京都の原型は安土桃山時代に秀吉が作ったものだ。つまり今の京都は日本生まれ日本育ちの純日本文化だ。残念だったな
 
 
 

 

コメント

  1. 昔は学ぶところの多い国だったけどね
    今は

    • そおね昔は漢方やら陶器やら素晴らしい中国文化で輝いてるのにね
      なんで近代化して逆に粗い文化になってしまったんじゃろ
      もったいねえ

      • 血や土地には何の中身も無いからね
        その血も同じかどうか…

      • 歴史上では文化は中からつくりだす力のない土地では未知の相手との文化衝突で新しい文化が起こるんだよ
        昔の中国はいろんな民族が行きかってたから新しいものが生まれた
        でも今はそれが不自然に統一されて、あたかも一つの中国という文化圏に集約されて価値を上から押し付けて共有したから新しいものが生まれにくくなったんだよ
        先進国はもっと合理的な方法で新しい文化を作りだす力と知恵をもったけど、中国は均一にされて自然な文化衝突も起きなければ、内部だけで新しい文化を生みだす先進国のような知恵もあまりないと思う
        今できることがあるとすれば巨大な中央集権の力で莫大な資金力で人工的に文化をつくること

      • それはね日本が学んだ唐・隋の民族と現在の中国人が別民族だからさ。
        更に歴代中国王朝は易姓革命する度に前の王朝の痕跡を悪として人ごと破壊するのが常だからね、なにも継承されていない。
        そして極めつけに共産主義のもとで一党独裁に都合の悪い『伝統』や『知識』を破壊した。

    • 小学校の教科書の杜子春の世界や高校の授業での漢文の世界や山水画、書、そして食文化など、
      いつかは行ってみたい国の代表だった。
      イギリスなどの支配とその後の共産支配でとどめを刺されたんだろう。
      日本でも、民主共産系の市長を抱える都市はオカシナ感じになりつつ有る気がする。

      • 何十年も前、俺も中国の山水画の世界に憧れていて、いつか行きたいと思っていた
        こんな風になるなんて思いもしなかった

      • 自分も漢詩や南画、風光明媚な風景と悠久の歴史が好きだった。
        まさか、虹色の川が流れ、2日でスカスカ高層ビルを建てる国になるとは。。

      • 京都は昔から共産が強いので有名だが

        • 日本の共産党って実はむっちゃ文化事業に力入れてるよ
          京都どころか大阪でも中之島みればわかる
          朝日新聞はほんとうに文化に力入れてる
          なぜ文化に力入れてるのはいいことしてるのに政治的な思想があんなにひねくれてるのか
          もしかしたら日本共産党が文化を大事にするのは、中国共産党と喧嘩別れになったときに、中国の文化大革命に批判、反対したのかもしれない

          • でも君が代も国旗も認めないんだろ?

        • 今や日本共産党は、中国共産党の手下みたいで、
          中国に利することを、どんどん主張している

      • はい、【民主主義とサヨク思想を混同してる】バカ発見。

        そもそも、政治家は国家と国民のために尽くし、総理大臣はむやみに職権乱用してはならないという憲法は明治時代すでに初代総理大臣の伊藤博文が草案してるんだよ。

        民主主義の否定=明治維新の否定=アメリカに大砲突き付けられて崩壊した江戸幕府支持の未開人。
        明治維新が民主主義国家日本の第一歩と理解できない土人は中国にでも移住しろw

    • >日本には京都という古都がある。建物の雰囲気は唐朝とそっくりだ。

      そして唐朝の文化はペルシャの真似なんだが?日本がパクッたというなら、日本はペルシャ文化をパクったのかも
      そういえば、祇園祭の舞も衣装も山車に吊ってある絨毯も全てが中央アジア以降西側との文化的つながりが明らかにされてるからね

    • 古代の中国は本当に凄いのにねぇ、今や見る影も無い…。
      中国は、アメリカ式の世界のリーダーではなく、部族の長的な世界のリーダーになる資質があったと思うね。
      タラレバの話をしても仕方がないけれども。

    • そもそも建築様式は似てるけど違う点も多いからな
      中国人版マンセーだろ

  2. >■ 中国さん
    京都の文化が隋や唐に端を発していることは事実だろう。しかしその後は独自の発展を遂げた独自の文化だ [29 Good]

    まあこれだわな

    • 湘南もパクリ地名だったりするw

      • 俺も真っ先に湘南が思い浮かんだわw
        湖南人さん、特に悪意を持ってパクったわけじゃないので許して

        • 漢字文化だからなあ

      • 湖南くん!

  3. 唐を模したものは日本にたくさんあるのは事実だからのぅ。
    その時代の先進国だったし、巨大な帝国だったからね。
    日本人は別にそれを恥とも思わんけどw

    • 純粋に疑問なんだけど、中国人は「唐朝の建物」を実際に見てるの?
      残ってるの?それとも書物?
      日本が古代中国に学んだのは確かなんだろうが、それを現代中国人が言うのはお門違いだと思ってしまうんだよね

      だって現代の中国人の先祖って「唐人」なのか?
      そりゃ少数民族に生き残りがいるかも知れないけど大多数の中国人は例えて言うなら、昔お世話になった隣の家に後から越してきた人たちじゃ無いのかねえ

  4. 確かに長安を模して作ったけど先の大戦で大半が燃えちゃったからな
    そのまま残ってるものなんて殆ど無いよ

    • 京都の人ってホントに応仁の乱をこないだの戦って言うんだ・・・

      • 千年王城だから当然どすえ

        • このお約束過ぎるやり取り、好きw

    • 先の大戦(1467年)

    • 長安にはペルシャ文化が集結してたんだよ
      当時のシルクロードの主役はソグド人だったし

      • 「たいせん」ではなく「おおいくさ」と読みます

  5. 長安を参考に作ったのが平安京な。西暦794年のことだ、中国人に参考まで

  6. 本家は滅びたから分家が後を継ぐのは残念ながら当然

    • 何が分家なものか。
      近所の家ってだけだよ。

  7. 894年:菅原道眞、遣唐使廃止。894に戻そう遣唐使

    • その約十年後に唐滅ぶからね、残当な判断

      • 菅原道真クッソ優秀だな流石学問の神様

        • その25年も前に長安が陥とされてるんだから、ごく当然な判断

        • 実際は渡航には難破が多く道真はじめ
          当時の知識人が「絶対行きたくない」と思っていたので
          強硬に反対した結果流された
          遣唐使に選ばれた者の中には嫌でたまらなくて
          逃げ出した者も少なからずいる

          • どう考えても命がけ
            しかも、かなり分が悪いもんなぁ。
            航海技術も未発達な半分以上風と潮流任せな訳だし。

  8. 中国の歴史は好きだが残念ながら共産党中国さんは文化大革命で歴史的文化財をほとんど消し去ったじゃないか

    • その前に大量に失われてるでしょ
      焚書って知らない?
      前の王朝のものはみな焼き尽くすんですよ

      • じゃあその具体的事例を挙げてみようか?王朝交代時に前王朝の文物を焼き尽くした例をね

    • 中国も韓国も「科挙」がいけなかったと思うよ
      「広く民草から優秀な人材を平等に拾い上げ、活かす」というのが大義名分
      でも実際は、「科挙に受かった人間は勝ち組で、それ以外は負け組」という社会を作っちまった
      おかげで、役人ばかりが威張り散らし、文化や産業が衰退した
      逆に日本は身分制度を重視し、科挙を取り入れなかった
      おかげで、各分野で優秀な人材が活躍し、文化や産業が栄えた

  9. >京都は、古く詩文において中国王朝の都に因み、洛陽、長安などと呼ばれた。一説に、平安京を東西に分割し、西側(右京)を「長安」、東側(左京)を「洛陽」と呼んだという[6]。ところが、右京すなわち「長安」側は湿地帯が多かったことなどから程なく廃れ、市街地は実質的に左京すなわち「洛陽」だけとなった。このため「洛陽」とは即ち京都を指す言葉になり、その一字を採って「洛」だけでも京都を意味することになったとされる[7]。また一説に、平安初期の文学に現れる洛陽、長安はそれぞれ左京、右京を指しているとは考えられず、ともに都全体を指していると考えられるところから、長安とも洛陽とも呼んでいたものが、のちに洛陽のみが使われるようになったと考えられるという
    (ウィキペディアより)

    • wikiの内容書くのはいいけど、
      それが正しそうな内容かはちゃんと自分なりに検証してるのかと不安に思うことがたまにある

      • そこの[6]とか[7]とかで引用元がちゃんと確認できれば検証できる。
        結構ただの脚注で自分で書いてるだけの[6][7]があるから、
        そういう記事は基本的に誰かが言ってる程度で記憶しておく必要はある。

    • なぜここに引用文。しかもwiki.

  10. 清どころか中華民国の頃までは中国に学ぶ文化人が多かったし、戦後も李苦禅みたいな人がいたけど。
    現代中国は文化を大切にしていないな。
    今の日本もあまり言えないところがあるけど。

    • それはお互い様
      清国人は日本にいろいろ学んだんだし

  11. パクるのはNGだね。国の名前に和製漢語使うの含めて。

  12. 洛は都、陽は南の意味だと思うのだが、中国人は漢字の意味が分からないのだろうか

    • それぞれその意味の成り立ちの時代が違うと思うんですがそれは 洛陽から転じて都の意味になったのであって
      もともとは洛の南というのが洛陽の意味かと、なので南の都という意味は洛陽には無いかと

    • 洛陽の洛は洛水という川の名前が由来。
      陽はその川の北側にある地という意味。
      つまり洛陽は洛水の北側の地という意味。

      因みに川ではなく山など地名の由来の場合は陽はその地の南側になる。

    • それ聞いたことがあるが、今の中国人は簡体字に慣らされてるし、個々の漢字に意味があるということを忘れきってるんじゃないかな。

    • 日本語だけその意味になってたり
      その言葉が日本に来た時だけ中国でそういう意味で日本で冷凍保存されたりすることがかなり多いので
      何事も断言しづらい

      • 日本語で漢字の読み方がたくさんあるのも
        各時代の中国での読み方とか
        その時期のある地方の読み方なんかが記憶されたため

        • これidないのか
          自己レスが自己レスに見えない

  13. どっちかというと、奈良だろ古代の中原文化が残るのは。

    かつて、学ぶべきものがあると認めていた相手から学んだ名残があるのを恥ずかしいと思うほうがどうかしてる。
    他者から学ぶことと、盗むことの区別のつかなくなったらしいこの中国人は哀れだが。

  14. 戦国時代の「上洛」の洛は元を辿れば洛陽が語源だから、パクリというのは正しい

    • 「関白」なんかも中華の役職名から伝来したというね。ただ、「中華人民共和国」の「人民」「共和」ってのは日本発祥の単語で、これは日本からのパクリだと言える。

  15. 広い意味ではパクリそのものだろ
    だがそれを発言することは野暮だ

    • そんなこといいだしたら、今の中国の街づくりのほとんどはヨーロッパのパクリだし
      配置から交通システムから一つの建物の建築法から様式までほぼすべて

    • 最上の尊敬であり、あこがれて尊敬する人の名前を一文字頂くとかそういうのだろう。
      昔はその風習はよくあった。親子代々同じ名前とかもよくあったし・・。

  16. お互い商標や経済活動に支障がないものはパクっていいやん
    だいたい古代からの中国語や近代和製漢字の語彙なかったら文章書けないし

  17. それだけ洛陽があこがれの時代があったということだ。
    はるかな昔の話。
    その名残。

    翻って今の中国 はただの蛮地。
    住んでる人間は土人。
    どーしてこうなった???

    • 住んでるのは唐代と関係の無い人たちですから
      あこがれの時代の人々は黄昏の人々になってしまったんですよ
      かつてのアンコールワットやマヤ、インカの人々のようにね

  18. >■ 中国さん

    今はインターネットの時代だ。この記事が日本人の目にとまるかもしれない。そのとき日本人はどう思うだろうか。自分たちの文化の中心地が他国のパクリだと言われて怒らないと思うか?京都の文化は日本人が独自に育て上げた日本の文化だよ。あまりこういうことは言わないほうがいい [29 Good]

    悪い予感的中し過ぎくっそわろたwww

  19. 大昔(1000年以上前だけどw)のシナはブランド力もあったし、なにより自前でブランド作れたのに。
    今では属領と同じく隣国のブランドに寄生して安心するというこの体たらくw

  20. 確かに高校の時日本史と世界史勉強してうわ何で同じ名前の地名が日本と中国にあるんやって不思議がってたときもあったな

  21. ニューヨークはヨークをパクッた!(アムステルダム)

    • さいですかとしか言えんなぁ。

    • 中国からやってきた種子でも日本の土壌で花開いたものは
      中国で咲いていたものとは違う花の色、花弁の形になってしまうものだろ。
      日本の種だって中国の大地で花開いたものは日本の地で咲くそれとはやはり違うよ。
      あまり韓国化するなよ。
      そんなものでマウント仕掛けても尊敬どころか軽蔑されるだけだぞ。

  22. かつて愛したものを、無かったことにする事ほど悲しいことはないね。
    中国に腐っても鯛という言葉は期待できないの?
    ほんと、頑張って欲しいわ
    あ、半島はどうでもいいです。勝手に腐って行ってください

  23. 貴州さんみたいな返しがしたい。
    文化とはその価値を理解し尊敬して守っていくから素晴らしいものになるんじゃないだろうか
    なんてクソ真面目なレスしたくない。

  24. ソウルの表記もいたるところで見かける
    おいしそう

  25. 尊敬と憧れをこめて、唐の都を、日本に再現したんだよ。

    その後千年もすれば色々あり、日本文化が花開いていく。

    古代中国を一番尊敬して来たのは、ある意味日本かもしれない。

    日本人が一番、古代中国の良い面を知っているのかもしれない。

    • 三国志が世界一好きな民族だしな
      古代中国は素晴らしい

    • 三国志が世界一好きな民族だしな
      古代中国は素晴らしい

      • 大事なことなので、2回言いました。みんなメモしろよ、試験に出すぞ。

  26. 洛陽が古代中国の首都だったから
    京都の異称として使われただけの話
    文学的な表現でしかないわな

  27. つべこべ言うな。とにかく全ての起源は韓国なんだよな。全宇宙の創造主、全宇宙の栄光、全宇宙の支配者、大韓民国マンセー!

    • 共和国マンセー

  28. 中国の人は、韓国の人と違って、冷静なんだね。

    • 韓国もけっこう冷静だよ
      ただ中韓もそれ以上に駄目な人間が多いだけ

  29. 中国に京都っぽいところなんてないじゃん

    • 全くな
      まあ広大な国土だからひょっとしたら探せばある・・・訳ないわな

  30. 洛陽は京都の別称

  31. そりゃ、四神相応も含めて中国の文化を取り入れてるからな。
    飛鳥~奈良~平安時代は中国文化を一番取り入れた時期じゃないかな。

    • 四神自体は別として、メソポタミアには数多くの龍がいるんだよね
      しかも王とセットという条件まで中国はメソポタミアの龍をまねてる

      さらにいうと日本の龍は中国みたいに王とセットではなく仏教とセットになってる
      だから日本では城や宮にではなく、必ず神社仏閣の水のあるところに龍の意匠がある
      つまり日本の龍はインド神話発祥のほうの竜が起源

      文化の発祥なんてそんなもの
      中国人は自国の文化の源流がどこにあるか知らないだろうけど

  32. 今の中国は洛陽っつーか…落陽?
    日の落ちるところの中国さんだし

    • ちなみに呉(くれ) は呉(中国) が日が暮れる国だから暮れ

  33. 戦国大名が京都に上るのを上洛と言ったものな

    • それは京都のことを洛陽と言っていた前提があるからだよ・・・

  34. 洛中の洛だろう?洛陽なわけじゃなくて・・・

    • 洛陽=都 洛中=都内

  35. 昔の中国に憧れてたのは事実だわな
    日本も中国みたいな立派な国になるぞーと思ってたのが
    実際の中国はどんどん腐敗してたという

    • 遣唐使の時代から実は実際の中国を見た日本人は中国に失望してたんだよ
      そう書きのこした文章ものこってる

  36. カウィテなくね?

  37. > 実際に京都に唐代の建築物があるわけではない。幕末に長州が全部燃やしちゃったからな

    日本の歴史とかよく知ってるな。
    中国人にはちゃんとした人も多いから感心するよ。

    • 優秀な人は日本より多いのかもしれないな。
      足引っ張る数が日本より絶望的に多いだけで。

  38. 日沈む国の末裔さんは良く分かってるね~(まあどれだけ血入ってるか分からんって事実を理解してるんだろうな)
    外来語使うのは何となくかっこいいだろ?そういう事だw
    江戸時代末期でも、羽林中将とかお墓に掘ってるんだぞ・・・

  39. 洛中洛外図屏風というものを日本史習った人間は見ているよなぁ
    それを中国の物だと思っている者もいないが
    洛陽が日本をぱくったと思っている人間もまたいない
    そして岡山にある中国銀行は中華人民共和国の銀行ではない

  40. 中国も多くの和製漢語を使っているのでお互いさまだわな・・・

  41. すべての文化の起源はインドだぞ。

    • これ。
      ハヌマーンに謝れ。

    • 日本神話でも水の泡の中から生命や島が生まれてる
      ガンジス川は火葬しては川に流し、生まれては沐浴させ、全てあそこから生まれてる

  42. はい、パクリました。洛陽も洛水(洛河)も。
    バクッたというか肖りたかった。昔は憧れたのです。
    そんな憧れの中国も、今やただ大気汚染と水質汚染が広がるばかり。残念なことです。

    • 日本人は唐の時代からちゃんと唐よりもっと西の国のものを持ち帰ろうとしてたと自覚してたよ
      そもそも日本人は中国に仏教を中心に学びにいってたんだし、インド思想を途中の中国で学んでただけなんだよね

  43. お前らはお前らで京都とは全く違う現在の洛陽を
    文化はなくなったものと決めつけてなんの敬意もいだけていないんじゃないかな

  44. 中国人が自分達の文化を絶えさせてしまって残念だよ

    例えば、観光地として有名な香港の志蓮浄苑の天王殿は、宇治の平等院鳳凰堂を基に建立している
    もちろん日本が技術指導しているし、瓦なども日本の業者が納品した
    唐代の建築技術を絶えさせてしまったから、日本に頼るしかなかった
    日本も、こうならない様に気を付けないと

    http://www.nittsu.com.hk/pelican/result.aspx?id=back_issue%5CVol62-Jan09%5Cpel_trip1.html_0&keyword=%8BC

    https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E8%93%AE%E6%B7%A8%E8%8B%91

    http://www3.kcn.ne.jp/~yk21/chiikibethu2.html

    http://www.kentiku-web.com/data/kakou/27-10ootani_toyuuke36/hongkong.htm

  45. 後唐の首都であった洛陽は、日本の漢詩で平安京を指す雅語として用いられ、やがて京都(首都)を一文字で表す場合に「洛」の文字が使われるようになった。平安京を日常用語として洛陽と呼bことはないし、我が国では「洛陽」「洛」は平安京を指すものと一般には理解されている。日本が随や唐の強い文化的な影響を受けていたのは10世紀ぐらいまでで、平安時代mの後期になると、唐の影響を受けた文物を「古代(こたい)」として、古めかしい時代遅れなものと意識するようになっている。以後の日本がシナから影響を受けたのは、猟奇的な物語とかシナ経由で入ってくる色々な書物などによってである。中華とは名ばかりのシナ文明はもはや学ぶべき対象でさえもなくなった。

  46. 我々が尊敬しているのは
    誇り高き、隋、唐、漢などの時代の人々だ。

    おまえら、タンス裏に落ちてるホコリの現代中国人に用はない。

  47. >>今はインターネットの時代だ。この記事が日本人の目にとまるかもしれない。そのとき日本人はどう思うだろうか。

    まーいつもの大朝鮮だなとしか・・・
    しかし、全ての万物には起源があるが、ヨーロッパの起源のほとんどはギリシャから始まる(さかのぼればエジプト)
    ギリシャが大朝鮮のような主張をはじめたら、欧州各国がどういう顔をするのか想像してほしい

    • 現代ギリシャ人「金ないから古代ギリシャの産物売るンゴ」

  48. これは言われても仕方がないだろ
    中国人がフザケんなっていうのは当然としても日本人が否定するのはみっともない

    • てか、一般的な中国人の歴史観は決定的に正確性に欠けてるからね

      なぜ長安にペルシャ文化が大量に流入したために、あたかもルネッサンスのような文化衝突した都市ということを中国人は常に完全に無視し続けるのかな

      唐という時代、長安という都市を語るにおいて、そのペルシャからの文化流入は本当に絶対に省くことのできない重要なポイントなのに

      とうぜん京都には多くの西アジア中央アジアの影響が残ってる
      長安はソグド人の通過点だった

      日本人は文化がたどったプロセスに興味があるんだから、なぜあの時代の京都にあったシルクの織物がソグド錦だったのか、その辺を徹底的に無視して唐の文化だったなんて語っても何の意味もないんだよ

    • 歴史というのは雄大で美しく絡み合った興味のつきない織物のようなものなのに
      起源がどうのパクリがどうの日本には文化などないなどと言われれば軽蔑の気持ちしか起こらないわ。

  49. しかし学識深い中国人が増加してきているな。
    中国共産党は、こういった人民の増加を最も怖れているんだよね。
    中国共産党の父である毛沢東は、自分の権力(地位)の為に文化大革命として知識人らを粛清してしまった。
    現在の習金平も同じ事を考え、毛沢東路線になり始めています。
    習金平は周辺の海域で勝手な埋め立てを行い、自国の偉大さを世界にアピールしながら、内心では自国内での反乱分子を最も怖れている小心者なのである。

  50. はいはい判った判った
    東京は北京のパクリでいいよ

    • 一番の笑いをありがとう。

    • 東京
      北京
      南京
      西京?

      • 「中京」 は?

        • ソウルニダ!

  51. たまに青臭い奴が噴き出しても同族が事実を説明して収めるところは
    評価するよ。それさえできないおさるさんをよく見るんでね

  52. いろいろと落ちぶれた中国だけど、まだ恥の概念だけはかろうじて残ってるんだな。

  53. 日本のオリジナルだと主張する気はさらさらないが
    住んでいる場所が同じというだけの野蛮人がオリジナルを主張するのには首を傾げたくなる

  54. 全人代での経済担当の総責任者が、冷汗と脂汗を流しながらの答弁にはワロタw
    習金平も、本当にコイツに任せていて大丈夫なのかという視線にもワロタw
    習金平も経済総責任者に対して疑心を抱いているようだったw

  55. > 平安京の左京の称。右京を長安と称するのに対する。また,京都の異称。

    左京と右京で違うのは知らなかった。。。

  56. あれでしょ、地方の「銀座商店街」と似た感じで使ってたんでしょ。それに倣いたいという気持ちから使いはじめたもので、誰もそこを本物の銀座や洛陽だとは思ってない。
    パクリってのは本家への敬意もなくただその名称がもつ信用や名声にタダで乗っかって利を得ようとする、現代商業的に言えば優良誤認を目論んだ浅ましい根性からやる剽窃のことだろ。

  57. 中国人にちゃんと教えてやらないといけないね。
    唐朝の影響を見たいのなら 奈良へ行け。
    白鴎、天平文化が それにあたる。 
    すごくいいよ。

    • 天平文化は化粧の仕方一つとっても胡姫の真似だよ
      つまりペルシャ美人のこと
      天平人の着るものもそう
      あのデコルテが開いて上下が別れた天平美女の服は胡服
      時代は違うけど、基本的にアラビアンナイトの中にある美女の踊り子の服装と共通点がある
      唐三彩で馬に乗ってる男とかも西アジア人

      • そういう唐の国際性を当時の日本人はあこがれたんだろうな。

        • むしろ唐は西アジア文化の時代だったからね
          唐はだから今の中国人から見ても日本人が感じるのと同じくエキゾチックに感じるんだよね
          唐という時代はあまり中国っぽくないのはそのため

  58. 洛陽とか洛中は、中国を真似たからパクリだね
    風水に従って街を作ったのもパクリ
    日本が起源だと主張している訳ではない。

  59. 古代中国の王朝が偉大だったのは間違いない。日本を侵略しようともしなかったし、力で支配しようともしなかった。
    日本の訪朝団が貢ぎ物を持って行けば、それ以上の返礼品を持たせてくれたし、留学生や留学僧も快く受け入れて、高度な教育を受けさせてくれた。
    どうして現代中国があんなにロクでもない国になってしまったのか、俺には全然分からないよ…。

    • というか、その時代の中国は単に重心は完全に西側にあったんだよ
      なぜなら中国の文化の流れが西側から来てたから
      インドや中央アジアや中東地域が文化が生まれる高度な国であり、重要であり、中国にとって危険でもあった
      そんなときに裏の東の海でいざこざ起こそうと中国だって思ってない

      • 軍事的な脅威は西から北まで延びてたからね
        陸続きの脅威の前では海を隔てた遠方の国なんて適度に交流をもってあしらえば十分だわな

  60. 日本では、「洛」は都という意味に変じているので、、、中国人の考えとは違うのだよ。

  61. ※47
    欧州各国の場合は、本人たちが違うと言ってるものまで何でもかんでもギリシア起源にして持ち上げてたのに、
    最近になってやっぱ違ったわっつってバンバン取り上げてる真っ最中なんだよなあ

    • それは調査が進んだから仕方ない
      実際フランスには一万数千年前からのしっかりした文化あることがわかってきたし、ドイツにも3万年まえから文化と呼べるものがあって発掘調査が進んでる
      アジアと比べてもヨーロッパはぜんぜん遅れてないんだよね
      ただメソポタミアみたいな都市文明はヨーロッパは中東よりは遅れたけど、文字のようなものや芸術的な創作物など文化自体はむしろ日本とかと比較してもそれよりかなり古いものがヨーロッパでは発見されてるから

  62. 平安京は長安を参考にして作った街だった

    今の中国を参考に街づくり国づくりをしようという国があるだろうか

  63. あらゆる分野で支那文明のものをパクってたのは事実だよ
    文字ですら漢字を使ってんだからどれだけ支那文明に頼ってたかわかるだろ
    江戸時代までやってた
    西洋文明の方が遥かに進んでることがわかってパクリ先を乗り換えたけど
    それを否定する日本人はいないよ

    • まあ、中国はインド哲学をパクリ、ペルシャ文化をパクってるけど、認めるどころか、無視し続けてるよね
      日本はむしろインドやペルシャの文化を中国を経由させて輸入した部分が大きいよね

  64. 漢詩や唐詩は、近代に至るまで日本人の精神に深い影響を与えたし、高校時代に書道を選択した人は、古代中国の書家の作品を書写したはず。
    日本人は三国志や水滸伝も大好きで、何人もの作家がリメイクしてベストセラーになったし、ゲームにもなった。
    とにかく現代中国がクソすぎる。それに尽きると思うけどね。

    • たぶん例えば中国の舞台芸術、舞踊、楽器、音楽などが西・中央アジアから中国に影響し、中国人の精神に深く影響してることも含めて歴史や文化全体で見ていくともっと中国人も歴史認識が豊かになるんじゃないかな

  65. この中国人は、自国表記の「人民」や「共和国」、あと「社会」や「経済」等の文言表現は
    どこの国が作ったか知ってんのかね
    でもまともな感性を持つ人がまだまだいるみたいで、それが安心であり脅威

  66. もともとの中国人は流浪して客家になった

  67. 中国を統一したが万里の長城で民衆を苦しめた始皇帝には、日本は無視で応えた
    南北朝400年の動乱を治めたが大運河で苦役を課した煬帝には、日本は侮辱で応えた
    世界最大最強だったが南宋を侵略したフビライハーンには、日本は拒絶で応えた
    ところが領土を半減させた光武帝には、日本は進んで臣従した
    日本は強大なだけの英雄は、尊敬はしても追従はしない
    徳に勝ると思った英傑には進んで服従する
    アメリカの占領が成功したのは、大日本帝国をはるかに凌駕する徳を見せたからだ
    現代中国も徳において日本を凌駕したならば、日本は進んで膝を屈するであろう

    • >アメリカの占領が成功したのは、大日本帝国をはるかに凌駕する徳を見せたからだ
      現代中国も徳において日本を凌駕したならば、日本は進んで膝を屈するであろう

      朝鮮戦争が勃発しなかったら、我が国は工業国では有りえなかった、占領政策で工作機械まで没収された。

      感謝に値するのは飢えている国民に余剰物資を恵んでくれたぐらい。

      • 分割占領による分断国家でなかったのもポイントやで!

      • これですもんね。 つまり製造業の根幹をぶっ潰された訳で。

        日本の工作機械メーカー(推定値)
        年度 調査時 会社数
        昭和17 12月 353
        昭和18 12月 430
        昭和19 3月 446
        昭和20 8月 328
        昭和21 12月 186
        昭和22 6月 173 (賠償工場90を含む)
        昭和23 8月 80
        昭和24 3月 47
        昭和25 5月 32
        昭和26 6月 21
        「”母なる機械” 30年の歩み」1982 日工会編

      • 工作機械の賠償指定の例
        (ちなみに、渋沢社史データベースで検索すると、これ以外にも結構「賠償指定」の言葉が出てくる )

        ■「日産工機50年のあゆみ-日産工機50年史」
        「蒲田工場は連合軍の賠償指定により閉鎖されていたが、1951年4月に賠償指定が解除されたため、操業を開始した」
        http://www.nissan-kohki.jp/company/affiliate.html

        ■ヤンマーディーゼル(株)「ヤンマー50年小史』」
        「終戦後、全力で再建・整備してきた両工場が賠償指定工場となると、会社再建の大きな障害となることは明らかであった。当社はGHQに対して小形ディーゼルエンジンが農漁村の食糧増産に不可欠の動力源であることを粘り強く訴え、ついに賠償指定を解除させることに成功した。
        https://www.yanmar.com/media/jp/co/aboutus/pdf/history03.pdf

        ■三輪自動車(ナカジマ部品)-三輪自動車の歴史(2)
        「もっとも工場の賠償工場解除がされていない工場、材料不足などの問題も多くあり、量産化までには時間を必要とした。」
        http://www.nakabc.co.jp/auto-3rin/auto3rin-2.htm

  68. >この記事が日本人の目にとまるかもしれない。
    >そのとき日本人はどう思うだろうか。
    >自分たちの文化の中心地が他国のパクリだと言われて怒らないと思うか

    怒らないよ。
    つーか、パクッたが何か?

  69. 洛陽はまあ、中国の首都だったことにあやかって
    首都であった京の都に対するあだ名みたいな感じで使われてたからな

  70. やっぱり中国人は韓国人とは違うね。ちゃんと日本を分かってくれてる気がする。

  71. 工作記事かもしれんが、こういうところは千ョンとは全く違う

    賢い中国人はとてつもなく賢い
    自国内の記事やコメントに正常に的確に批判できるというのは、諸子百家を生んだ国だけのことはある

    油断は絶対にしないが

  72. 中国は自国の歴史を捏造しすぎ

    なぜ中国は自国文化の西からの大きな影響に一切言及することがないのか

    インドの掲げる大インド仏教文化圏には中国も中に含まれてるよ

  73. もし中国で文革とか起きていなかったらどうなっていたのだろうと考えることがある。
    中国人は差異はあるが、賢い人間は賢く、善良な人間はとことん善良だったりする。その突き詰め具合は他の追随を許さないくらい。
    もし教養が中国に残っていたのなら、一体どれ程の強国になっていたことやら…。

    • 文革おきてなかったら、それくらい民主的だったなら、中国は確実に連邦制とか又は小国に別れてたよ
      つまりすでに中国ではなくなってたということ
      だってそれが中国のような言語も文化も民族もばらばらな人々を不自然に統括した中央集権的な独裁国ではない民主的な人々の民族自決ってことだから

      今の中国が大きい一つの国ってことは中国が民主的でもなく、賢くもないという証拠
      賢くないから、民主的な政治でうまく個々の民族の自由意志の上で人々が協力しあってやっていく自信がない
      中国はそうなれば内側で必ずお互いに戦争し始める
      中国人は昔からそう
      だから人々はアホみたいに上からの独裁で動かされるしかないんだよ

    • 文革がなければ 中国がまともだったというのは ロマンあふれる幻想だろう。
      70~80年代 日中関係がよかったとき 中国残留孤児に関連して 日本人孤児を引き取って育ててくれた善良な中国人というイメージが マスコミを通じて流されたのが大きいんじゃないか?
      実際の中国では 文化は支配階級のものだけであって 民衆は無知と迷信の中に取り残されていた。
      というか おそらく今も 相当数が取り残されている。
      タウンゼントの「暗黒大陸中国の真実」、ユン チアンの「ワイルドスワン」あたりを読んでみなよ。

  74. 中韓はパクリと言う言葉を文化に使うが何故進んだ文化を学ぶのがいけないのか。

    パクリとは他人の作ったものを断りなく真似て利益を得る事だ、文化は多くの人が学んで広まる為の物 論点が余りにも下らない。

  75. むこうの人は「洛陽」を地名としか認識できないってことか。

  76. 中国という国を褒めるとき、すごい国「だった」、尊敬できる国「だった」とか
    過去形になりがちなんだよな。事実なんだから仕方ない。

  77. 中国人は我々が教えてあげた
    朝鮮人は我々から盗んだ
    どっちもしね

  78. 京都が唐、沖縄が宋って言ってんだから、向こうの教科書かなんなに書いてあるんじゃね
    思い込みでそう見えてる可能性がある

    • 単に京都は世界的にも何かで1位に選ばれたりする有名で名誉な土地だから
      それで何でもいいから中国にからめたくなったんだよ
      中国人ってほんとに自分で何も作り出さずに、目だって評価されてるものに抱きつく性質だから
      サッカーが世界的人気競技と知るや中国発祥といったりする心理と同じ
      人気の無いものはほったらかし、自分では生み出さず、誰かが注目して人気の出たものを自分達と関係あるといいたがるだけ

  79. そもそも、中国人がイメージする唐朝すら妄想に過ぎないんだがな。
    中国人は唐を見たことがない。京都の美しさに嫉妬して勝手に唐のイメージを重ね合わせただけ。

  80. こんなんで怒る日本人なんて一人も居ないよ
    韓国人みたいと思うだけど
    え?そっちの方がキツイって?

  81. >日本には唐朝の影響が色濃く残っている。

    残念ながら無いんだよ。ちなみに、国交断絶している間に、唐は滅亡しちゃったしw
    日本も政権争いで忙しかったから、中国なんてどうでも良かったし。
    それと、中国人は日本を小さな孤島みたいに思っているけど。
    実際は、領土が長く、関東・関西と時代で発展している地域が違うんだよね。
    京都と思っているけど。違うよんw

    あと、洛陽だけど。京都の違う呼び名のこと。
    別に、中国の地名をパクリで付けた訳じゃないの。
    中国人って、もしかして漢字の意味を知らないのかな?
    お前らがやる日本の地名を特許で高額売買する手法とは違いますよ。
    しかし、泥棒さん達は、すぐ被害者面したがるね。

  82. 古い構造物だろうと、時代を経るごとに耐震基準やらが刷新される建築基準法に従わなきゃいかんのは同じだから、残すか残さないか、建て替えるか否かの判断は、それで増える費用がいかほどになるかに左右されることがほとんど。

    日本中に歴史的建造物があるのは、そういうハードルを越えたものばかりだから手入れも良いのよ。

    中国も同じやり方で建造物を残してたら、もっとスゲーことになってただろね。

  83. どこどこから伝わる、導入、吸収、感化という言葉が当たり前だったのに、今は何でもかんでもパクリというのかね。著作権や商標権とかとは意味が違うのにな。

  84. パクリじゃない。リスペクトだ。

    • 今回のコメント大賞はこのかたで。

  85. 飛鳥時代かな、すでに中国とは距離を置いてる
    その時の手紙の言葉も日本では有名
    その後鎖国などを経て、幕末明治になって白人が
    台頭してきたときに中国を含めた世界に日本人が
    様子を見に行っていて
    改めて中国と韓国とは精神的に縁を切ろうと言ってる
    これ両方とも一万円札の肖像になってる人物で
    日本では有名な人

    • 奈良時代すでに、唐よりも西方のインドやペルシャに目が向いていたことは確かですね。
      唐に伝わる西方の文物も学びに行ってたことも事実。
      正倉院の宝物にはペルシャの物も多数あるし、インドから僧侶を招いている。
      奈良時代には、金箔で覆われた世界最大の鋳像を造り、単独としては世界最大の木造建築をつくり、世界最大の一枚織物をつくった。これにはさすがに招かれた唐の僧侶も驚いたことでしょうね。

  86. ようし、日本から徹底的に中国色をなくしちゃうぞ★

  87. 結局、日本が手本としたのは古代中国でキムチの国では無いという証明かな?

  88. いつにもましてここのコメントがキモいな

  89. >日本には唐朝の影響が色濃く残っている。中国にはソ連の影響が色濃く残っている

    うまい事言うじゃねーかw

  90. まぁ仏教も元は外国の宗教だったからな。
    オリジナルは廃れて、宗教弾圧国に変貌したけど。

  91. 中国史の中でももっとも恥ずべき時を刻んでいる事に目を向けられないのかあいつらは

  92. かつて日本は中国から学び影響を受けた
    だが、それは今の中国からでは無いんだよ
    近代の堕ちた今の中国とはまるで違う別の中国なんだ

  93. 洛は君主のいるところ、洛中
    それの北が洛北、西が洛西、南が洛南、東が洛東、南東が洛陽、北西が長安(京都では言わない)
    洛は中国だけのものじゃないんだよ

  94. アメリカがイギリスのパクリなんて言わないよね。

    文化というものは継承するもの。ことごとく文化を破壊してきたバカどもだから、あんな思考しかできない。

  95. 「中華人民共和国は人民と共和国を日本語からパクってできた国名だ」なんて日本は言わないよ、文明国だから。

  96. 漢字生み出した国が洛の字の意味知らないってこと?
    文革のせいか?なんでも文革のせいつっとけばいいと思ったら大間違いだw

  97. 日本の師としての中国に敬意は抱いていますが
    今の落ちぶれた中国は・・・

  98. 壊滅しちゃったんだ。
    俺達の先祖が憧れた 大陸の素晴らしいものたち
    壊滅しちゃったんだよ…

  99. 洛=都の意味なのは日本だけなの?

  100. 京都、東京は北京のパクリだ!とは言わないんだね。同じような事だけと

  101. すまない中国人

    南京大虐殺をしたのはこの俺だ

    3億人の南京市民を一度に瞬殺してしまった

    俺が強すぎたばかりに、すまない。

    • ナッパさん?

  102. 今の支那人は….

  103. じゃぁ本物見せてみてよとしか…

  104. パクったってなんだよ
    中国フォーマットで都市を建設しただけだ

  105. 中国人は“洛”という漢字に、都という意味があることを知らずに、単に“洛陽”を固有名詞としか知らないらしい。
    “洛陽”という名称自体に、「南にある都」という意味があるのに。
    中国共産党が簡体字を採用して、漢字の伝統を断ち切った結果だな。

  106. そうだよ
    パクったんだよ
    真似をしたんだ
    他にも律令制とかいろいろな制度も

    • 国家制度は元々は中国ではなく西アジアに起源があるんだよ
      始皇帝が元々、西アジア人だったから、中国に持ち込んだ制度

  107. 日本語での「洛」は京の都という意味がある(例:信長が上洛した)
    その理由は唐の都の洛陽から来たものだろう
    パクったと言うより1000年前はあこがれや尊敬の対象だったって事だろうな

  108. こうしてみるとインドの偉大さが改めて感じられるなあ。
    ホント中国人って言うことが小せえわ。

  109. そもそも「中国」という国名の「歴史と伝統を持った国」ってのが存在しない。
    直近の帝国「清」にしたって、北方の女真人が打ち立てた国家。
    あの場所は、多くの民族が短期間に王朝国家を打ち立て滅亡交換した場所。
    「漢字」に騙されてはダメ。
    文字で伝統を言うのなら、イタリアはローマ帝国で、欧米はすべてローマ帝国領。

  110. シルクロードを中国人は知らんの?
    日本はその最終地点なんだから色んな国
    の文化が流れて来るのは当然では?
    って考える奴はいないのけ?
    古代中国も中継地点だったのだよ。
    全ての物が中国起源と主張すると
    あさましい隣の国の奴らのようになりますぜ

  111. 中国を最初に統一した始皇帝も西アジア人だからね
    彼のお墓に一緒に埋められてるのは紛れもなくペルシャ系の人々で、発掘調査ですでにそれが証明されてる
    始皇帝が最初に作ったとされてる法制度もペルシャ法だったとされてる

    正直、日本が中国にいったのは西側(インドやペルシャ)の仏教や制度や文化に学ぶためだった
    仏教哲学の書物を持ち帰るのが一番の目的だったりするんだから、途中に中国がなければ、インドにダイレクトにいってたんだよ
    日本人にとって中国は通過点だったということ
    この事実がなぜ無視されがちなのかわからない

  112. 中国人留学生から聞いた話
    京都は、長安にならって造られたときいたが・・・中国の寺とは全く違う独特の雰囲気が、あるそうだ。
    南禅寺などは、山門を通り 明治近代に造られた水路閣と なぜかわからないが、ぴったりマッチして違和感がない不思議な空間だ。京都はすごく魅力的な町と 中国で大人気らしい。

    • なんという理知的な青年であろうか。
      ブッフェに襲来する民族とは別の生き物なのではあるまいか。
      細胞レベルで。

  113. 親戚が自叙伝書いて自費出版した。
    日本って地震災害が多いから、一生を儚く見て、何かを残そうとする文化なんだよな
    だから韓国の慰安婦さんにしても、
    「高給売春婦」という証拠が山ほど出てくる。民間から

    京都の死んだ祖母から聞いた話だけど、
    そのママンから伝えられたのは、
    朝起きて家の前に死体があると、それをよそに移動するんだって

    それが朝の行事

  114. 木造建築は耐火性と耐震性に劣る。
    老朽化した木造建築を撤去して、丈夫で燃えない鉄筋コンクリートか、太い梁と柱と筋交いが多く入った木造建築に代って行った。
    日本に古い木造建築が建物が少ないのは、安全性を考慮した結果だ。

  115. >中国にはソ連の影響が色濃く残っている
    ロシアと中国アイロニー大好物です

  116. 日本は貰える分だけいっぱい貰って来たからなぁ

  117. 洛という字に都の意味があるのは、洛陽(洛邑)が都だったからじゃなくて?
    その前から都の意味はないとおもうけれど。(それに、都の意味があるのは日本だけかも…。)
    洛水って川の名の方が先にあって、洛の字自体は『神霊が降り注ぐ川』の象形文字から来てるらしいから。

  118. 日本はこう見えて色々パクってる

  119. 銀座や江戸を冠したりするようなもんだ。
    洛陽に例えるからこそ「上洛」って言い方が成立する。
    とはいえ、京都が正式に洛陽を名乗ったことは一度もなくて、ただのあだ名に過ぎないけど。

  120. 「中国」ってのは、日本のパクリ!

  121. 2025年のexpo楽しみだなぁ…(*´ ꒳ `*)

タイトルとURLをコピーしました